最新更新日:2024/06/03
本日:count up194
昨日:236
総数:550105
校訓「つながりを誇りに 自主 協働 感謝」

文化フェスティバル お礼

 保護者の皆様、本日も心温まる励ましや賞賛のお気持ちをいただきまして、心より厚くお礼申し上げます。
 本校正面玄関横の掲示板に、各学級の子どもたちの合唱の様子を掲示しております。ご来校の際にぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

文化フェスティバル8(閉会式)

 文化図書委員長からは、展示の部、合唱の部、ステージの部の取組を通して、私たちは躍進できたこと、そして、それを支えてくれた人たちへの感謝が伝えられました。
 校長先生からは、開会式でお話したことを振り返り、本日発表した生徒のみなさんに対し、味わって鑑賞した生徒の皆さんに対し、縁の下の力として運営をしてくれた生徒のみなさんに対し、応援してくださった保護者の方々に対し、感謝の気持が伝えられ、みんなで拍手をしました。
 最後は生徒会長が一本締めで締めくくり、本年度の文化フェスティバルの幕を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化フェスティバル7(表彰)

 最後に、「秋のホン祭り」の表彰と、先日の「合唱の部」の表彰を行いました。みんな、自信に満ち溢れた様子で受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化フェスティバル6(吹奏楽部発表)

 吹奏楽部のみなさんが素敵な演奏を披露してくれ、磨き抜かれた「音」に感動しました。みんなが知っている楽曲ばかりで、手拍子で参加し楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化フェスティバル5(みんなダンス)

 色群の団長たちが、人知れず練習を重ねてきたダンスを披露し会場内を盛り上げました。最後は、3年生の先生たちも参加し更に盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化フェスティバル4(北方領土青少年等現地視察報告)

 今年の夏に北方領土青少年等現地視察に参加した生徒のみなさんが、クイズ形式でその報告を行いました。
 みんな楽しく参加し、予想外の答えに驚きの様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化フェスティバル3(各種発表)

 本年度「伝えるHIROSHIMAプロジェクト」に参加した生徒が、作成した平和メッセージを英語で披露。放送部が、「NHK全国放送コンテスト」出場作品を披露してくれました。
 磨き抜かれた「英語表現」や「声」に、感銘を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化フェスティバル2(ふれあい標語表彰)

 子どもたちが夏期休業中に取り組んだ「ふれあい標語」の優秀賞の表彰を行いました。その後、作品と作品に込めた思いを紹介してもらいました。
 今後、優秀作品は、本校や校区内の小学校、公民館などに掲示されますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(金) 文化フェスティバル(ステージの部)

 先日の合唱の部に続き、ステージの部を行いました。
 開会式で校長先生からは、「大切な日常」は当たり前ではない、合唱の部が開催できたこと、保護者の方々が応援してくださっていることに感謝しましょうといったこと。
 本日の発表は磨かれた文化が凝縮されたもので、
 発表するみなさんは「しっかり届けて欲しい」、
 鑑賞するみなさんは「発表者を尊重ししっかり受け止めて欲しい」、
 運営するみなさんは「最後までしっかり支えて欲しい」といったこと。
 そして、みんなで大きな感動を共有できることを期待していますといったメッセージが送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化フェスティバル(結果発表)

朝から放送で、合唱の部の結果発表がありました。
最優秀賞
1年生:1組  2年生:1組  3年生:3組
縦割り最優秀賞:赤組  縦割り優秀賞:紫組

結果は出ましたが、どの学級にも本番に至るまでの素晴らしい努力がありました。
仲間とつながりを深めた努力の過程に、みんな胸を張ってほしいと思います。
画像1 画像1

大切な日常 ハロウィン・カフェ(案内)

 10月23日(月)から25日(水)まで、放課後の図書室で「ハロウィン・カフェ」が行われます。校内のいたるところに「ハロウィン・カフェ」を紹介する掲示物等がお目見えしました。3日間、放課後のひと時をALTの先生と英語での会話を楽しんでみませんか。ALTの先生も皆さんとの楽しいトークを楽しみにしておられます。
 写真は、上から1年生向け、2年生向け、3年生向けの掲示等です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化フェスティバル お礼

 保護者の皆様、本日はたくさんの方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。
 また、心温まる励ましや賞賛のお気持ちをいただきまして、改めて心より厚くお礼申し上げます。

文化フェスティバル5(閉会式)

 閉会式で校長先生から、3年生の生徒のみなさんに対して、1・2年生に範を示し財産を残してくれた、文化が継承されたことを確信しているといったこと。1・2年生のみなさんに対して、3年生の歌声から勇気をもらい、縦割り交流会から更に素晴らしい合唱になったといったこと。全体に対し、ノーサイドでクラスを超えてお互いの頑張りを讃え合って欲しいといったお話がありました。

 最後は一本締めで締めくくり、保護者の皆様から生徒のみなさんに大きな拍手が送られました。子どもたちは、達成感に満ちた表情で会場を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化フェスティバル4(3年生合唱)

 3年生の合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化フェスティバル3(2年生合唱)

 2年生の合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化フェスティバル2(1年生合唱)

 1年生の合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 文化フェスティバル(合唱の部)

 JMSアステールプラザにて、4年ぶりに合唱の部を実施しました。
 どの学級もこれまでの練習の成果を最大限に発揮し、最高のパフォーマンスを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) いよいよ文化フェスティバル 最後の練習

 明日の文化フェスティバル前最後の合唱練習を行いました。どの学級も仕上げの段階に入っており、あちらこちらから素敵なハーモニーが聴こえてきました。
 明日は生徒のみなさんが楽しく笑顔で精一杯歌ってくれることを期待しています。

 保護者の皆様、子どもたちのこれまでの取組の成果をご覧いただき、ご激励をいただければ幸いです。
 ✨保護者ご案内は こちら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 色別縦割り合唱交流会

 3年生のリーダーを中心に色別縦割り合唱交流会を行いました。3年生の真剣に取り組む姿が1・2年生のよき模範となり、どのクラスも先週のプレ合唱と比べ、さらに声がでていました。
 また、各クラス1回ずつ歌い終わった後に、より美しいハーモニーを響かせることができるよう、3年生の各パートリーダーが1・2年生にアドバイスを送りました。
 あさって18日(水)の合唱コンクールに向けて、生徒の意識も高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別縦割り合唱交流会 白色群

 写真上から1年2組・2年4組・3年6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

観音中だより

進路だより

絆学習会予定表

資料

非常災害時

広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6
TEL:082-232-0458