最新更新日:2024/06/03
本日:count up177
昨日:236
総数:550088
校訓「つながりを誇りに 自主 協働 感謝」

色別縦割り合唱交流会 黄色群

 写真上から1年5組・2年1組・3年5組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別縦割り合唱交流会 緑色群

 写真上から1年6組・2年6組・3年4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別縦割り合唱交流会 紫色群

 写真上から1年1組・2年3組・3年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別縦割り合唱交流会 赤色群

 写真上から1年4組・2年2組・3年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別縦割り合唱交流会 青色群

 写真上から1年3組・2年5組・3年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 サッカー部 新人大会西区大会

 10月15日(日)広島修道大学サッカー場で、広島市中学校サッカー新人大会西区大会の順位決定戦が行われました。
 本校は、崇徳中学校と協創中学校の合同チームと対戦し、序盤から得点を重ね7対2で勝利を収めました。要所で果敢にゴールを狙っていく姿に、チームとしての成長を感じることができました。
 市大会への出場権を獲得しました。市大会までに得点力をアップさせ、チームとしての力を磨いていきましょう。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 ソフトボール部 新人大会中区大会

 10月14日(土)安田学園グラウンドで、広島市中学校ソフトボール新人大会の中区大会が行われました。
 本校は、江波中学校との合同チームで出場しました。女学院中学校には10対2で勝利を収め、安田女子中学校とは、初回に3点を先制しましたが、その後得点を重ねられ、最終的には3対6での敗戦となりました。
 練習を積み重ねることで、まだまだ上達していくと感じました。10月28日(土)に行われる市大会での勝利を目指して頑張っていきましょう。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) プレ合唱(1年生)

 昨日に引き続き、本日は1年生がプレ合唱を行いました。
 どのクラスも1年生らしく元気よく体育館に歌声を響かせていました。
 来週の始めには、縦割り合唱交流会を行います。縦のつながりの中で、歌声をさらに磨いていきましょう。いよいよ18日(水)が本番です。
 写真左上から順に、1組→6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大切な日常 復習テスト(3年) その2

 10月13日(金)文化フェスティバルを来週に控えた本日、3年生は自身の進路実現に向けて、復習テストに挑戦しています。これまで積み重ねてきた努力の成果を遺憾なく発揮してくれることを期待しています。
 写真は1時間目国語のテストの様子です。写真上から4組・5組・6組です。自分磨きの戦いは続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 復習テスト(3年) その1

10月13日(金)3年生は1時間目から復習テストに臨んでいます。
 本日は、4時間目に「自己表現」の時間も設定されており、6時間目までテストが続くことになります。まさに本番さながらの日程です。最後まで全力を貫いてもらいたいと思います。
 写真は、1時間目国語のテストの様子です。写真上から1組・2組・3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

売店価格表(10月16日から)

一部の商品の価格が変更になっています。

こちらをご確認ください。
売店価格表(10月16日から)

10月12日(木) プレ合唱(2年生)

 2、3年生が、来週18日(水)実施予定の文化フェスティバルのプレ合唱を行いました。※保護者ご案内は こちら
 学年全員の前で歌うということもあり緊張した様子や、まだまだ仕上がりの途中といった様子もありましたが、自信を持って日頃の昼練や夕練の力を出し切り頑張りましょう。
 合唱練習もラストスパートです。体育大会の感動をもう一度楽しみに応援しています。
 写真は2つ目左上から1・2組、3・4組、5・6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) プレ合唱(3年生)

 こちらは、3年生のプレ合唱の様子です。写真左上から順に、1組→6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木) 1年生国語 研究授業

 広島市教育委員会の先生と他校の先生をお招きし、1年生国語科で研究授業を行いました。
 子どもたちは、ペアで音読をしたりグループで自分の考えを共有したりするなど、終始落ち着いた雰囲気の中で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 夜間学級 後期始業式

 夜間学級で後期始業式を行いました。
 校長先生からは、「自身が大切にしている言葉の一つとして『念』を紹介します。念は、今に心を込めると捉えることができ、何事にも今この一瞬に心を込めて頑張ることで、自分自身の力が磨かれます。」といった、生徒のみなさんの後期に向けての頑張りを応援するお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火) 後期始業式

校長先生のお話に続き、離任、着任される先生からのご挨拶、部活動の表彰を行いました。
校長先生から次のようなお話がありました。
ラグビーのワールドカップ日本代表の試合から、目標に向けて努力する姿に価値があるということを改めて認識するとともに、応援してくれた皆さんに挨拶をしている姿に感動を覚えました。賛辞を贈りたいと思います。
皆さんは合唱コンクールに向けて努力を重ねているところです。互いに言葉をかけることにより、クラスのつながりや団結を深めてほしいと思っています。
3年生は金曜日に復習テストを控えています。こちらにもよい準備をして臨んでほしいと思います。
後期も、全校生徒の皆さんの自分磨きと集団磨きに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 軟式野球部 新人大会西Bブロック大会 優勝

 10月8日(日)広島学院野球場で、広島市中学校軟式野球新人大会の西Bブロック大会の3日目が行われました。
 本校は、決勝で井口中学校と対戦しました。0対2で迎えた6回裏に同点に追いつき、そのまま勝負は延長タイブレーク戦に突入しました。相手を0点に抑えた裏の攻撃で1死2・3塁からのサヨナラタイムリーで勝利し、優勝を勝ち取りました。おめでとうございます。
 市大会へ向けて、課題を克服するための練習を重ね、上位進出を目指してもらいたいと思います。応援しています。頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 サッカー部 新人大会西区大会

 10月8日(日)古田中学校グラウンドで、広島市中学校サッカー新人大会の西区大会が行われました。
 本校は、予選リーグの2試合目を古田中学校と戦いました。2点を先制されましたが、その後着々と得点を重ね、最終的には4対2で勝利を収めました。
 この結果、順位決定戦に進み、市大会への出場権をかけた試合に臨むことになりました。いい準備をして市大会への出場権を獲得してもらいたいと思います。
 頑張れ!応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 軟式野球部 新人大会西Bブロック大会

 10月7日(土)庚午中学校グラウンドで、広島市中学校軟式野球新人大会の西Bブロック大会(2日目)が行われました。
 本校は、準決勝で広島学院中学校と対戦して5対1で勝利を収め、8日(日)に広島学院中学校野球場で行われる決勝戦に進出しました。決勝の相手は井口中学校です。優勝して市大会への出場権を獲得してください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 前期終業式

 5時間目終了後に前期終業式を行いました。
 校長先生から次のようなお話がありました。
 今年の合言葉は「磨(みがく)」です。私はこれまで皆さんに、「自分を磨く」「集団を磨く」という言葉を伝えてきました。実はもう一つ、合言葉の「磨」に込めた思いを皆さんに伝えているのですが、分かりますか?
 それは「言葉を磨く」です。
 私は毎朝正門に立ち皆さんの登校を見守っています。正門を通りかかる高校生に車が来ていて危ないことを伝えた時の「ありがとうございます」という言葉、登校してくる中学生に声をかけて高校生に道を譲ったときの「すみません」という言葉に、とてもさわやかな気持ちにさせられました。些細なことにも温かい言葉かけができる高校生の姿から、言葉の大切さを改めて感じさせてもらいました。
 ふりかえって、私たちはこのような言葉を使うことができているでしょうか。言葉には、周りの人を励ます、勇気を与える、そして「幸せにする」力があると思っています。今、私たちは合唱の練習に取り組んでいます。その中で、「がんばろう」「まだ声が出るよ」「いい合唱をつくろう」などのような温かい言葉をかけることを通して団結が深まっていくのではないかと思っています。
 さて、これから後期を迎えます。3年生は、いよいよ進路決定に向けた取組が佳境に入ってきます。1・2年生は、学校を動かしていく立場になっていきます。後期は学校が大きく切り替わる時です。「自分を磨く」、「集団を磨く」、そして「言葉を磨く」。そのような後期になるように、願っています。
 みなさん体調に気を付けて、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

観音中だより

進路だより

絆学習会予定表

資料

非常災害時

広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6
TEL:082-232-0458