校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

授業の様子 11月28日(火)

1年生理科の授業です。
授業観察週間で数人の先生が参観しました。
「力とは何か?」
普段何気なく感じていることを客観的に説明する、という難しい内容でしたが、生徒の皆さんは先生の話を聞きながら、真剣に取り組んでいました。
時折グループで確認する時間をとっていましたが、周りの生徒と共有できていました。
わからなかったことを知るきっかけにもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習の時間 11月28日(火)

ポスターは短時間で作成しましたが、さすが3年生、しっかりまとめていました。
聞いている人たちも、しっかりメモをとっていました。

これから、自己表現に向けて取り組む練習にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習の時間 11月28日(火)

先週行ったJICA出前授業のまとめを行いました。
講師の方から聞いた貴重な話を、模造紙にまとめ、ポスターセッションをしました。
各クラスの代表が説明し、グループでまとまって聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 11月28日(火)

赤い紅葉を背にあいさつ運動を頑張っています。
現生徒会執行部の皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

きずな学習会 11月27日(月)

1,2年生のテストも終わり、また、通常のきずな学習会が再開しました。
3年生は、入試に向けて問題をひたすら解いています。
大学生の支援者の先生や講師の先生に教えてもらいながら、勉強しています。
次回は、29日(水)にあります。
部活動休養日などを利用して、勉強して帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月27日(月)

今日のメニュー

 ごはん
 おでん
 甘酢あえ
 チーズ
 牛乳

今月のテーマ
「かぜを予防する食事について知ろう」

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

A組の様子 11月27日(月)

A組で栽培した紫芋でスイートポテトを作りました。
前回も好評でした。
第2弾です。
今日もたくさん売れました。
みんなで協力して、販売しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 11月27日(月)

11月最終週になりました。
今週も一週間頑張りましょう。

1日の寒暖差が激しいので、体調を崩さないよう気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の予定

画像1 画像1
《来週の予定》

 27日(月)きずな学習会
 28日(火)教育相談週間(3年 〜12/1)
 29日(水)きずな学習会
 30日(木)学校朝会 給食費振替日
 12月1日(金)委員会の日 風邪予防キャンペーン(〜12/18)
       色覚検査

11月最終週となります。
最近、寒暖差が激しいので体調に気をつけて過ごしましょう。

正門付近の紅葉がきれいです。

掃除の様子 11月24日(金)

職員室前廊下の掃除です。
1年生が担当してくれています。
だんだんと寒くなり、水も冷たくなりますが、水拭きをしたり、手洗い場を丁寧に磨いたりしいます。
掃除の終わりには掃除道具入れの中まで、きれいにしてくれていました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の様子 11月24日(金)

職員室横のトイレの掃除です。
1年生が担当してくれています。
掃除の日が少ない週は、一度にたくさんのことをしなければならないので大変です。
今日も、水をまき床をこすり、きれいにしてくれました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月24日(金)

1年生総合的な学習の時間です。
1年生も平和の取り組みのポスターセッションを行います。
平和公園でのフィールドワークの学習を元に、各グループで模造紙にまとめを書いていました。
ほとんどできているグループも多くあり、必死に完成に向けて努力していました。
発表が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月24日(金)

2年生総合的な学習の時間です。
平和についての取り組みで、ポスターセッションを行います。
グループで調べたことを、模造紙にまとめる準備を始めました。
周りの人と会話しながら、取り組んでいます。
良い発表になるよう、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月24日(金)

今日のメニュー

 ごはん
 豚レバーの揚げ煮
 温野菜
 中華風卵スープ
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の予定 11月24日(金)

2年生家庭科の授業です。
調理実習を行っています。
今日のメニューは、鮭のムニエルと野菜スープです。

調理中によい香りがしてきました。
調味料の分量をはかるなど、みんなで分担して進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月24日(金)

A組では、いろいろな園芸に挑戦しています。
今回はチューリップの球根を植えます。
また、サクラソウ種を植え育てています。

春が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 11月24日(金)

9月に取り組んだ「いじめ防止の授業」について、現生徒会長と副会長から振り返りを行いました。
この授業は、代議員が中心となって取り組みました。
大半の生徒が「この授業をやって良かった」と感じています。

教室の中での小さな変化に気づけるように、クラスで話し合いができる雰囲気を作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 11月24日(金)

新しい生徒会長と副会長の認証式を行いました。
放送部の皆さんが準備をしてくれました。

選挙管理委員長から報告があり、校長先生から認証された後、代表して新生徒会長があいさつしました。
その後、各委員長、総務の募集を行いました。
冬休み前には新執行部が決まります。
みんなで、よりよい宇品中学校になるように支えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 11月24日(金)

昨日は小春日和の1日でした。
今日は昨日の名残が残っているのか、少し暖かい朝でした。
1,2年生は先日までの試験が終わり、ホッとしているところでしょう。

今日は、生徒朝会で新しい生徒会長と副会長の認証式があります。
全校で宇品中の伝統を引き継いでいきましょう。

もみじの葉っぱが鮮やかな赤色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内のクリスマス 11月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生の後期中間試験が終わりました。
あと1ヶ月で冬休みです。
冬休み前12/19(火)〜21日(木)には1,2年生三者懇談会、12/5(火)〜8日(金)に3年生三者懇談会があります。

時が経つのは早く、あっという間に令和5年が終わりそうです。
充実した1年だったでしょうか。
それぞれ、1年を振り返る時間にしましょう。

校内では、昨日のA組クリスマスツリーと同じく、保健室前にもクリスマスツリーが出ています。
あと1ヶ月で冬休みに入るのと合わせて、クリスマスです。

クリスマスツリーを見ると、ちょっと楽しい気分になりますね。
これから益々寒くなるかもしれませんが、1ヶ月後の楽しみを糧に元気に頑張りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368