最新更新日:2024/12/19
本日:count up27
昨日:29
総数:205405

彫刻刀を使っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の図工では「ほり進めて刷り重ねて」という単元で一版多色版画に取り組んでいます。これまでとの版画とは違い、一つの板に部分的に絵の具で色を付け、紙を置いて刷ることを繰り返して作品を仕上げていきます。写真は板に彫刻刀で彫っているところです。
全力を出し切った運動会での自分の姿を題材に作品を作っています。どんな仕上がりになるか楽しみです!

盛り上げるレクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動からそろそろ一か月が経とうとしています。あの盛り上がりと一体感をまた味わうため,三入小学校のグラウンドでレクリエーションを行いました。最初は寒さに身を縮めていましたが,盛り上がるにつれて体が温まり,最後には汗をかくほどの熱気を感じました。切り替えを素早くして,盛り上がる時には盛り上がることのできる5年生の力を発揮することができた時間となりました。

感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「感謝の会」が行われました。日頃、登下校を見守ってくださっている地域の代表の方に来ていただきました。そして、お礼のことばと感謝の気持ちを込めて全校児童が書いたお手紙を渡しました。
 地域の方からは、あたたかい言葉をいただきました。
 これからも、安全に登下校することを意識していきたいと思います。そして、地域のみなさん、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

かわいい園児さんの来校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中、かわいい三入幼稚園の年長さんが、日頃の感謝の気持ちを込めて小学校まで来てくれました。そして、すてきなプレゼントをいただきました。来年のカレンダーです!
 カレンダーには、小学校や給食、サッカーボールやとび箱などの絵が描いてあったり、にこにこ笑顔の子供たちがいたり…。きっと、4月からの小学校生活を楽しみにしてくれていることと思います。
 4月に待っています!

自立活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 自立活動「リズムにのって 楽しみながら体を動かそう」では,テンポの良い曲に合わせてリズムジャンプトレーニングを行っています。様々なジャンプを自分たちで組み合わせて発表し合いました♪

秋みつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日水曜日に桐陽台第一公園へ秋みつけに行きました。はじめに,秋の実や落ち葉を拾ったり,落ち葉遊びをしたりしました。次に,グループで落ち葉や木の枝などで面白い形をつくりました。どのグループも意欲的に活動していました。

合奏練習

 土曜参観日の時に発表する合奏の練習を行いました。今まで各クラスや個人で練習をしてきましたが,6年生全体で音を合わせました。リコーダーや木琴,鉄琴,キーボード,ピアノ,アコーディオンなどを使い,今まで一生懸命練習してきました。演奏にはボディパーカッションもあり,とても迫力があります。ぜひ,土曜日の参観日にお越しいただき,子ども達の練習の成果をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「流れる水のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は,理科で「流れる水のはたらき」を学習しています。
今週は,流れる水のはたらきについての実験を行いました。
川の水が,地面を削って土を運び,それが堆積する過程について,トレーとカップ,砂,水を使って実験しました。
子供たちは前時に学習した「上流と下流の様子の違い」について,実感をもって理解することができた様子でした。

おすすめの本を紹介してもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日,5年1組は,学校図書館司書教諭の西川美奈子先生から図書室についての話をしていただきました。
「みんなに好きなタイプの本を見つけてほしい」ということで,おすすめの本やあまり馴染みのない分類の棚の本の紹介をしていただきました。
子供たちは,とても興味深く話を聞いており,本に対する興味がさらに深まった様子でした。

チューリップの球根を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 チューリップの球根を植えました。気温が20度以下で植えることができるようなので,寒くなってきてから植えました。みんな,花が咲くことを楽しみにしながら植えていました。

防災学習

 防災士の新木さんに来ていただき,防災学習をしました。「あおぞら"それいる!?"カード」というカードを使い,災害が起きた場所や条件などを決め,必要な物は何かを話し合いました。実際に災害が起きた場合を想定し,その時の場所を決めて必要になるものは何か,班で話し合いながら進めました。学校で災害があった場合に,現金が必要だという子に対して,学校では現金を使うことが無いから必要ないとの反論があったり,班で盛り上がりながらも災害が起きた時に本当に必要な物は何かを考えたりしていました。学習の最後には,必要なものは何かをまとめました。学習を通して,今後の災害を想定しておくことの大切さや備蓄が必要なものに気がつくことができました。今後もあおぞら"それいる!?"カードを活用して学習を進めていこうと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習

画像1 画像1
 11月7日(火)に、4年生は、平成26年8月20日の土砂災害の現場に行き、地域の方から当時の様子や、防災についての話を聞きました。「自分の命を第一にする」「防災よりも減災という考え方が大切」ということを教えていただいたほか、「防災に関心をもってほしい」という願いも聞くことができました。これを新たなきっかけとし、さらに学習を深めていきたいと思います。

第33回可部地区青少年意見発表大会

 11月11日(土)に総合福祉センターで可部地区青少年意見発表大会がありました。毎年可部地区の小学校6年生や中高生が自分の思いを発表する会です。三入小学校の6年生は「気分のいいあいさつ」という題名で発表をしました。自分の経験からあいさつをすることで気分が良くなったり,交友関係が広がったりしたことなどあいさつの大切さについて発表しました。大勢の前で自分の思いを発表するというのはとても緊張したと思いますが,良い経験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくドキドキ 公民館見学! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科「えがおのひみつ たんけんたい」の学習では,地域にある公共施設のよさや働きについて知るために,三入公民館へ見学に行きました。

わくわくドキドキ 公民館見学! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事前学習として公民館クイズに挑戦し,大まかな公民館の働きについて学びましたが,百聞は一見に如かず!実際に説明していただきながら公民館の中を見て回ると,知らなかったことがいっぱいで,「うわ〜すごい!学校の図書室や家庭科室みたいな部屋がある。」「スロープが部屋の中にもあるよ!」「おばあちゃんちみたいな畳の部屋がある。」「今日帰ったらお母さんと来よう!」と興味津々な子どもたちでした。この日開催されていたパッチワーク教室の様子も急遽見せていただき,地域の方たちが楽しく学びながら素敵な作品を作っておられることも知ることができました。

わくわくドキドキ 公民館見学! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学の最後には,職員の方に「公民館は何のために建てられたのですか?」「学校と違う所と同じ所は何ですか?」「ここで働く人は何人で,どのような仕事をされているのですか。」「災害が起こった時にみんなが避難するためのものがありますか?」などと質問攻め。職員の方に丁寧に答えていただき,必死でメモを取って帰校しました。知らなかったことを知ることができ,子どもたちの視野がどんどん広がっていくことはとても嬉しいことです。公民館の職員の皆様,見学させていただき,ありがとうございました!今後の学習で,見学したことを基に公民館の働きやよさについてまとめていきます。

被爆体験を聴く会

 被爆体験を聴く会がありました。「世界の平和づくり」のために活動されているANT‐HIROSHIMA代表の渡部朋子さんにお越しいただきました。77年前に被爆した岡田恵美子さんとしたお話や体験談を聞き,当時の広島の様子,被爆後の生活などを知りました。お話の後半にはアメリカの父とフィンランドの母をもつベルギー育ちのベンさんのお話を聞き,「平和のために何ができるか」ということについても考えました。今後の世界平和の担い手として学んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不思議!

画像1 画像1
画像2 画像2
隔週で地域の方々に読み聞かせをしていただいていますが,絵本を読んでくださるだけでなく,音楽を流しながら読んでくださったり,大きく動作をつけて読んでくださったりと,子どもたちに色々な工夫をしながら読み聞かせをしてくださいます。先日は,読み聞かせの後で手品を見せてくださいました。成功した後で,「もう一回やってください!」と食い入るように見ている子どもたち。しかし,何度見てもタネは分からず,ただ「なんで〜?!」と目を丸くしているのでした。

目ざせ!むすび名人

画像1 画像1
 2色のリボンを使って,ちょうちょ結びの練習をしています。「こっちをわっかにして…。」「リボンをここに通して…。」などと,1つずつ丁寧に確認しながら結びました。上手に結べたリボンを,お友達と見せ合いました♪

相談にのってください!1

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「そうだんにのってください」の単元では,友達の相談事を聞き,グループで自分の考えを出し合って,互いのよさを見つけながら話し合うという学習をしました。友達に相談したい話題を決め,話し合いの流れを確かめた後,グループごとに順番を決めて話し合いスタート。あるグループの話し合いを傍聴した後,みんなから「すご〜い!」と大きな拍手が起こりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875