![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:27 総数:120438 |
広島お好み焼き教室![]() ![]() ![]() 講師の佐々木様、ありがとうございました。 広島お好み焼き教室(準備)![]() ![]() ![]() 司書の先生による読み聞かせ![]() ![]() 今日、読んでくださった本は、「三匹のコブタのほんとうの話」(ジョン・シェスカ・文 レイン・スミス絵)です。児童は身体を乗り出して静かにお話を聞いていました。 司書の中山先生、楽しい本の紹介をありがとうございました。 全校朝の会![]() ![]() ![]() Do スポーツ![]() ![]() ![]() 前半は、ウォーミングアップで鬼ごっこやジャンプなどをしたりボールを使ってドリブルをしたりして児童は、指導者の話を集中して聞き、楽しく参加していました。 後半は、低学年と高学年が分かれてそれぞれがゲームをしました。みんなが笑顔で、とても楽しい貴重な時間を過ごすことができました😊 サンフレッチェ広島の皆様、ありがとうございました😊 給食週間2![]() ![]() ![]() 今日は高野豆腐の五目煮に花形のにんじんが入っていました。毎日おいしい給食を作ってくださる給食の先生方に感謝の気持ちをこめて、残さずたくさん食べてほしいと思います。 給食週間1![]() ![]() 食品カードを使って、栄養バランスの良い朝ごはんについてしっかりと意見を交流し、考えることができました。 授業の最後には、給食でおなじみの「三食ソテー」のレシピを教えていただきました。「朝ごはんで三食ソテー食べたら栄養ばっちりだね。」と嬉しそうに教えてくれる児童もいました。 朝ごはんをしっかり食べて毎日元気に学校生活を送ってほしいと思います。物部先生、本日はありがとうございました。 鉛筆感謝の集い![]() ![]() ![]() はじめに、学校運営委員会からの「鉛筆クイズ」、縦割りグループで「鉛筆削り」を音楽室でしました。 それから、供養塔前に集合し、1年間、教室でためていた、短くなった鉛筆に感謝しながら鉛筆を供養塔に入れ、供養塔に点火し、「えんぴつくんの歌」をみんなで歌いました。 これからも鉛筆などの学習用具を大事にして「かしこい子」になってほしいと願っています。 学校保健委員会![]() ![]() どうして未成年の飲酒や喫煙は禁止されているのか、市販薬の服用で気を付けることなど専門的な知見をもってお話をしていただき、児童もうなずきながら熱心に話を聞いていました。 学校からは、定期健康診断の結果や保健室来室状況などを報告させていただきました。 子どもたちが自分の心と体の健康を自分で守れる大人になれるように、学校と家庭が同じ方向を向いて、今後も学校保健の推進に努めていきたいと思います。 講師をしていただいた灘岡先生、参加してくださった保護者のみなさま、本日はありがとうございました。 授業参観![]() ![]() ![]() 1・2年生は、体育科「とびっこ遊び」の授業をしました。 3・4年生は、理科「電気の通り道」の授業をしました。。 5・6年生は、白木地域包括支援センターの方をお招きして、認知症サポーター講座を受けました。白木地域包括支援センターのみなさま、ありがとうございました。 保護者の皆様、ご多用の中、参観いただき、ありがとうございました。 縄跳び検定![]() ![]() 合格したら縄跳びカードにスタンプを押してもらい、級が上がっていきます。級が上がったら、毎週行われている全校朝の会で、賞状がもらえます。みんな、合格を目指してがんばっています。 不審者避難訓練![]() ![]() ![]() 始業の集い![]() ![]() ![]() 校長からは、大谷翔平選手の「目標達成シート」について紹介し、目標をもって努力を積み重ねることとあいさつについてお話をしました。 また、生徒指導主事からは、1〜3月の生活目標「廊下・階段は歩こう」のお話をしました。 本年も教職員一同、力を合わせて子どもたちのために精いっぱい努めてまいります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 中国新聞ニュース![]() 餅つき![]() ![]() ![]() もち米の状態からみんなで10数えながら順番に餅をつきました。5・6年生は、餅きり、餅を丸める担当で、3・4年生は、丸めた餅を図工室にどんどん運びました。 中川農園の皆様、交通安全推進隊の皆様、今年も楽しい時間をありがとうございました😊 校外学習![]() 中国新聞ニュース![]() ![]() ![]() 国際理解学習![]() ![]() ![]() 今日のテーマは、クリスマスでした。自分が欲しい食べ物を英語で言ったりカードを取ったりして英語活動を行いました。最後にエミリィ先生からクリスマスカードを全校児童にプレゼントしてもらいました。 エミリィ先生、楽しい授業をありがとうございました。 体操教室5![]() ![]() ![]() 今年度最後の体操教室も、楽しい準備体操から始まり、倒立などのマット運動や跳び箱運動(台上前転にも挑戦しました。)などを行いました。今回も、井原っ子は果敢にいろいろな技にチャレンジし、生き生きと練習に取り組みました。 講師の松本先生、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。 全校朝の会![]() ![]() |
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825 TEL:082-828-0008 |