![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:462 総数:855013 |
6年 体育 シンクロマット 3
少人数グループで、曲調に合わせたマット運動の技を組み合わせます。各グループともに、創意工夫を凝らして、既習の基本技を丁寧に演技することができました。 演技の後には、観衆の友達から賞賛の声をたくさん聞くことができました。
6年 体育 シンクロマット 2
少人数グループで、曲調に合わせたマット運動の技を組み合わせます。各グループともに、創意工夫を凝らして、既習の基本技を丁寧に演技することができました。 演技の後には、観衆の友達から賞賛の声をたくさん聞くことができました。 6年 体育 シンクロマット 1
少人数グループで、曲調に合わせたマット運動の技を組み合わせます。各グループともに、創意工夫を凝らして、既習の基本技を丁寧に演技することができました。 演技の後には、観衆の友達から賞賛の声をたくさん聞くことができました。 4年 音楽 合奏「愛の花」 2
末本教諭が、曲のテンポや楽器パートのリズムなど、丁寧に助言します。 児童たちはアドバイスをよく聞き、友達と呼吸を合わせて、ゆっくり演奏していました。 4年 音楽 合奏「愛の花」 1
末本教諭が、曲のテンポや楽器パートのリズムなど、丁寧に助言します。 児童たちはアドバイスをよく聞き、友達と呼吸を合わせて、ゆっくり演奏していました。 2年 国語 馬のおもちゃの作り方 2
作る工程の学級では、馬を立ち上がらせるために、何度も本文を読み返していました。作った後の学級では、なぜ安定して立っていないのか考えていました。 学習を通して、児童たちは説明文の良さや書き方の工夫に触れていました。 2年 国語 馬のおもちゃの作り方 1
作る工程の学級では、馬を立ち上がらせるために、何度も本文を読み返していました。作った後の学級では、なぜ安定して立っていないのか考えていました。 学習を通して、児童たちは説明文の良さや書き方の工夫に触れていました。 1年 図工 はこでつくったよ
児童たちは、友達と力を合わせて、伸び伸びと創作していました。 ドローン操縦体験(防災クラブ)
児童たちは、ドローン研究会の先生方のお話をよく聞き、初めて操縦するとは思えないくらい上手にドローンを飛ばすことができました。 広島県防災ドローン研究会の皆様、本当にありがとうございました。 クラブ活動 6
児童たちの主体的な取り組みを大切にして、異学年交流による楽しい時間となりました。 クラブ活動 5
児童たちの主体的な取り組みを大切にして、異学年交流による楽しい時間となりました。 クラブ活動 4
児童たちの主体的な取り組みを大切にして、異学年交流による楽しい時間となりました。 クラブ活動 3
児童たちの主体的な取り組みを大切にして、異学年交流による楽しい時間となりました。 クラブ活動 2
児童たちの主体的な取り組みを大切にして、異学年交流による楽しい時間となりました。 クラブ活動 1
児童たちの主体的な取り組みを大切にして、異学年交流による楽しい時間となりました。 4年 体育 鉄棒
この日は、逆上がりや足掛け上がりなどの基本技の練習に取り組んでいました。 児童たちは、大空に向かって、元気いっぱいに足を振り上げて、勢いよく回転していました。 6年 理科 土地のつくり 2
永島指導教諭のアイデアで、石灰を礫や砂に混ぜ、海と川に見立てた水槽と雨どいに水で流し込みます。石灰は泥の代わりになり視覚化に効果的です。 「河口に堆積する土壌がどのように重なり合って地層になるのか」児童たちは、実験を通して学んでいました。 6年 理科 土地のつくり 1
永島指導教諭のアイデアで、石灰を礫や砂に混ぜ、海と川に見立てた水槽と雨どいに水で流し込みます。石灰は泥の代わりになり視覚化に効果的です。 「河口に堆積する土壌がどのように重なり合って地層になるのか」児童たちは、実験を通して学んでいました。 5年 理科 ものの溶け方 2
ミョウバンをたくさん溶かす方法を考える実験でした。水量や水温と言った条件に着目して、順調に実験を行い、タブレットに結果を集約していました。
5年 理科 ものの溶け方 1
ミョウバンをたくさん溶かす方法を考える実験でした。水量や水温と言った条件に着目して、順調に実験を行い、タブレットに結果を集約していました。
|
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |