|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:117 総数:121978 | 
| 夏本番
朝顔も満開! 子供たちは、全力でセミの抜け殻集め! でも、ここに集めるのはいけんでしょ。             図書室も夏 1
 図書館司書の先生と図書ボランティアのみなさんで本の登録と本の修理です。         図書室も夏 2
 図書ボランティアの皆さん作です。 図書室もしばらく寂しくなります。             「とってください!」
 「校長先生、どうぞ。」 礼儀正しい・・・。             「とってください!」?
 様子が変です。 ・・・靴でした。             けんか中 1
 先生登場!             けんか中
 けんか中だけど「はい、チーズ。」         心が苦しくなった時
 スクールカウンセラーの小池先生と生徒指導主事の槻谷先生による「MLB教育」の授業の様子です。Making Life Bettterの略で、広島市では、命を大切にする授業を進めています。 今日の授業では、「心が苦しくなった時どうする」についてみんなで学ぶことができました。命を大切にすることにつながるんですね。             8時20分になったら朝読書
 門の前では紙芝居。             何がいるの?
 飛び立つ前のセミでした。 ずっと土の中にいたんですね。             浅野さん
 地域の浅野さんが草刈りに来てくださっています。 みんなの人気者です。             おはなしかぐや 読み聞かせ のびのび・たけのこ        本を読んでもらい、とてもうれしそうでした。 今日で全学年の読み聞かせが終わりです。読み聞かせがあることで、落ち着いた気持ちで勉強に取り組むことができました。 何をやっているの?
 「ふわふわなんよ。」             おったー
 生活科の授業なんです。             おはなしかぐや 読み聞かせ 日本語教室        英語での読み聞かせに、子どもたちは身を乗り出して聞いていました。 最後には英語で感想を伝えることができました。 おはなしかぐや 読み聞かせ 6年生        平和について考えることができる本でした。 最後には、時間を守ることの大切さについても教えてもらいました。 おはようございます 2
 罰ではありません。自分から参加です。ランドセルと上靴が気になりますが・・・、礼儀正しくて気持ちがいいんです。             おはようございます
 楽しい朝です。             何かいるの?
 トウモロコシ(ルーテル保育園さんにお貸ししている畑の)にトンボ。 ・・・ちょっと心配。         見てください
 それ何ですか? 「トマト。」 「宝石。」 「アブラムシ。」 大切にしてくださいね。 でも、 遅刻になるので急いでください。             | 
広島市立竹屋小学校 住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138 |