最新更新日:2024/06/17
本日:count up208
昨日:216
総数:473948
滴りに始まる流れあることを      ( 稲畑汀子 )

3年模擬面接

みんなの話しを、面接官役の先生方がうなづきながら聴いてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年模擬面接

礼儀正しく、立派な振る舞いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年模擬面接

みんな、真剣に受け答えをしています。
受験本番までに、気持ちを整えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

生活委員会があいさつ運動に取り組んでいます。
幟は「生徒が創る学校」です!
みんなのあいさつが、みんなをつなぐ原動力になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

お日さまの光と水と空気と。
たくさんのものに恵まれて菜の花が美しく花開いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島グッドチャレンジ賞

画像1 画像1
幟町中学校生徒会、総合文化部、吹奏楽部が「令和5年度 広島グッドチャレンジ賞」を受賞しました。
みなさんの地域貢献・平和発信の活動や、日々の取り組みが評価された結果です。

広島グッドチャレンジ賞

幟町中は、中学校の部のトップバッターです。
生徒会を代表して、会長の浜川さんに賞状が授与されました。
所作、姿勢、返事などどれもが自然な姿で、他校のお手本となっていました。
総合文化部、吹奏楽部、そして、生徒会員である全校生徒のみなさん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

昼休みです。
1年生の美化委員が花壇の草抜きをしました。
ボランティアの人も参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

みんなのおかげで、花壇がスッキリしました。
ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習

?A組さんが調理実習でぜんざいを作りました。
お団子を作ったりあずきを炊いたり、一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

教頭先生や授業でお世話になっている先生方に、召し上がってもらいました。
上手にできましたね。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会委員会

昨日の放課後、新しい執行部体制で、初めての委員会が開かれました。
代議員会
各クラスの代表として、責任ある行動でみんなをまとめていってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会

生活委員会
1月の目標である「あいさつをしよう」について、取り組みの意義を話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会

保健体育委員会
健康観察や手洗いの消毒液補充、加湿器清掃など仕事を確認して、早速、始動します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会

美化委員会
新しい委員長と副委員長が中心になって進行します。
この後、全員で掃除道具の点検をしました。
みなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会

学習・図書委員会
委員長、副委員長が点検表を作成しています。
先輩が立ち会ってくださり、安心ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会委員会

最後に、学級文庫を教室へ運びます。
朝読書の呼びかけをよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会

平和委員会
今後の取り組みについて、タブレットで確認しています。
委員の皆さん、責任をもってよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

こんなにも青空の似合う学校だったのですね、幟は。
学校があって、友達がいて、先生がいて、勉強道具があることに感謝しながら、日々を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今朝は、幟町地区青少年健全育成連絡協議会と、広島中央警察署・少年補導協助員の皆様が、あいさつ運動をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定表

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

PTA

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421