最新更新日:2024/06/23
本日:count up16
昨日:208
総数:476090
滴りに始まる流れあることを      ( 稲畑汀子 )

後期末試験

3年生は、今日から後期末試験です。
試験直前の教室で、みんな最終チェックをしています。
みんな、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期末試験

画像1 画像1
3年生の廊下には、「新年 誓いの一字」が飾られています。

後期末試験

3-1
静かな、でも、確かに熱のある空気が漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期末試験

3-1
みんなの努力が実りますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期末試験

3-2
落ち着いて、そして真剣に受験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期末試験

3-2
心穏やかに、日々の取り組みを進めていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期末試験

3-3
時間いっぱいがんばっています。
明日は、国語、音楽、社会の試験があります。
ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2

後期末試験

3-3
みんなの願いが叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫像

「のぼり美術館」に、3年生の美術の授業作品が展示されています。
素晴らしい彫像の数々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

彫像

第一段は、「動物・スポーツ」をテーマにした展示です。
作品票に、作者の思いも書いてありますので、ぜひ、読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
校舎やグラウンドの上を、うろこ雲がゆっくりと流れていきます。
今日から、3年生は後期末試験です。
中学校生活最後の定期試験ですので、ベストを尽くしてくださいね!

高校の先生にお話を聞く会

2年生は、近隣の高等学校3校の先生方を講師にお招きして、進路について学びました。
高校の特色やどのようなことを学ぶのか、卒業後の進路、中学生のうちにつけてほしい力など、お話を伺いました。
広島市立基町高等学校
講師の為西先生が、目的意識をもって自ら学ぶ大切さをお話されました。
生徒のみなさんが熱心にメモをとる姿がみられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

高校の先生のお話を聞く会

広島県瀬戸内高等学校
講師の谷川先生が、学校の様子をわかりやすくお話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校の先生にお話聞く会

広島市立広島商業高等学校
講師の藤谷先生が、「みなさんがもっている力は無限大です」と励ましてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校の先生にお話を聞く会

講話を受けて、教室でお礼状を書いています。
いただいたパンフレットを読んだり、タブレットで高校のことを調べたりして、自分の進路について真剣に考えるよい機会になりました。
講師をお引き受けくださった高校の先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、カレーの日です。
配膳室のボードには、牛肉マークが出ています。
1月は、辰年にちなみ、昇り竜の折紙細工が飾られました。
たくさん食べて健康な身体を保ちましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書の道

1年・国語
現在、書写に取り組んでいます。
今日は、毛筆で作品を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書の道

今日の目標は「字形を整える」です。
点画のバランスを考えながら書いています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

生活委員会によるあいさつ運動の最終日です。
自分たちであいさつの意義や運動の目的を考え、委員会のお知らせプリントに載せました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

委員会で、あいさつ運動をして気づいたことを出し合い、次の活動につないでいきましょう。
生活委員のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定表

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

PTA

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421