最新更新日:2024/06/03
本日:count up12
昨日:27
総数:196535
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

学校の様子

画像1
業務の先生方が、渡り廊下の劣化したペンキを削いでいます。少しずつ、順番に学校をきれいにしていきます。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年1組です。習字の学習をしています。曲がりやそりに気を付けてかきます。

授業の様子

画像1
6年生の国語科、「言葉の変化」の学習です。「めでたし」の言葉を例に、昔と今の言葉の意味や使い方について、比べています。

授業の様子

画像1
画像2
1年2組の国語の授業です。カタカナを学んでいます。書き順や言葉の使われ方を確認します。

3年生 理科「太陽とかげ」

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の学習です。2学級合同で授業をしています。朝、8時30分、屋上で太陽の位置や陰に印をつけます。いつもは入らない屋上での授業、わくわくしますね。これから2時間おきに屋上で太陽と影の位置を観察します。

お米づくり

画像1
画像2
5年生です。今日は、脱穀の作業です。学校に保管されている、古い足踏み式脱穀機を使います。米づくりの大変さが、少しでも実感できればと思います。

環境整備

画像1
画像2
画像3
環境整備の様子です。

環境整備

画像1
画像2
画像3
環境整備の様子です。

環境整備

画像1
画像2
画像3
環境整備の様子です。

環境整備

画像1
画像2
画像3
環境整備の様子です。

環境整備

画像1
画像2
画像3
環境整備の様子です。

環境整備

画像1
画像2
画像3
環境整備の様子です。

環境整備

画像1
画像2
画像3
子供たちも一緒に掃除します。

環境整備

画像1
画像2
画像3
PTA学級部、本部の皆様のお声かけにより、保護者の皆様と、畑賀小学校全校児童で、環境整備を行いました。毎日の掃除ではできないところまで、綺麗にすることができました。協力してくださった保護者の皆様におかれましては、長時間にわたる作業、本当にありがとうございました。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
児童朝会で後期の学級代表を紹介しました。学級代表の児童は、それぞれどんな学級にしていきたいか、思いをしっかりと発表しました。図書委員会の児童からは、これからの取組について堂々と皆に伝えました。運動会を通じて培った力を、今後の学校生活のいろいろな場面につなげようとしている子供たちの姿が頼もしいです。

運動会

画像1
画像2
画像3
「努力して 失敗しても 最後まで」のスローガンの通り、様々な場面で、子供たちの最後までやりぬく姿や、お互いを気にかけ支え合う姿が見られました。5・6年生の係の活動も、声をかけ合い、協力し合いながらがんばっていました。
閉会式では、校長から、運動会での子供たちの姿として、「努力する姿」「工夫する姿」「支え合う姿」「かかわり合う姿」・・・などの話がありました。
代表児童は、運動会での経験をもとに、これからもがんばっていきたいと前向きな気持ちを堂々と伝えました。

みんなでつくるみんなが主役の運動会。

保護者の皆様、地域の皆様、子供たちを温かく見守り、励ましていただきありがとうございました。心から感謝いたします。

運動会

画像1
画像2
画像3
5・6年生 係の活動

運動会

画像1
画像2
画像3
5・6年生 係の活動

運動会

画像1
3〜6年生「紅白選手リレー」

運動会

画像1
画像2
画像3
5・6年生「未来へはばたけ!PECORIカイト!」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092