![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:95 総数:503595 |
1月25日 公開研究会を開催しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前日から気温が下がり、当日の朝から小雨や雪が舞うあいにくの天気となりましたが、4月から取組んできた「体力向上」の学習の様子を観ていただきました。 体育館では4年生、グラウンドでは2・6年生が、体育科学習「自分の体力を高めるための様々な運動」を披露しました。子どもたちが寒さに負けず一生懸命に取り組む姿に、高い評価とたくさんの賛辞をいただきました。 保護者の皆様には下校時刻の変更等でご迷惑をおかけしましたが、実施に向けてご理解とご協力をありがとうございました。 行事食「節分」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん いわしのかばやき おんやさい かきたまじる ぎゅうにゅう でした。 2月3日は節分です。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。日本では、節分の日に「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習もあります。 今日の給食は、「節分」にちなんで、いわしと大豆を取り入れました。 いわしは、でんぷんをつけて油で揚げた後、タレをかけて、かば焼きにしました。 いわしの小骨を気にする子どもたちもいますが、給食の「いわしのかば焼き」は、いわしを油で揚げていることや、いわしにたれの味がしっかりついていることで、食べやすいという声もたくさんあります。 「節分」の料理を食べて、鬼を追い払い、福を呼び込む伝統行事をしっかり楽しんでもらえればと思います。 |
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1 TEL:082-814-2428 |