![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:117 総数:332867 |
11月7日(火)6年生 祇園東中学校部活動体験
初めは中学校の雰囲気に緊張気味でしたが、中学生の先輩方が丁寧に優しく教えてくださり、どの部活でも安心して体験する姿が見られました。 昨年同じように体験をした卒業生が、今年は教える側で活躍していました。1年後、同じように子供たちが生き生きと部活をしている姿や先輩として活躍する姿を想像するとそれもまた楽しみです。 半年後どの部活に入部しようかな?どんな中学生になりたいかな?とワクワクする時間を過ごすことができました。祇園東中学校の皆さん、ありがとうございました。 11月7日(火)1年生 算数科 かたちであそぼう
前回はタワーをつくったことをお伝えしましたが、今日は、持ってきた箱などの形を使って図形をかき、それに色を塗って絵をかきました。
11月7日(火)委員会活動
11月7日(火)4年生 ぎこぎこトントンクリエーター
11月7日(火)4年生 理科
11月6日(月)創立150周年記念事業 航空写真
11月6日(月)休憩時間の様子
今日は時々雨が降りましたが、休憩時間は運動場で遊ぶことができました。おにごっこ、ドッジボール、遊具などさまざまな遊びを子どもたちはしています。中にはおにになって子どもたちと一緒に走っている教員もいます。
下の写真は、縄跳びの練習台で二重跳びをしている様子です。以前のものが古くなっていましたが、この度、業務員が制作して、3台で練習することができています。
11月3日(祝)第25回三世代交流グラウンドゴルフ大会 2
閉会式では、大人の部、中学生の部、小学生の部の男女別で表彰されました。 11月3日(祝)第25回三世代交流グラウンドゴルフ大会 1
初めてグラウンドゴルフをする人も、長く経験された上級者の方も一緒に楽しむことができました。 ふれあい活動推進協議会の皆様をはじめ、お世話をしてくださった役員の皆様、ありがとうございました。 11月2日(木)修学旅行50
解散式です。自然と生命の歴史にふれ、社会の仕組みを学ぶことと、公共の場での過ごし方や友達と協力することの大切さを学ぶという修学旅行の目的は十分達成できたと思います。
1年生のてるてる坊主のおかげで天気にも恵まれ、6年生がいない間は5年生が最高学年として頑張ってくれました。たくさんの人の支えでいい修学旅行になりましたし、6年生がレベルアップした2日間でした。卒業までの日々を大切にまたみんなで頑張っていきましょう。
11月2日(木)修学旅行49
学校では教職員やたくさんの保護者の方に迎えてもらいました。皆様、ありがとうございます。
11月2日(木)修学旅行48
それぞれのバスで安全運転をしてくださり、楽しい話、たくさんの知識で修学旅行をよりよいものにしてくださいました。本当にありがとうございました。皆さんが喜んでくださったので原っ子も嬉しいです。 10月31日、11月1日、2日 2年生 図画工作 つないでつるして
児童たちは教室全体を使っての活動にテンションMAXで楽しんでいました。 保護者の皆様、新聞紙やチラシをご用意いただきありがとうございました。 11月2日(木)3年生 図画工作科 くぎうちトントン
「いつ作品を持って帰るの?」と持ち帰る日を楽しみにしている子どもたちです。 11月2日(木)修学旅行47
11月2日(木)修学旅行46
11月2日(木)修学旅行45
11月2日(木)修学旅行44
名残惜しく思いながらバスへと向かいます。駐車場を出たところで巨大なアニメのキャラクターを見ることができました。
11月2日(木)修学旅行43
11月2日(木)修学旅行42
|
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |