最新更新日:2024/06/12
本日:count up326
昨日:480
総数:671877
6月の生活目標は『服装を整えよう!!』「ボタンをとめよう!!」「名札をいつもみえるようにつけよう!」

7月13日(木) 授業の様子(2−1)

美術の授業。

一点透視図法を使って、立体をかいていました。

定規を使って作図練習。

真剣に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県選手権大会(サッカー)その2

終始押し気味で試合を運びました。

それぞれが自分のよいところを発揮した試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県選手権大会(サッカー)その1

7月8日(土)雨の中、サッカーの県選手権大会が

廿日市グリーンフィールドで行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県選手権大会(女子テニス)

7月8日(土)雨の中、硬式テニスの県選手権大会が

安佐南区の広域公園テニスコートで行われました。

女子テニス部は優勝し、中国大会へと駒を進めました。
画像1 画像1

7月12日(水) 授業の様子(3−4)

英語の授業。

今日のめあての文法を使って、質問をし、ヒントからその答えを予想する。

楽しそうに会話をする姿が印象的でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) アセンブリ(生徒朝会)

「社会に出てからのマナーや、人との接し方の大切さを学んだ」

3年生から職場体験学習の報告がありました。

また、文化委員会から「10冊借りるZEプロジェクト」の表彰がありました。

たくさん本を読み、有意義な夏を過ごしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月) 授業の様子(1−4)

割合や速さの数量を文字式で表す授業。

今日は教育委員会の先生や、他校の先生方にも授業を見ていただきました。

ペアで考える、グループで取組むなどの場面では、

積極的に意見を出し合っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 1年生の授業の様子

体育は水泳。

数学はタブレットでミライシードにチャレンジ。

総合的な学習の時間では、ゆるキャラの発表会。

色々なことを学んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木) 授業の様子(2年家庭科)

家庭科で製作中のエプロン。

今日は脇の三つ折り縫いとひもつけでした。

アイロンもミシンがけも手際よくしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水) 授業の様子(1−4)

2時間目の国語は、伝えたいことを明確にして、話の構成を考える授業。

自分の好きなものについて、「みなさんは〇〇が好きですか?」

の問いかけから始めます。

具体的な説明をするために、タブレットを活用してまとめていました。

次回は発表会です。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(火) 広島県選手権大会壮行式

「皆さんの期待と声援に応えるため、これまで積み上げた努力を

 力にかえて悔いのないよう全力で戦ってきます」

選手代表の言葉です。

健闘を祈る大きな拍手が送られました。

競技の代表、国泰寺中学校の代表として広島県選手権大会に出場するのは

バドミントン部、サッカー部、テニス部、陸上競技部、卓球部、水泳です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) 女子バレー部区大会

7月2日(日)女子バレー部は、3年生にとっては負けたら最後の大会でした。

結果は負けてしまったため3年生は引退となりましたが、試合では、

3年間練習をしてきた成果を出し切れたのではないかと思います。

3年生が頑張る姿は後輩たちの心に残っていると思うので、これからは

1,2年生が伝統を受け継いで頑張っていきたいと思います。

保護者の皆様におかれましても、温かいご声援ありがとうございました。

〜試合結果〜 国泰寺中vs女学院中 0−2●
       国泰寺中vs吉島中  0−2●


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金) 授業の様子(1−6)

1時間目 数学の授業では、グループで教科書の問いを考え、

疑問点はクラス全体で共有していました。

3時間目の社会では、世界一周旅行の計画を立てるために、

タブレットや地図帳、教科書も参考にしながら、

様々な国の気候や特徴、食べ物について調べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木) 土砂災害について

教室で学習をしたあと、空組は避難場所の表示探しに中学校周辺に出かけました。

まず、中学校の正門で「指定緊急避難場所」の表示を発見。

タブレットで写真を撮ります。

「緊急退避施設」「最寄りの災害時避難場所」も見つけました。

空組は、今後これらの表示も参考に、学習を進めていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木) 酸性・アルカリ性の性質

1時間目、3年2組 理科の実験。

水溶液にBTB溶液などを加え、色の変化を観察。

集めた気体に火を近づけたときは「ポン!」と音も出ていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送コンテスト

6月25日(日)、祇園中学校で

放送コンテストの大会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体予選(野球)その3

一球入魂

俺たちの夏は終わらない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体予選(野球)その2

3年生にとって最後の大会に挑みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体予選(野球)その1

6月25日(日)、段原中学校グラウンドにおいて

広島市総合体育大会 野球の部の予選が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 授業の様子(1−3)

マヨネーズ、マカロニ、うどん、りんご、さつまいも・・・。

様々な食品の中から、1人1つ、タブレットを使って調べ、

レポートにまとめていました。

ちょうど4時間目の授業だったので「お腹すいた」の声も聞こえました!

写真は上から バナナ、レモン、木綿豆腐についてのレポートです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

月中行事

週の時間割

給食献立

国泰寺中学校 いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会報告

国泰寺中学校区外国語科7年間での学習到達目標

部活動予定表

広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41
TEL:082-241-8108