最新更新日:2024/06/21
本日:count up33
昨日:128
総数:231993
6月の主な行事    21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6年 新年の誓い〜もうすぐ中学生!〜

画像1
新年の誓い〜もうすぐ中学生!〜

6年 新年の誓い〜もうすぐ中学生!〜

画像1
画像2
画像3
新年の誓い〜もうすぐ中学生!〜

6年 新年の誓い〜もうすぐ中学生!〜

画像1
画像2
画像3
卒業まであと三か月なりました

もうすぐ中学生になる
6年生さんにとって
小学校生活最後の
「新年の誓い」を書きました

一人一人
中学校入学に向けて
がんばりたいことが
具体的に書かれていました




1/9 今年初めての給食

画像1
画像2
画像3
1/9 今年初めての給食

1/9 今年初めての給食

画像1
画像2
画像3
授業が始まると同時に
給食も始まりました

今日はとりわけ寒い日でしたが
給食室の中も本当に寒そうで
ほとんどの窓ガラスが曇っていました

かろうじて中が見える所から
写真撮影しました
すると
おいしくなあれ
と給食の先生方が味付けをしたり
いためたりかき混ぜたりしていました
給食室の外まで
おいしいにおいがしてきました

今日は初日にふさわしい
とてもおいしい献立でした
ひろしまビーフカレーライス
野菜ソテー
牛乳 
とってもおいしかったです
ありがとうございました
また
今日からよろしくお願いいたします

1/9 今年初めての大休憩

画像1
画像2
画像3
1/9 今年初めての大休憩

1/9 今年初めての大休憩

画像1
画像2
画像3
1/9 今年初めての大休憩

1/9 今年初めての大休憩

画像1
画像2
画像3
1/9 今年初めての大休憩

1/9 今年初めての大休憩

画像1
画像2
画像3
1/9 今年初めての大休憩

1/9 今年初めての大休憩

画像1
画像2
画像3
1/9 今年初めての大休憩

1/9 今年初めての大休憩

画像1
画像2
画像3
1/9 今年初めての大休憩

1/9 今年初めての大休憩

画像1
画像2
画像3
1/9 今年初めての大休憩

1/9 今年初めての大休憩

画像1
画像2
画像3
1/9 今年初めての大休憩

1/9 今年初めての大休憩

画像1
画像2
画像3
1/9 今年初めての大休憩

1/9 今年初めての大休憩

画像1
画像2
画像3
1/9 今年初めての大休憩

1/9 今年初めての大休憩

画像1
画像2
画像3
1月9日
辰年になって初めての
大休憩がありました

寒さに負けないように
しっかりと体を動かして
遊んでいました

1/9 学校朝会〜本年もよろしくお願いいたします〜

画像1
画像2
画像3
学校朝会の様子

1/9 学校朝会〜本年もよろしくお願いいたします〜

画像1
画像2
画像3
学校朝会の様子

1/9 学校朝会〜本年もよろしくお願いいたします〜

画像1
画像2
画像3
今日は学校朝会の前に
能登半島地震で被害に遭われた方々のご冥福や
一日も早い復旧を願って黙とうを行いました

学校朝会では教頭先生が
干支の話をしてくれました(一部抜粋)

今年の干支は「辰」
「辰」は「竜」という字も使われて
「りゅう」とも読みます
絵本や昔話の本等で
知っている人も多いかと思いますが
「辰」は巨大なトカゲに似た姿をしていて
2本の角やひげと4本の足があり
空を自由に飛び回り
そして
雲を呼び 雨を降らせることが
できる生き物であると
言われています
また
「たつ」は天に向かって昇るとも言われています

このように
「たつ」は強くて勇ましい生き物ですので
「強い心と体」をめざして
自分を鍛えるのに
「辰年」はぴったりの年であるといえます

今年は「辰年」
「たつ」が天に向かってのぼっていくように
みなさんがどんどん伸びていく年です
自分の「めあて」や「目標」を叶えられるように
一生懸命にがんばってほしい
とお話してくれました

続いて
生活部の先生からは三つの話がありました
一つ目は生活目標
「持ちものに名前を書こう」について
二つ目は
「時間を守ろうキャンペーン」について
三つ目は
「挨拶標語募集」についてのお話でした

新しい年のスタートの日です
たつのように
自分の夢や目標に向かって
さらにに伸びていけるように
一日一日を大切に
取り組んでいけたらと思います

本年もよろしくお願いいたします

1/9  登校の見守りありがとうございました

画像1
画像2
画像3
1月9日
冬休みが終わり
学校の授業が始まりました

今日は
冬休み明け初日で
PTA挨拶強化日でもありました
だから
いつも以上に
地域の見守り隊の皆様や保護者の皆様が
子どもたちの登校を
見守ってくださっていました
保護者の皆様の中には
最寄りの交差点だけではなく
学校までのみちのりを
子どもたちと一緒に
歩いてくださっている方も
いらっしゃいました

今日はとりわけ寒い日で
子どもたちも登校しづらい日でしたが
保護者の皆様の温かい言葉がけや
いっしょに登校する等をしていただき
安心して登校することができました
ありがとうございました

さあ
今日から後期の後半が始まります
教職員一丸となり新学年に向けて
しっかりとまとめて
力をつけていきたいと思います
引き続きご支援ご協力
よろしくお願いいたします

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864