2月1日(木) 4年生 理科
理科「水のすがたの変化」の実験の様子です。今日は、水をあたため続けたときの温度と様子を確かめました。100度近くなると温度が変わらないことに気付き、みんな驚いていました。「沸騰石が踊り出したよ。」など、変わっていくビーカーの中の様子に釘付けでした。
【4年生】 2024-02-01 16:00 up!
2月1日(木) 4年生 看板作り
【4年生】 2024-02-01 16:00 up!
2月1日(木) 4年生 看板作り
来週の参観日に向けて子どもたちが看板を作りました。
1文字ずつ気持ちを込めて塗りました。
【4年生】 2024-02-01 15:59 up!
2月1日(木) 4年生 国語
「ウナギのなぞを追って」
興味のある内容に沿って大事な言葉や文を書き出しました。
4年生の初めに比べて説明文を読み取る力がついてきています。
【4年生】 2024-02-01 15:58 up!
2月1日(木) 4年生 算数
「小数のかけ算とわり算」
小数のかけ算とわり算の学習に入っています。
どうすれば計算できるのか今までの学習をいかしながら学習を進めています。
自分に合わせた進度で学習を進めることにも慣れてきたようです。
【4年生】 2024-02-01 15:58 up!
1月31日(水)1年生 図画工作科 かみざら コロコロ
5・6時間目の図画工作科で、「かみざらコロコロ」の学習を始めました。部品を組み立てるところから自分たちでして、飾りつけを工夫している途中です。どんな作品になるのか今から楽しみです。
【1年生】 2024-02-01 11:41 up!
1月23日(火)6年生 サイエンスショー
広島ガスの方々にエネルギーについて教えていただきました。楽しく実験をしながら燃料電池の仕組みを学びました。環境にやさしいエネルギーの利用方法を知り、発電に関する知識だけでなく、環境の保全にも関心が高まりました。理科がますます好きになったようです。
【6年生】 2024-02-01 11:40 up!
1月30日(火) 5年生 ALTの先生に広島の名物を紹介します
2月7日(水)に青崎小学校にALTのレベッカ先生がいらっしゃいます。
前回来られた時には、七夕やお正月などの日本の伝統行事について紹介しました。
今回は、広島の名物を紹介することになりました。お好み焼きやもみじまんじゅう、尾道ラーメンなどを紹介するようです。班で分担しながら、頑張って英語で紹介します!!
【5年生】 2024-02-01 11:40 up!
1月24日(水) 5年生 急に寒い日が…
暖冬だと言われていましたが、急に寒い日がありました。
小さな雪玉や分厚い氷をかかえて学校に来た人もいました。
【5年生】 2024-02-01 11:40 up!
1月31日(水) 5年生 一版多色刷り版画
版画に挑戦中の5年生です。
タブレットで世界遺産を見つけて、版画にしています。
絵の具で何度も何度も色を刷り重ねています。
細かい人は、彫るのに苦戦しているようですが、完成がとても楽しみです。
【5年生】 2024-02-01 11:39 up!
1月23日(火) 5年生 総合の発表2
総合的な学習の時間に調べてまとめたものを隣のクラスで発表しました。
自分たちが調べたことを絵や図、グラフ、文章などにまとめて発表しました。声の大きさや話す姿勢などを意識して何度も練習していました。
さらに改善を重ねて、参観日でもお家の方々に発表します。
【5年生】 2024-02-01 11:39 up!
1月30日(火) 2年生 長いものの長さをはかろう
算数科で長さの学習をしました。センチメートル、ミリメートルはすでに学習していますが、長いものの長さを測るためにメートルを学習しました。友達の「ひろ」という、両手を横に広げた長さを紙テープにうつし、グループで協力して測りました。はじめは、30センチものさしだけではかり、長いものを測るのは、30センチものさしでは大変だということを実感しました。そのあと、100センチメートルが測れるものさしを使って、同じものを測りました。そして、100センチメートルは、1メートルという新しい単位を学習しました。新しい単位もしっかり使って、体感して量感を養ってもらいたいと思います。
【2年生】 2024-01-31 09:34 up!
1月30日(火) 3年生 総合的な学習の時間
青崎安全調査隊
昨日作った大きな地図をマジックでなぞり、フィールドワークで見つけた場所を地図に書き込んでいきました。
【3年生】 2024-01-30 18:19 up!
1月29日(月) 3年生 総合的な学習の時間
青崎安全調査隊
調査した場所を分かりやすくするため、模造紙に拡大した地図を書いています。
道路や目印になる場所などを書き、安全な場所・危険な場所を書き込んでいきます。
【3年生】 2024-01-30 09:25 up!
1月29日(月) 3年生 総合的な学習の時間
人権の花
1月の初めから育てているヒヤシンス。
根もずいぶん伸び、球根の上部からは、芽も出てきました。
毎日、水の管理や声かけをして、花が咲くのを楽しみに育てています。
【3年生】 2024-01-30 09:25 up!
1月26日(金) 4年生 外国語活動
「This is my favorite place.お気に入りの場所を紹介しよう」
学校の教室や、体育館などの場所を外国語でなんというか学習しました。
道案内をするときに使える言葉も習い、写真は友達の指示に従って方向を変えている様子です。
【4年生】 2024-01-26 18:14 up!
1月26日(金)今週の1年生 パート3 たこあげ
今日の1時間目に、凧あげをしました。生活科の時間に、手作りの凧を作りました。どうやったら高くあげられるか考えながら、楽しんで凧あげをすることができました。
【1年生】 2024-01-26 18:09 up!
今週の1年生 パート2
今週の水曜日に、はじめての絵の具道具を使いました。今回は、パレットに色を出して、画用紙に丸いキャンディを塗りました。筆の使い方が難しかったですが、最後まで頑張りました!
【1年生】 2024-01-26 18:08 up!
今週の1年生! 「ようこそ青崎小学校へ」
今週の水曜日、こうわこども園と青崎保育園の年長さんが遊びに来てくれました。発表をしたり、一緒に遊んだりしました。「年長さんがかわいかったね。」「保育園の先生に久しぶりに会えてうれしかったな。」と子どもたちはとても喜んでいました。1年生として、成長した姿が見られ、私たちも嬉しい1日になりました。
【1年生】 2024-01-26 18:08 up!
1月26日(金) 4年生 リレー大会
3年生、4年生でリレー大会がありました。
どのクラスも一生懸命バトンを繋ぎました。
体育発表会で一緒に頑張った3年生との思い出がまたひとつ増えました。
これからも先輩として背中を追ってもらえるよう、日々の学校生活も頑張りましょう。
【4年生】 2024-01-26 18:08 up!