最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:45
総数:271825
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

3年生の知らないクラブの世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になったら、クラブ活動が始まります。
 月に一度程度、木曜日の放課後に活動をしています。
 (※行わない月もあります。)

 本日は、来年度に向けてクラブを見学しました。
 そこには、3年生の知らない世界が広がっていました。

 スポーツクラブでは6年生を追いかけたり、オセロ・将棋クラブでは駒を動かしたりと、いくつかのクラブでは体験をさせてもらうこともできました。
 
 みんな目を輝かせて見学していました。クラブ活動の開始が楽しみですね♪

帰って来た!AYA先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約半年ぶりに、AYA先生による外国語活動がありました。

 まずは、アルファベットや今まで習った単語の復習をしました。みんな今までの単語をよく覚えており、発音もよくてびっくりしました。

 本日は、“What’s this?”を使った授業でした。「袋の中身は何だろなゲーム」や、10秒間でお絵描きしたものを当てるゲームなど、いろいろな人と交流しながら楽しく学ぶことが出来ました。

 AYA先生、ありがとうございました。

歴史に刻む!!

 秋に行われた広島市陸上記録会、女子4×100リレーで見事優勝し勝ち取ったトロフィーに付ける「大州小学校」の名が書かれたリボンが届き、今日、トロフィーにリボンを結び付けました!!

 華麗なバトンパスと戦略的なコーナーワーク、なんと言っても4人の強い絆で勝ち切ったあの感動が思い起こされました。

 大州小学校が、広島市のスポーツ史に名を残しました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かみしめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月になりました。1〜3月は、月日の経過が特に早く感じます。5月から始まった読み聞かせも、残すところ数回となりました。

 とりわけ、4月から中学生になる6年生にとっては貴重な時間です。インフルエンザやコロナウイルス感染症も今になって広がりを見せているため、子どもたちは何気ない学校生活に一層ありがたさを感じていることでしょう。

 以下、本日読み聞かせていただいた本です。
『おばけのてんぷら』
『ウィンクルさんとかもめ』
『ヤクーバとライオン』
『とっています』

 図書ボランティアの方から、私物の本を一週間貸していただくこともできました。大切に読ませていただきます。

 全学年、今年度の読み聞かせは1回を残すのみ。かみしめてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036