最新更新日:2024/06/12
本日:count up34
昨日:61
総数:125271

昼休憩の様子

外遊び3
画像1
画像2

昼休憩の様子

体力つくり
画像1
画像2
画像3

昼休憩の様子

外遊び2
画像1
画像2
画像3

昼休憩の様子

外遊び1
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科

 日本の輸入の特色をまとめました。
 石油や石炭などはほぼ全て外国からの輸入であることが分かりました。
画像1
画像2

大休憩の様子

晴天の元、みんな元気です!

冷たい鉄棒、手が痛くなってもへっちゃらです!
画像1
画像2
画像3

大休憩の様子

学校ガードボランティアさん!

ゴミを拾ってくださったり!
子供たちを見守ってくださったり!

安全に安心して遊ぶことができています!いつもありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

12月4日(月)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・中華丼
 ・ししゃものから揚げ
 ・もやしの中華あえ
 ・牛乳

 うずら卵…今日の中華丼に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。

昼休憩の様子

外遊び週間 ラストデイ

大人も子供も、外に出て元気よく遊びました!
画像1
画像2
画像3

昼休憩の様子

外遊び週間 ラストデイ
画像1
画像2
画像3

昼休憩の様子

外遊び週間 ラストデイ
画像1
画像2
画像3

外遊び週間 ラストデイ

体育委員会の準備

晴れてよかった!
画像1
画像2
画像3

外遊び週間 ラストデイ

『体育委員会からのお知らせです!』
『今日は外遊び週間の最終日です。外に出て、全力で遊びましょう!』
『どの遊びも、とても面白いので、ぜひ遊びに来てください』

という給食放送を流し、体育委員会は外に出て準備に取り掛かりました。
画像1
画像2
画像3

わたしの大切な風景(6年生)

画像1
画像2
 6年間使ってきたランドセルへの思いを詩に表しました。今からは、ランドセルと学校のお気に入りの場所を合わせて描いていきます。

12月1日(金)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・生揚げの中華煮
 ・中華サラダ
 ・牛乳

 生揚げの中華煮…生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐の代わりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐に重石をして水を出し、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。

5年生 理科

 電流の働きを学習しています。来週はコイルを巻いて実験をします。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科

 蒸気機関車のデッサンをしました。
 来週はいよいよ本番の画用紙に描き始めます!
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科

「丸い形について調べよう」
 
 円について、調べて気付いたことを共有しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科

「帯分数を仮分数になおそう」
2と3分の1
2は、「3分の1のいくつ分なのか」という考えを中心に学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科

「伝統工芸のよさを調べよう」

 自分が興味のある伝統工芸について、情報を集めて紹介する文章を作成します。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140