![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:108 総数:461949 |
全校朝会
校長先生からは曼荼羅チャートの紹介がありました。国立教育政策研究所からの紹介で、目標達成のための表のことです。曼荼羅チャートとは仏教に登場する曼荼羅模様に由来するもので、曼荼羅とアートを合わせたものです。曼荼羅模様のような升目をつくり、升目のひとつひとつにアイディアを記入します。アイディアの整理を図り、思考を深めることができます。将来どうなりたいかといった夢や目標に対する思考を整理し、実行に移していきます。自主性を大切にし時間を有効に使うことで、自分の目標をひとつひとつ実現していきましょう。効率的に学んで着実に成長していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
旧生徒会執行部から挨拶がありました。全校生徒全員に対する感謝の言葉を述べています。来年から新生徒会執行部の生徒たちに、校則改正の取り組みを引き継ぐことを宣言しています。これからは常に積極的に校則改訂に取り組むことになります。全校生徒から拍手が贈られていました。お疲れさまでした。全校生徒一人一人全員が主役の生徒会です。少数派の意見も大切に尊重する生徒会です。ひとりひとりの人権や個性、多様性を尊重する生徒会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
表彰が行われました。全校生徒から激励と祝福の拍手が贈られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
全校集会をしています。明日から冬休みが始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
2023年最後の授業です。また来年パワーアップ、リフレッシュ、リカバリーして元気に再会しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ソフトボールの授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
教室に小さなかわいいクリスマスツリーが飾ってあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
不定詞について学んでいます。2023年最後の授業でした。授業日としては今年最後の日になります。今年学習したことは年内に復習を仕上げておきましょう。宿題や総復習を早めに終わらせることで、冬休みの自由時間を増やすことができます。充実した有意義な冬休み生活を実現させましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
広島市の広報誌で広島市関連の重大ニュースが紹介されています。「消防出初式が3年ぶりに開催」「現代美術館リニューアルオープン」「広島ゲートパークオープン」「新型コロナウイルス感染症5類へ移行」「G7サミット開催」「ゆかたできん祭歩行者天国復活」「家族伝承者講話」「フラワーフェスティバル6月開催」「「ピースウイング広島」「比治山エントランス広場」「平和記念式典」「豪雨災害伝承館開館」などが紹介されています。地元地域の魅力や平和メッセージを情報発信することは重要です。 正月の縁起物として鏡餅などの飾りに使われる、葉つき蜜柑の出荷作業が19日、広島県内最大の産地である呉市で行われました。「かつてないほどの甘さに仕上がった。家族が集まる場所に飾って、最後はおいしく食べてもらいたい」と語っています。年末年始を充実した素晴らしい時間にしましょう。だれひとり取り残されることなく、みんなが幸福に快適に健康的で安心安全に生活できる共生社会構築が大切です。 廿日市市は自転車用ヘルメット購入費の一部を補助する方針を決定しました。3千円を補助します。道路交通法改正で4月に着用が努力義務化されたのを受けて取り組みを始めています。三原市でも7月に独自の補助制度を導入しています。補正予算案に提案しています。廿日市市生活環境課は「安全のためにヘルメットの普及や着用を後押ししたい」と語っています。相互の生命尊重に取り組みましょう。安全第一で行動しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
不登校の小中学生の増加に歯止めがかかっていない状態です。昨年度も全国で過去最多を更新し、30万人に迫っています。文部科学省は学校へ行きづらい生徒の学びの確保に躍起になっています。専門家の大学教授によると、学校以外の学びの場の重要性を認める教育機会確保法が7年前にでき、学校以外の居場所を求める家庭が増加しているそうです。多様な学びに対応しようとしています。フリースクールなどで補う方針です。学校以外の場所でも、ICT活用など適切な学びが行われている場合は出席扱いにする制度設計がなされています。学校は変わらなくてはいけません。すでに文部科学省は生徒指導提要を改訂して、校則などを常に積極的に見直すことにしています。多様性を尊重する学校づくりが始まっています。個別最適な学びや誰一人取り残さない教育を目標に掲げています。不登校やいじめへの対応が変化してきています。創意工夫することで、教育現場の課題が速やかに解決され、負担軽減を実現することができます。古い教育観にとらわれず、教育現場を変革する意識改革が重要です。ひとりひとり個人個人の人権や、個性、思考、判断、多様性を最大限に尊重しあうことが大切です。相互にリスペクトし合うことが必要です。道徳心を育成することで、いじめやからかい、ハラスメント、いやがらせを根絶することができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
少し雲はありますが晴れています。今朝の気温は手元の温度計で3度でした。20日は冬型の気圧配置となり、中国地方の上空に寒気が流れ込み、山陽は雲が広がりやすくなります。最高気温は9度前後になりそうです。平年より2度前後低めになります。明日からはさらに強烈な寒気が訪れる予報になっています。
気象庁は19日、中国地方に21日から22日ごろにかけて強い寒気が入り、日本海側や中国山地を中心に大雪の恐れがあると発表しました。山口県や島根県では警報級の大雪になる可能性があるということです。積雪や路面の凍結への注意が必要です。山口県では21日夕方までの24時間降雪量を山地で10から20、平地で1から5センチと予想しています。その後さらに雪の量は増加すると見込んでいます。山陰や広島県北部でも22日をピークに積雪量が増える見通しです。交通網が乱れる可能性があるとして、中国地方整備局は不要不急の外出を控えるよう呼び掛けています。自動車の運転時は冬用タイヤを着用し、スコップなどを備えるように促しています。気象庁は22日の最低気温を広島市中区で氷点下1度、庄原市で氷点下4度と予想しています。登下校時も交通事故や転倒事故に注意しましょう。ウォームビズなどで防寒対策に取組みましょう。健康的で安心安全な生活を心がけてください。安全第一で慎重に行動しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
グーグルフォームを活用して授業アンケートを行いました。順調に学習活動が進んでいるようです。意欲的に学びを深めています。生徒からは「先生の話をよく聞いて授業に参加することができた」「冬休み中も、宿題だけではなく自主的に学習に取り組みたい」「来年の次回テストをがんばります」「未来表現を学ぶことができた」「定期テストでいい点数をとりたい」「英語がわかった」「グーグルクラスルームやスタディギアを積極的に活用できた」「未来表現を学んでますます力がついてきた気がする」「英検4級をめざしたい」「次のテストで100点をとりたい」「日常生活で使える英語表現を学んだ」「英文で旭山動物園について学んだ」「ドリルパークに取り組んだ」「英語で答えて正解したときとても楽しい」「年内に宿題を終わらせたい」「英語の学習は順調です」「充実していた」「来年は後輩と仲良くしたい」「英語学習に積極的に取り組むことができた」「来年もミライシードやスタディギアをがんばる」「英文の作り方がわかった」「前よりも英語がわかってきた」など意欲的なコメントが寄せられています。新年を素晴らしい1年にしていきましょう。ポジティブ思考とプラス思考で、主体的に学びを深めましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
愛情のこもった軽食を提供していただきました。ありがとうございます。エネルギーをチャージして、パワーアップして活動に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
栄養補給をして、学習に部活動に取り組みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
調理室前に大行列ができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絆学習会
主体的に学んでいます。学習意欲が向上しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
芸術活動に打ち込んでいます。
![]() ![]() 授業風景
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
苦労しながら落ち葉を集めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
デジタルドリルを活用して学びを深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |