最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:119
総数:162347
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【5・6年生】最後の運動会練習

画像1
画像2
最後まで目が離せません。

【5・6年生】最後の運動会練習

画像1
画像2
画像3
 3年生が、表現を見学しました。3年生を前に、いつもにも増して「どっこいしょ。」の声にも力が入ります。

【5・6年生】最後の運動会練習

 高学年は、主に動きの最終確認です。表現では、法被を着て踊ります。かっこいいです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】最後の運動会練習

 すべての競技と演技を1年生とします。2年生は、並ぶときから1年生の手本となるよう声をかけながら動いています。
 表現では、隊形移動が何度かありますが、自分の場所にくると次の踊りの構えができています。
画像1
画像2
画像3

【1・2年生】最後の運動会練習

 明日の本番前の最後の練習です。1時間目は、玉入れと表現です。動きもばっちり!!明日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【6年生】研究授業(理科)

 小学校教育研究会理科部会の先生方が集まって,6年生の研究授業を参観しました。
 「てこが水平になるとき,どんな決まりがあるのだろうか」という問いに対して,一人1台の実験装置を使って,その決まりを探求しました。
 多くの先生に見守られながら,緊張して授業に参加しました。実験結果は,タブレットで撮影し,みんなで検証し,決まりを見つけ出しました。

画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(社会)

画像1
 社会科のテストです。
「資料をよく見て、資料からわかることは何か、よく考えてくださいね。」
という担任の言葉とともにテストが始まりました。

【6年生】今日の授業(社会)

画像1
 安土・桃山時代のヨーロッパ人の来校について学習が始まりました。スペインやポルトガルが地球が球体であることを知らない中で、西のはてを目指して航海することは、大変なことだったということを知り、子どもたちは驚いていました。

 午後、6年生は、市内の研究会が本校で開催されるため下校が遅くなります。日頃の頑張りを他校の先生方に見ていただきたいと思っています。子どもたちからは、
「頑張ります。」
と力強い返事が返ってきました。

【2年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
画像3
 角の大きさの学習が進んでいます。教科書に載っている2つの三角形から直角を見つけます。三角定規の直角の部分をあてて探しています。

【4年生】今日の授業(理科)

画像1
 月の満ち欠けの学習です。自分たちが予想したことを動画で確認していました。

【3年生】今日の授業(国語)

画像1
 図書室で静かに読書です。誰一人立ち歩かず、話もせず、本の世界に入っています。このような時間を大切にしたいと思っています。
画像2

【1年生】今日の授業(図画工作)

画像1
画像2
画像3
 「飾って何入れよう」で、手提げ袋を作っています。出来上がった袋を見せてくれました。どれも素敵です。

【1年生】運動会に向けて

 今日学年だより運動会号を持って帰ります。担任から、徒競走の順番とコースを示されました。聞きながら、学年だよりに自分の順番を書き込みます。友達と教え合いながら書き込んでいます。
画像1
画像2

【2年生】消費者教育出前授業

画像1
画像2
画像3
本校では、今年度、消費生活センターの消費者教育出前講座を全学年で実施します。今日は2年生が対象です。お金の大切さについて学びます。まず、講師の先生からお金についてのお話がありました。そして、ゲームを通して、楽しみながら消費について学んでいきました。

【1年生】今日の授業(国語)

画像1
画像2
画像3
 「カタカナを見つけよう」の学習です。文章の中からカタカナ表記を見つけています。

【3・4年生】今日の授業(体育)

 運動場で、徒競走の練習です。トラック約半周を駆け抜けます。
画像1
画像2
画像3

【全学年】運動会全体練習-2-

画像1
画像2
 

【全学年】運動会全体練習-1-

 今日は、ラジオ体操と閉会式の練習です。
画像1
画像2
画像3

【4〜6年生】リレー練習

画像1
画像2
画像3
 運動会のリレー練習が始まっています。練習を重ねているので、バトンパスが上手になってきました。

 昼休憩中なので、周りの応援が力になります。

【1年生】休憩時間に

画像1
 夏休み明けにアサガオの植木鉢を学校に持ってきています。
「アサガオの種ができてました。」
と、教えてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 研究会のため 全校4時間授業

学校だより

緊急時の対応について

年間指導計画表

学校いじめ防止等のための基本方針

働き方改革

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218