最新更新日:2025/08/21
本日:count up4
昨日:110
総数:597440
主人公意識をもって、何事にも取り組む

1月19日(金)授業の様子

2年生理科です。これは何の実験でしょう?2人で一生懸命板を引っ張ってもとれません。授業開始1分みんな授業にくぎ付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)授業の様子

2年生の社会科の授業の様子です。
江戸と比べて大阪に特産品が集まった理由を考えています。
大阪には船が多く回ってきたり、蔵屋敷があったからでは?などの意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)授業の様子

1年生の数学の授業の様子です。
垂直二等分線の作図の方法を学んでいます。
なぜこの作図で垂直二等分線がひけるのかな?できた図を眺めて驚いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)授業の様子

1年生の社会の授業で環境問題についてのレポートを作成しています。
ヨーロッパで起こっている環境問題の背景には何があるのでしょうか?また、それに対してどのような対策が講じられるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
予定を意味するwillの使い方を歌に合わせて学習しています。
先生のリズムに合わせて小気味よく歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
故事成語を意味が伝わるような4コマプリントを作っています。
みなさんなら「呉越同舟」をどのような4コマにしますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)授業の様子

1年生技術です。本棚作成中です。自分で作ることで、もの作りの大変さが実感できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)授業の様子

2年生美術です。和菓子を紙粘土で表現しています。すごく繊細な作業で仕上げている人を発見!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)授業の様子

2年生数学です。めあては「平行四辺形の定義性質について理解することができる。」です。4人グループだからこそ、学びが進んでいる瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)授業の様子

1年生理科です。力の大きさとばねの伸びの関係について、実験したことをグラフにまとめています。1年生にも4人グループの教え合いが浸透しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)授業の様子

1年生国語です。故事成語を学んでいます。「漁夫の利」という故事成語が、ゲームの中で「漁夫られた。」という感じでよく使われるそうです。故事成語と現代の言葉の融合を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)昼休みの様子

6時間目の単元テストに向けて勉強中です。「ここでるよ!」と言いながら、仲間と頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)授業の様子

2年生の理科の授業の様子です。
電気の単元テストを行っていました。
これまで取り組んでいたワークの内容からの出題でした。
準備してきたことがしっかり出されることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)放課後の様子

執行部のみなさんが次の委員会の準備をしています。色々な人が学校を支えてくれているなー。と実感する放課後の風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水)放課後の様子

今日は5時間授業。部活動なし。絆学習会で勉強。掃除がなかったので担任の先生のお手伝い。みんなはどんな放課後を過ごしましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)授業の様子

3年生後期期末最終日です。中学校生活最後の定期テスト。最後まで頑張る姿を先生たちは応援してます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水)授業の様子

2年生数学です。三角形の証明について学んでいます。「どことどこが合同なん?」「これを三角形ってみること?」学び合う言葉が飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)授業の様子

2年生英語です。「人に何かしてあげた」経験を、英文で考え中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)授業の様子

2年生保健体育です。応急手当てについて学んでいます。
緊急事態に対応した生徒からの体験談が語られました。
的確な対応に、みんなから拍手が起きています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水)授業の様子

1年生英語です。「will」をの使い方を定着するために、問題にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851