![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:80 総数:162928 |
食育
3年生が、栄養教諭に来校していただき、食育の授業をおこないました。
今日の目標は、成長期に必要な栄養素について学習し、よりよい食生活を送るために改善方法を身につけることです。 生徒は、バランスの良い食事について考えたり、お弁当のメニューを自分で考え、栄養が足りない場合、お弁当にプラスできる食材について学習しました。 毎日の食事をバランスよくするためにはどうしたらよいか等、学習できました。 ![]() ![]() 学年研修会
9月28日
1年生の授業研究を行いました。 授業は、特別支援学級の自立活動です。 集団の一員としての意識を持ち、自分の係の内容や仕事の手順等について学習しました。 放課後、協議会では、 〇生徒につけさせたい力を明確にした授業改善 〇生徒同士をつなぐ小グループの活用 等 1年生の先生が、協議をしました。 今後、生徒が表現しやすい環境づくり(発表者が表現しやすいように、周りの生徒の聞く姿勢)をしていくことを確認しました。 本校の課題の一つ、話すこと、根拠をもって伝えることができる生徒の育成に尽力していきます。 ![]() ![]() 2年生授業の様子
2年生は総合的な学習の時間を使って、修学旅行で行く京都の調べ学習をしています。
調べたことを新聞にまとめて、発表会を行いました。 とても丁寧に調べられていて、素晴らしい新聞ばかりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習
合唱の学年練習の様子です。
本番の舞台になる体育館での練習に、一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習開始
9/25(月)学校朝会をオンラインで行いました。
校長先生のお話の後、教育実習生の紹介がありました。 短い間ですが、実りある実習にしてください。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動
9月22日
本日、保護者の皆さんが、正門前で生徒へあいさつ、声掛けをしていただきました。 あいさつ、声掛けをしていただき。学校が良い始まりになりました。 ご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業
本日保健体育科の研究授業を行いました。
バレーボールのスパイクのフォームをタブレットで撮影してグループで話し合い、改善するという内容でした。 生徒同士で教えあう姿が素晴らしいと思いました。 協議会で気づきや改善点について話し合い、授業改善に役立てます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の見守り
9月21日
民生委員2名の方が、朝早くから来校していただき、正門前で生徒へ声掛けをしていただきました。 生徒への声掛け、生徒とのあいさつで気持ちのいスタートが切れています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() 研究授業
9月20日
2年1組 技術科の研修授業を行いました。 学習目標は、「延長コードの保守点検の方法と安全な使い方を理解し、実践することができる。」です。 生徒の皆さんは、漏電、断線等の実験を通して、目標に迫っています。 教育委員会から指導主事2名と他校の技術科教諭4名に来校していただきました。 授業後の研修会では、指導主事から 〇グループ活動 〇目標への迫り方 等 助言をいただきました。 今後の授業改善に生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
本日の生徒朝会は暑さ対策のため教室で行いました。
生徒会のみなさんが協力しあって、とてもスムーズに朝会を行うことができました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習
来月の文化祭に向けて合唱練習が始まりました。
各クラス、パートごとに分かれて頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA あいさつ運動
9月15日
本日、保護者の皆さんが、正門前で、生徒にあいさつ、声掛けをしていただきました。 朝から気持ちの良いあいさつを交わすことができました。 ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() 校内研究授業
道徳の校内研究授業を行いました。
協議会では、授業の気づきや改善などを話し合い、授業デザインの確認も行いました。 生徒がより良い授業を行えるよう、教職員も日々研究していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア清掃
本日放課後にボランティア清掃を行いました。
50人近くの生徒が参加してくれて、普段なかなか掃除できないところを丁寧に掃除してくれました。 ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA あいさつ運動
9月8日
保護者の皆さんが、正門前で生徒にあいさつとともに声掛けをしていただきました。 生徒の見守り、感謝いたします。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 前期期末試験最終日
本日は前期期末試験最終日でした。
1学年 1.数学 2.理科 2学年 1.数学 2.理科 3学年 1.理科 2.数学 試験が終わり、部活動も再開しました。 ![]() ![]() 前期期末試験2日目
本日は前期期末試験2日目でした。
1学年 1.国語 2.英語 3.音楽 2学年 1.音楽 2.国語 3.社会 3学年 1.国語 2.社会 3.保体 ![]() ![]() 靴がキレイに収められています。
脱靴場の靴箱の靴がキレイに収められていました。
かかとが揃っていて、奥までしっかり入っていてとても美しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 前期期末試験1日目
本日は前期期末試験1日目でした。
1学年 1.社会 2.技家 3.保体 2学年 1.英語 2.保体 3.技家 3学年 1.技家 2.英語 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1 TEL:082-928-2161 |