最新更新日:2024/06/24
本日:count up11
昨日:193
総数:257467

1年平和公園フィールドワーク

 午後のフィールドワークは3,4組です。G7以降見学に訪れる人が多く、公園内も資料館内も人がいっぱいです。
画像1
画像2

1年平和公園フィールドワーク

 午前は1,2組がフィールドワーク、3,4組が資料館見学をします。
 午前のフィールドワークです。ガイドボランティアの方についていただき、説明を聞きながら回っていきます。
画像1
画像2
画像3

1年平和公園フィールドワーク

 1校時に確認していよいよ出発します。長束小まで歩いて移動し、バスに乗って平和公園に向かいます。長束小学校にはいつもバスでお世話になっています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年4組は国語です。芭蕉の思いを読み取っています。個別に暗唱テストをしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年3組は社会です。貨幣の役割や金融の働きについて学んでいます。今の金利は借りる時は高く、預ける時は低くなっています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年2組は数学です。平行線と比が成り立つことを相似を使って証明しています。平行線の錯角は等しいからなど理由をつけて証明していきます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1組は理科です。作図で金星の形を考えています。月と同じように場所によって形が変化します。
画像1
画像2

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 寒いですが日差しがあり、昼間は昨日より暖かくなりそうです。
 1年生は2校時から平和公園に行き、フィールドワークや資料館見学、伝承者の講話を体験してきます。
画像1
画像2
画像3

いじめ対策推進教諭来校

 今日はいじめ対策推進教諭の先生に来ていただき、授業の様子を見てもらったり学校の取組についてお話をしたりして、アドバイスをいただきました。
 授業では、生徒の皆さんが落ち着いて受けていると褒めていただきました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今日から3年生は三者懇談会で受験校が決まります。目標は定まりました。仲間と共に頑張りましょう。みんなで応援しています。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 コンピュータ室と図書室で行っています。受験を控えた3年生が多いですが、 1年から3年まで生徒が参加しています。
 12月は今日と11日(月)、18日(月)に開催されます。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 今日は5時間授業だったので15時から16時30分まで開設されています。
 各教科の宿題やワーク、プリントなどに集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 文章を全て覚えてその通りに話そうとすると詰まってしまうことが多々あります。何を伝えたいのか、伝えたいことの項目はしっかり頭に入れておきましょう。
 3年4組の様子です。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 それぞれの発表に対してアドバイスを記入しています。少しずつ精度を高めていきましょう。
 3年3組の様子です。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 自分で伝えたいことの構成を考えて、創ってきました。身振りやタブレットを活用して、相手にわかりやすく伝えています。
 3年2組の様子です。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年生は1次選抜で行われる自己表現に取り組んできています。これまで作ったことをグループのみんなに聞いてもらってアドバイスをもらっています。
 3年1組の様子です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今朝は、今季一番の冷え込みでした。マフラーやネックウォーマー、手袋などしてくる生徒が増えてきました。しかし、半袖で登校してくる生徒もちらほらいます。
 インフルエンザも流行っていますので、健康管理に気をつけてください。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年間の4組は理科です。水に溶ける物質について学んでいます。電子ばかりで同じ重さを測って水に溶かしています。その後は、溶けた物質をどうやって取り出すのかな。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年間の3組は数学です。身の回りの比例や反比例について学んでいます。分からなかったらグループの人に訊けばいいんです。訊かれた人はわかる所まででいいので丁寧に説明します。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年間の2組は社会です。アメリカの工業の移り変わりについて学んでいます。デトロイトの自動車産業はなぜ廃れていったのかを考えています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883