最新更新日:2024/06/24
本日:count up14
昨日:193
総数:257470

ぐるぐるスクール

 1年1組は家庭科です。食品に含まれる栄養素について学んでいます。食品成分表を読み取る練習をしています。
画像1
画像2
画像3

選挙結果発表

 昨日の生徒会役員選挙の結果を、朝会時に放送で選挙管理委員長が行いました。立候補した8名全員が信任されました。
 立候補した皆さんは、公約が実現できるよう頑張りましょう。選んだ皆さんは、しっかり支えていきましょう。
画像1

朝の様子

 今朝も生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 日差しはありますが、風もあり、かなり冷え込んでいます。着るものを調整して体調には気をつけてください。
画像1
画像2
画像3

生徒会役員選挙

 選挙管理委員の指示に従って、整然と投票が進んでいます。
 結果は、明日の朝の放送で伝えます。
画像1
画像2
画像3

生徒会役員選挙

 選挙管理委員より投票上の注意があり、立会演説会は終わりました。各教室に戻り、順に投票していきます。
画像1
画像2
画像3

生徒会役員選挙

 各自思いをアピールしています。生徒たちもよく聴いています。
画像1
画像2
画像3

生徒会役員選挙

 それぞれの思いを一生懸命に伝えようとしています。
画像1
画像2
画像3

生徒会役員選挙

 なぜ立候補したのか、こんな学校にしたい、そのためにこんなことに取り組みたいなど立候補者が演説しています。推薦者も立候補者の応援演説を行いました。
画像1
画像2
画像3

生徒会役員選挙

 午後、生徒会役員選挙の立会演説会を体育館で行いました。選挙管理委員長のあいさつに始まり、選挙管理委員の進行で行われました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 生徒会役員選挙に立候補した生徒や推薦者が最後のあいさつと呼びかけをしています。今日の午後に立会演説会及び投票を行います。しっかり思いを伝えてください。そして皆さんはしっかり思いを聴きましょう。
画像1
画像2
画像3

生徒会役員選挙リハーサル

 放課後、選挙管理委員と立候補者、推薦者が体育館で明日のリハーサルを行いました。
 選挙管理委員はスムーズな進行を、立候補者や推薦者は思いがしっかり伝わるようによろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 全体で確認した後に、学習したことの確認問題に取り組みました。太陽の向きが変わり悩む生徒もいましたが、グループの仲間と関わりながら理解しています。
 全体に穏やかな雰囲気で、分からないことが訊きあえていました。
画像1
画像2

研究授業

 小学校の振り返り、VTRで月の見え方の確認した後に、モデルを使って次の見え方を確認しています。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 6校時に3年1組で理科の研究授業がありました。新しい単元の最初で、月の満ち欠けの仕組みを理解し、見える形が予想できることを目標に進められました。
画像1
画像2
画像3

サッカーボール寄贈

 昨日の放課後、明治安田生命様からサッカーボールの寄贈を受けました。代表してサッカー部のキャプテンが受け取ってくれました。今後の練習に活用させていただきます。
画像1

表彰

 みんなの新聞コンクールで広島市教育委員会賞の2年日笠皓介くん。「被爆樹木も伝承者」という題で新聞記事に対しての意見を添えてまとめてあります。
 先日広島市教育センターに展示してありました。
画像1
画像2
画像3

表彰朝会

 社会を明るくする運動の作文コンテストで優秀賞の藤堂莉々彩さん、
 社会を明るくする運動の作文コンテストで佳作の藤堂瑠彩さん。
画像1
画像2

表彰朝会

 広島市中学校新人バドミントン北ブロック大会で男子団体戦4位。
 男子個人戦シングルス3位の竹氏悠人くん。
 社会を明るくする運動の標語コンテストで最優秀賞の和田月乃さん。
画像1
画像2
画像3

表彰朝会

 広島市中学校新人軟式野球大会2位。賞状とカップです。
 広島市中学校新人バドミントン安佐南区Bブロック大会で女子団体戦3位。
画像1
画像2
画像3

表彰朝会

 大会やコンクールで入賞した生徒たちの表彰を行いました。
 広島県中学生創造アイデアロボットコンテストの計測・制御部門で3位と審査員特別賞のT-1000(1年猪狩鉄平くん)。
 広島市中学校新人新体操大会で個人総合1位、種目別フープ1位、種目別リボン1位の小嶌彩楓さん。
 広島市中学校新人軟式野球大会南ブロック1位。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883