最新更新日:2025/07/24
本日:count up35
昨日:102
総数:838817
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

修学旅行6

 うどん作りのあとは、昼食です。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5

 中野うどん学校でうどん作りの体験をしました。初めての体験にわくわくしながら、みんな上手に作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

 与島PAで雄大な瀬戸大橋をバックにクラス写真を撮りました。よい天気に恵まれ、瀬戸内の風が気持ちよく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
 岡山県に入りました。
 バスの中でも楽しんでいます。

修学旅行2

 福山SAで休憩しました。
 外の空気を吸ってますます元気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1

 修学旅行のバスは、高速道路に入りました。
 教頭先生と主幹先生からいただいたお守りをバスに飾って、楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に出発です。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月28日(火)・29日(水)は、待ちに待った修学旅行です。6年生はずっとこの日を楽しみにしていました。天気にも恵まれて、絶好の旅日和の日になりました。出発式の校長先生の言葉の中にあった「つながる」「広がる」を合言葉にして、楽しい2日間を過してください。いってらっしゃい!

いざ、修学旅行へ!

11月28日(火)待ちに待った修学旅行初日です!
6年生はワクワクした表情でこれからの旅に期待を膨らませているようでした。
出発式では、堂々とした司会と児童代表の言葉、そして、話を聞く姿勢を見せてくれました!
社会と関わり、多くのことを学び、楽しい思い出にしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

五日市の歴史についてお話を聞きました。(4年生)

画像1 画像1
 4年生は、総合的な学習の時間に、五日市の歴史を調べています。11月27日(月)に、高東さんを講師に迎えて、五日市の歴史について話を聞きました。児童はメモを取りながら、真剣に話を聞いていました。五日市の歴史について、学習をさらに深めることができました。

地域の方々に見守っていただいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日に引き続き、24日の朝も多くの地域の方々が、児童の見守りに来てくださいました。児童が安全に登下校できるのも、日頃の地域の方々の温かい見守りのおかげです。これからもよろしくお願いいたします。

11月22日は、子ども安全の日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島市では、平成17年の矢野西小学校の事件後に、毎年11月22日を「子ども安全の日」と位置づけ、子どもたちを見守る取り組みを行っています。今日は、区役所の方が子どもたちの見守り活動を行ってくださいました。ありがとうございました。

ウォーキングボランティア感謝の会

画像1 画像1
 11月22日(水)に、日頃から本校児童を見守ってくださっている地域のウォーキングボランティアの皆様に感謝する会がありました。テレビ放送で、校長先生の話を聞いた後、ボランティアの方々のビデオレターを観ました。ウォーキングボランティアの皆様、いつも児童の安全を見守っていただき、ありがとうございます。

やさしさ発見プログラムがありました。(3年生)

11月17日(金)に盲導犬ユーザーの弓場さんをお招きし、盲導犬との生活についてたくさんのことを教えていただきました。また、盲導犬がいても街で不便だと感じる点もお聞きしたので、今後の学習である五日市をより住みよい街にするための安全マップづくりに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子メディア出前授業がありました。(4年生)

画像1 画像1
 11月16日と17日に、電子メディア協議会インストラクターの佐藤さんに来ていただき、4年生に出前授業をしてもらいました。インターネットに潜む危険や、ゲームになぜ年齢制限があるかなど、児童に分かりやすく説明していただきました。電子メディアの利用の仕方について考える良い機会となりました。

3年生の自転車教室がありました。

11月15日(水)3年生の自転車教室がありました。
自転車に乗るときの交通ルールやマナーについて学ぶことができました。10問テストに合格し、無事、自転車免許証も交付されました。これからより一層、安全に正しく自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観・ハッピーコンサート・ふれあいまつりがありました。(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふれあいまつりで、一番盛り上がったのは、お楽しみ抽選会でした。色々な景品があって、当たった児童は大喜びでした。その後、先生によるステージがあり、さらに盛り上がりました。とても楽しい一日になりました。PTAの皆様、ありがとうございました。

土曜参観・ハッピーコンサート・ふれあいまつりがありました。(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハッピーコンサートの後は、PTA主催のふれあいまつりがありました。焼きそばや焼き鳥などのフードコーナー、スーパーボールすくいや射的などのゲームコーナーなど、盛沢山でした。多くの児童や保護者の方が楽しい時間を過ごしました。大盛況でした。

土曜参観・ハッピーコンサート・ふれあいまつりがありました。(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜参観の後は、NTT西日本中国吹奏楽クラブによる演奏を聴きました。低学年と高学年に分かれて、2部制で行われました。迫力ある生演奏に、児童は感動していました。本当に素晴らしい演奏でした。体育館いっぱいに大きな拍手が響いていました。

土曜参観・ハッピーコンサート・ふれあいまつりがありました。(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月11日(土)に、土曜参観とハッピーコンサート、ふれあいまつりがありました。児童がずっと楽しみにしていた日でした。参観日では、多くの保護者の方に児童が学習に取り組む様子を見ていただきました。どの児童も一生懸命頑張っていました。

おすすめの本を50冊読みました。(11月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 おすすめの本を50冊読んだ児童の表彰が、校長室でありました。今回は13人も表彰されました。読書をする児童がだんだんと増えてきています。これからも多くの本を読んで、心を豊かにしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288