最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:52
総数:206014
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

下校の様子

12月1日(金)下校時の様子です。授業でつくった工作や休憩時間に集めたイチョウの葉などを嬉しそうに持って帰っている子がたくさんいました。それぞれ、素晴らしい作品です!!お家の方にも是非見せてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

休憩時間の様子

外で過ごす子も、中で過ごす子も、やっていることは、それぞれですが、みんな楽しそうです!!
画像1
画像2
画像3

心の参観日(6年生)

12月1日(金)6年生は「こころの参観日」として、広島県介護福祉士会会長の吉岡俊昭先生のお話を保護者の方と一緒に聞きました。
「介護は恩返し」をキーワードに、施設に入っている高齢者の方から学んだことや、家族のあり方、人間関係、人との関わり方、これからの生き方など話していただきました。
子どもたち一人一人が話の内容をしっかり受け止め、自分自身を振り返り、これから何を大事にして日々の生活を送っていくのか真剣に考えたようでした。
画像1
画像2

参観日

12月1日(金)は、参観日でした。お忙しい中、多くの保護者の皆様に来校していただき、子どもたちの頑張る姿を見ていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校内授業研修会(1年)

11月30日(木)1年2組で校内全体公開授業研修会を行いました。五日市中央小学校は、研究主題を「子どもがつながり学びが広がる授業づくり」とし、国語科で研究を進めています。今日の授業でも、話す・聞く活動を通して、子ども同士が、関わり合いながら学びを深めている姿を見ることができました。教員も、さらによい授業ができるよう、授業後の協議会で、様々な視点から意見を出し合い、学びを深めていきました。
画像1
画像2
画像3

家庭科の学習の様子(6年生)

11月30日(木)家庭科室では、6年2組が調理実習を行っていました。ポテトサラダづくりです。本日も、保護者の方にお手伝いいただき、無事行うことができました。ありがとうございました。昨日の6年1組につづき、本日も校長室に「ぜひ味見を!」とできあがったポテトサラダをもってきてくれました。絶品でした!!お家でもぜひつくってみてください。
画像1
画像2
画像3

図画工作科の学習の様子(5年生)

みんなとても真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

体育科の学習の様子(3年生)

11月30日(木)体育館では、3年1組が、跳び箱の学習を行っていました。みんな一生懸命です。冬が近くなり、体育館の中も寒いのですが、それを感じさせないくらい元気に活動していました。
画像1
画像2
画像3

社会科の学習の様子(5年生)

11月30日(木)5年1組では、日本の自動車工業が盛んな理由を考え、班で交流し、考えを深めていました。しっかりと自分の考えを伝えることや、友達の考えをしっかり聞くことがとてもよくできていました。
画像1
画像2

休憩時間の様子(ドッジボール)

画像1
コートの広さが・・・・

体育科の学習の様子(6年生)

11月30日(木)体育館では、6年1組が、ハンドボールのゲームを楽しんでいました。前回よりも、格段に動きがよくなっていました。しかし、注目するところは、それだけではありません。クラスの半分の子がゲームをし、残りの半分の子の多くは、観戦するのですが、その態度がとてもよい!!友達が頑張っている姿を真剣に見る。応援する。こういったことが普通にできる6年生。とても立派です。
画像1
画像2
画像3

総合「五日市中央について知ろう」

画像1
画像2
地域の歴史について調べている4年生。
今日は、これまでに調べたことを踏まえて実際に地域に出て学習を行いました。
競馬場跡地や岡の下緑地で地域の歴史についての看板をじっくり読んでみたり、造幣局の展示室を見学したり、金持神社に参拝したりと自分たちで足を運んだことで、さらに学習が深まったようです。
これから調べたことをグループで協力してまとめていきます。どんな発表になるか楽しみです。

昼休憩

画像1
画像2
午前中に体育で鉄棒の練習をしていた2年生が、休憩時間を使って、練習の続きをおこなっていました。向上心があって、素敵です。頑張って!!

何しているの?

画像1
ひなたぼっこしながら、バスケットボールをしている人を見ているのだそうです。
そんなふうに、のんびり過ごすのも良いよね。
でも、その体勢、しんどくない??

体育科の学習の様子(2年生)

11月29日(水)グラウンドでは、2年1組が、鉄棒の練習を行っていました。いくつかの技を全体で練習した後、グループに分かれて、教え合いを行っていました。得意な子が見本を見せたり、苦手な技のこつをできる子に尋ねたりと、ともに協力し合いながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

家庭科の学習の様子(6年生)

画像1
画像2
画像3
11月29日(水)家庭科室では、6年1組が、調理実習を行っていました。ポテトサラダづくりです。包丁を使って、じゃがいもの皮をむき、ゆでてつくります。包丁でじゃがいもの皮をむくことも、保護者の方々のご協力もあり、無事行うことができました。ありがとうございました。「校長先生も食べてみて」ということで、味見をさせていただきましたが、ゆで具合、マヨネーズの量などちょうどよく、絶品でした。お家でもつくって家族の皆様にも食べていただきたいです。

総合的な学習の時間の様子(3年生)

11月29日(水)3年生は、コイン通り商店街振興組合の方に来ていただき、コイン通りの歴史やイベント等についての話をしていただきました。身近な場所のお話ということもあり、子どもたちは、興味・関心をもって話を聞いていました。最後には、コイン通りのキャラクターである「こづちちゃん」も駆けつけてくれ、子どもたちは、大喜びでした。こづちちゃんと一人一人握手をしたので、みんなお金持ちになれるかも・・・・。コイン通り商店街振興組合の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

素敵なプレゼント!!

画像1
画像2
イチョウの葉っぱを集めて、花束(葉束??)をつくってプレゼントしてくれました。校長室に飾っておきますね。ありがとう。

休憩時間

画像1
画像2
手打ち野球に誘われました。大きな球で大変打ちやすかったです。by校長

靴を合わせて、何してるの?

画像1
画像2
鬼ごっこの鬼決めだそうです。いろんな決め方があるんですね。その後、鬼が決まり、皆さんグラウンドに散らばって行かれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555