最新更新日:2024/11/08 | |
本日:25
昨日:147 総数:311614 |
7月3日の給食は?・ごはん ・麻婆豆腐 ・チンゲン菜の中華炒め ・牛乳 7月になり、だんだんと気温が高くなっているのを感じています。また、天候も不安定で不安な中ですが、子どもたちは今日もよく食べていました。「いつもおいしい給食をありがとうございます!」と丁寧にお礼を言ってくれた人もいました!! マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、きかいで切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。また、お肉をいためるときに、ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出して、赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。おいしくなる工夫がたくさんあります。 また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜・キャベツは、広島県で多くとれる地場産物です。 1年生 ぺったんころころ
図画工作科で「ぺったんころころ」の学習をしました。
いろいろなカップやペットボトルのキャップをスタンプのようにしたり、ローラーをころころ転がしたりして、楽しむことができました。 スタンプをしたり、ローラーを転がしたりしながら、いろいろな模様を作ったり、動物や花の形を作っている人もいて、「すごいね。」「おもしろいね。」と声を掛け合っていました。 最後は、みんなで協力して、使った道具をきれいにしたり、部屋を掃除したりすることもできました。かっこいい1年生でした。 6月30日の給食は?・たこめし ・豚汁 ・冷凍みかん ・牛乳 たこめしは、つり船の上で、「たこのたきこみごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。今日は、たこがやわらかくなるまで約2時間煮たあと、油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮ました。仕上げに三つ葉を入れて完成です!!ごはんの上に具をのせて食べました。 6月29日の給食は?・パン ・コーンシチュー ・レバーのケチャップソースかけ ・温野菜 ・牛乳 今日は木曜日ですね。給食では、基本的に毎週木曜日をパン献立の日にしています。 パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本で、多くの人がパンを食べるようになったのは、150年ほど前からだと言われています。パンは、ごはんやめんと同じように主にエネルギーのもとになる食べ物で、わたしたちの活動のもとになる炭水化物をたくさんふくんでいます。 今日も突然の雨にびっくりしてしまいましたね。給食室の中は、湿度が70〜80パーセントと高く、室温も30度を超えていました。蒸し暑い日で体力もどんどんうばわれていきますが、おいしくて安全な給食を全力で作っています!!今日は、おかずの残りが、すべて5人分以下となり、とてもよく食べていました。 6月27日〜28日の給食は?・減量ごはん ・きつねうどん ・かき揚げ ・牛乳 うどんは、おもに小麦粉から作られています。小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。広島県の近くの香川県では、さぬきうどんが有名ですね。給食では、肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんを作っています。この日は、油揚げを甘辛く煮て作ったきつねうどんでした。 また、かき揚げには、通常とは少し変わった「ひよこ豆」や「きくらげ」などの食材を入れました。きくらげは、他の食材とまとまりやすいように小さく切って使いました。 ☆6月28日の献立☆ ・ごはん ・含め煮 ・小松菜のからし和え ・牛乳 からしは「からしな」という植物の種をかんそうさせて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯でねると香りや辛みがでてきます。大きく分けると、洋がらしと和がらしに分けられます。小松菜のからしあえには、洋がらしを使いました。食べる機会が少ないためか、からしの味が苦手な人が多くいた印象です。 1年生 水泳指導
今日は、3回目の水泳指導がありました。
少しずつプールでの学習にも慣れてきて、顔をつけたり、潜ったりする活動を始めています。 最初は、小プールで水の掛け合いをしたり、顔をつけて鼻から息を出したりする活動をしました。小プールはとても浅く、お尻をつけて座っても胸くらいまでしか水がないので、いろいろな活動を楽しむことができていました。 その後、大プールに移動して、水中じゃんけんや宝さがしをしました。頭まで水に入るのが苦手な人も、宝さがしでは、がんばって潜り、プールの底にある宝を拾うことができました。 6年生 最高学年として…その6本日の5時間目はきずな集会でした。 6年生は、きずな集会でそれぞれのグループをまとめたり、ゲームの説明をしたりする役割があります。 国語科の「わたしたちにできること」の学習と併せて準備をしてきました。 どのように関われば楽しんでもらえるのか。 何に気をつければ分かりやすく伝えることができるのか。 グループの友達に楽しんでもらえるように自分ができることを考え、きずな集会に臨みました。 練習した成果を発揮できたり、問題が起きても臨機応変に対応できたり、グループのリーダーとして役割を果たすことができたようです。 子どもたちはとても満足した様子で教室に戻って来ました。 最高学年としての成長が続いています‼ 食育の約束チェック表彰給食だけでなく,普段の食事やそれにかかわる人々への感謝の気持ちをもってくれるとうれしいです。今後も食育にも力を入れて指導していこうと思います。 6年生 口田の歴史 その2本日は広島市文化財団より3名の先生方をお招きし、広島市内の古墳や遺跡から発見された、出土品を見せていただきました。 社会科で学習した内容と重なる部分がありますが、実物を見ることで、より当時の人々の生活や考えを想像できました。 口田周辺から発見された出土品も拝見しました。もしかしたら、使っていたのは子どもたちの先祖かもしれませんね。 1500年以上前のものに触れ、当時の方々の知恵のすごさに驚いた1時間でした。 広島市文化財団の皆様、丁寧に説明していただきありがとうございました。 6月26日の給食は?・ごはん ・さばの梅煮 ・即席漬 ・豆腐汁 ・牛乳 今日は「しょうが」について紹介します。しょうがは給食によく使われていますが、今日はさばの梅煮に使用しました。しょうがは、魚や肉などのくさみを消すのによく使われます。また、しょうがに含まれている辛みのもとは、体を温める働きがあります。冷え性対策にもおすすめの食材です。 さばの梅煮は、給食室では大きな釜の中にすべてのさばを入れて、崩れないように煮ていきます。釜からクラスごとの人数を数えて、ボールに入れていきました。 3年生 外国語活動3年生 風やゴムの力「風の強さによって帆かけ車の進む距離はどのようにかわるか」という問題について、班で協力しながら実験をしました。 2年生 めざせ生きものはかせ6月23日の給食は?・ごはん ・生揚げの中華煮 ・春雨と野菜のオイスターソースいため ・牛乳 今日はオイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、かきを塩に漬けたものを発こうさせて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。また、もやしや小松菜は広島市でつくられた地場産物です。 広島市で作られた農林水産物やその加工品につけることができるシンボルマークが「ひろしまそだち」マークです。お店で見たことがあるかもしれません。地場産物を見つける参考にしてみてもいいですね。 6年生 きずな集会顔合わせをしました。今日は、きずな集会に向けて、グループの顔合わせをしました。 いよいよ、6年生としてグループをまとめる番になりました。 事前に準備や心づもりをしましたが、課題もあったようです。 来週27日(火)がきずな集会本番です。みんなで楽しめるように「私たちができること」を考えていきます。 6月22日の給食は?・小型バターパン ・ミートビーンズスパゲッティ ・グリーンサラダ ・牛乳 みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりのお湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中までゆであがる前に、お湯から取り出すゆで方のことです。今日のスパゲッティは、肉や野菜をいためた後、調味料と豆を一緒に煮こんだミートソースに、アルデンテにゆでたスパゲッティを入れて作りました。豆はレンズ豆という小さくてかわいい豆を使っています。 ゆでたスパゲッティを引きあげるとき、とても熱いため、給食の先生たちは気を付けながら、かつスピーディーに調理をしています。さらに熱々で重いスパゲッティを混ぜるのも一苦労です。腕が筋肉痛になるくらい、力を使います。 今日は、6年生がドレッシングの作り方を給食室の先生に聞いていました。「乳化」をキーワードに、混ぜる順番や混ぜ方などを教えてもらっていました。お家で、ぜひ作ってみてくださいね! 2年生 ノコギリクワガタ!昆虫に触ったことのない児童もいましたが, 優しく・・・ 恐る恐る・・・ 勇気をもって・・・ それぞれ,いろいろな気持ちで触れていました。子供たちの目,輝いていましたよ!!この後から,教室での世話が始まっています。しっかり育ててね! 6月20日〜21日の給食は?・広島カレー ・三色ソテー ・牛乳 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わずに、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉をいためてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県の特産品でもある、牡蠣から作られるオイスターソースや、お好みソースなどが入っています。 ☆6月21日の献立☆ ・ごはん ・のりつくだに ・冷やししゃぶしゃぶ ・もずくスープ ・牛乳 冷やししゃぶしゃぶは、うす切りの豚肉をゆでて冷却し、野菜とタレであえたものです。給食室には全部で23キログラムの豚肉が届いて、給食の先生もびっくりしたそうです。豚肉には、体の中で血や肉になるたんぱく質や、つかれをとる働きがあるビタミンB1がたくさんふくまれています。今日の冷やししゃぶしゃぶのたれには、しょうがのしぼり汁やレモン果汁が入っているので、さっぱりしていて食べやすかったです。 のりつくだには、苦手な人が多い印象でした。今日は鉄分たっぷりの、のり佃煮だったので、しっかり食べてほしい食品の一つでした。 3年生 初めてのプール
3年生になって、初めての水泳の授業がありました。子どもたちはプールをとても楽しみにしている様子でした。歩いたり、潜ったり、ジャンプしたり、じゃんけんしたり、基本的な活動を行いましたが、子どもたちの楽しそうな声が響いていました。プールに不安を抱える子どももいますが、ゆっくりと安全に気をつけながら学習を進めてまいります。
1年生 はじめてのプール
1年生になって初めての水泳指導がありました。
教室で、プールでの約束や並び方などを確かめてから、プールに移動しました。 まずは、小プールで顔を洗ったり、ワニ歩きをしたりしました。 小プールは、1年生の膝くらいまでしかないので、お風呂に入っているような感じで、みんな、気持ちよさそうに入っていました。 そのあと、大プールでゆっくり入る練習をしたり、友達と水の掛け合いをしたりしました。 少しずつ、顔をつけたり潜ったりする活動をして、慣れていけたらと思っています。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |