![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:45 総数:144441 |
ようこそ、ねんちょうさん!![]() ![]() かみざらコロコロ![]() ![]() たこ、たこ、あがれ!![]() ![]() 音楽の学習![]() ![]() ![]() 3年生は2校時目に音楽の学習をしました。 歌を歌ったり鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏したりしました。 どの活動も前向きに取り組んでいました。 音楽を楽しむ姿はとても微笑ましいです。 きれいな花がさきますように・・・![]() ![]() このおはなし、なぁ〜んだ?![]() ![]() 明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
初日からとてもよい表情で登校してきた4年生。 家庭学習や調べ学習の内容からも、充実した冬休みを過ごしていたことが分かります。 ノートの使い方も素晴らしかったです。 5年生まで、のこり3か月を切りました。 一日一日を、丁寧に過ごしていきたいです。 ![]() ![]() 新年初の外国語活動![]() ![]() ![]() 3年生は4校時目に外国語活動をしました。 令和6年になって1回目の外国語活動でした。 子どもたちは、英語の音声を聞きながら虫などの英単語を 楽しそうに発音していました。 とても良いスタートが切れました。 明けましておめでとうございます。![]() ![]() ![]() 令和6年最初の登校日です。 3年生はとても和やかな雰囲気で新年をスタートしました。 冬休みの思い出をそれぞれに語り合ったり 新年の目標を語り合ったりしました。 年末にかけて大掃除をした教室をきれいに保つために一生懸命掃除もしました。 そして最後は席替えをして、元気いっぱいな様子で下校しました。 本年もどうぞよろしくお願いします。 バスケットボール![]() ![]() 各チームで作戦を立てて、友達と協力しながら、ゲームを楽しみました。 パフェをつくろう!
外国語の授業では、英語でほしいものを伝えたりたずねたりする活動をしています。
子どもたちは自分の考えたパフェを作るために、身振り手振りも加えながら一生懸命英語でコミュニケーションをとりました。 週に一度の外国語活動の授業を、 子どもたちは全身で楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ならべてならべて![]() きれいになったね!![]() 走り高跳び![]() ![]() 跳ぶときに、手をあげることや、リズムよく跳ぶことを意識して 自己記録の更新を目指して取り組みました。 長崎県の5年生と交流授業
長崎県の小島小学校の5年生と上安小学校の5年生で交流授業を行いました。それぞれの学校で取り組んでいる平和学習について発表し、意見交換をしました。広島と長崎、場所は違うけれども、平和に対して同じような思いをもっていることに気付くことができました。とてもよい経験となりました。
小島小学校のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ひろしま美術館見学
12月12日、4年生はひろしま美術館に行きました。
図工が大好きな4年生。 「どうぞのいす」の柿本幸造さんの展示を見に行くことを、とても楽しみにしていました。 美術館についたあとは、はじめに学芸員さんのお話を聞きました。 美術館の建物のひみつや、水場にこめられた思いなどを聞くことができました。 そのあとは、自分のペースで展示を見て回りました。 マナーを守り、鑑賞を楽しむことができました。 明日の図工では、自分だけの「どうぞのいす」を作ります。 楽しみです! ![]() ![]() ![]() 消防署見学![]() ![]() ![]() 3年生は3〜4時間目に消防署の見学へ行きました。 事前に学習したことの確認や 授業だけでは学びきれなかったことについて 詳しく学習することができました。 最後の質問コーナーでは たくさんの質問ができました。 上安出張所の皆様 お忙しい中にも関わらず 子どもたちのためにありがとうございました。 大変有意義で貴重な時間でした。 おみせやさんごっこをしよう!![]() すごろく、たのしいな。![]() 上ぐつをあらってみよう!![]() |
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |