最新更新日:2024/06/28
本日:count up65
昨日:68
総数:141761
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

作って楽しい焼き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は図画工作科で、「作って楽しい焼き物」の学習をしています。粘土をしっかりこねて、さらに濡らしたぞうきんを使って柔らかさを調整した後、それぞれが考えた形に作り上げていました。どんな作品ができあがるのか楽しみです。

のこりはいくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月15日(木)
 1年生は,算数科でひき算の単元に入りました。この日は,練習問題をしていました。たしざんとひきざんの違いを考えながら,みんなで学習していました。

給食:6月15日の給食

画像1 画像1
 6月15日の給食は,「小型バターパン」「ミートビーンズスパゲッティ」「グリーンサラダ」「牛乳」でした。
 「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて,スパゲッティを入れ,中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。今日のスパゲッティは,肉や野菜を炒めた後,調味料と豆を一緒に煮こんだミートソースに,アルデンテにゆでたスパゲッティを入れて作った,ミートビーンズスパゲッティです。(給食ひとくちメモより)

授業参観(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は,道徳科の授業で、優しい人とはどんな人なのかについて学習しました。
教材文を読んで自分の考えを書いたり、役割演技をすることで登場人物になりって考えたりしていました。

授業参観(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,みんなで使うものを使うときに大切なことは何かを考えていました。自分の考えを班の人と交流し、自信を持って発表していました。
 

授業参観(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は,道徳科の授業で、クラスの友達のすてきなところを見つけ,発表していました。自分のよいところを友達に見つけてもらい、みんなの前で紹介してもらうことでどの子もとてもうれしそうな表情をしていました。 

水の流れのように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,図画工作科の時間に粘土で「水の流れのように」をテーマに作品を作っています。テーマに合う形をつくり、色を塗り、きらきらのラメを流して涼しげな作品を作っていました。

縦割り休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童朝会で顔合わせをした同じ日,縦割り班休憩をしました。
今回は、各教室に集まって,教室内でできるゲームを楽しみました。
「だるまさんが転んだ」,「マジカルバナナ」,「好きなものの紹介」など,6年生のリーダーがみんなが楽しめる遊びを事前に考え,説明した後、時間いっぱい楽しみました。
休憩が終わるとお互いにお礼を言い,「楽しかった!」と笑顔で別れていました。

よろしくね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度1回目の児童朝会を行い,縦割り班の顔合わせをしました。
 6年生のリーダーを中心に自己紹介をした後、縦割り休憩で集まる場所や遊びについて話をしました。これから縦割り休憩や縦割り掃除(9月から)などで一緒に活動します。

ひもひもねんど

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は図画工作科の学習で、粘土を紐状にして作品を作りました。
作りながら、また友達の作っている作品を見ながら,どんどん発想が広がりすてきな作品ができあがりました。

縦画と点

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、書写の学習で「下」という字を書いていました。
始筆と終筆に気を付けて、筆運びを意識しながら集中して練習しました。

給食:6月14日の給食

画像1 画像1
 6月14日の給食は,「ごはん」「豚じゃが」「ごま酢あえ」「牛乳」でした。
 こんにゃくは,さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので,生ではもちろん,ゆでただけでも食べることができません。そのため,こんにゃくに加工し,アクを抜いて食べやすくしています。こんにゃくには,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は,豚じゃがに糸こんにゃくを使いました。
 また,今日は地場産物の日でした。たまねぎ・キャベツ・きゅうりは,広島県でも多く栽培されている地場産物です。

給食:6月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日の給食は,「ごはん」「揚げ豆腐のそぼろあんかけ」「赤だし」「牛乳」でした。
 赤だしとは,赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には,麦みそ・米みそ・豆みそがありますが,赤みそは,豆みその一つです。熟成させる期間が長いので,その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は,玉ふ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作っています。(給食ひとくちメモより)
 写真は,白みそ(左)と赤みそ(右)です。色の濃さが違うのがわかりますね。

水道の歴史

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は社会科の「わたしたちのくらしと水」の学習で、水道の歴史についてタブレットを使って調べました。記事を選び、興味を持った事柄,大切だと思った事項についてノートに書き出しました。

おはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週火曜日は運営委員会の児童が正門で挨拶運動をします。
「おはようございます!」「おはようございます!」
登校した児童と運営委員会の児童の挨拶でさわやかな一日が始まりました。

野菜の花の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,生活科の学習で野菜の花の観察をしました。
2年生が育ててているピーマン、オクラ、ナス、ミニトマト、落花生を観察し、気に入った種類の花を二つ選んで観察カードに記録しました。形や色に注目してじっくり観察していました。

長さを測って

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の「長さ」の学習で「体育館で一番長いものの長さを測ろう」という活動をしました。巻き尺や1mものさし、30cmものさしなどを使って,班ごとに力を合わせていろいろなものの長さを測りました。体育館で一番長いものの長さを正確に測ったのはどの班でしょう。明日の算数の授業で発表するそうです。

給食:6月12日の給食

画像1 画像1
 6月12日の給食は,「親子丼」「小いわしのから揚げ」「昆布あえ」「牛乳」でした。
 どうして親子丼という名前がついているか知っていますか?それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら,卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で,牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また,今日は地場産物の日でした。卵・ねぎ・小いわし・こまつなは,広島県でも多くとれる地場産物です。(給食ひとくちメモより)

委員会活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもさわやかな放送を心がけている放送委員会も,これまでの活動について一人一人が振り返った後、6月からがんばることを発表していました。保健体育委員会は、虫歯予防週間に向け、一人一人が標語を考えポスターを作っていました。
 どの委員会も鈴が峰小学校をよりよくするため、真剣に考え活動をしていました。今後さらにパワーアップする委員会活動が楽しみです。

給食:6月9日の給食

画像1 画像1
 6月9日の給食は,「ごはん」「赤魚のから揚げ」「炒りうの花」「米麺汁」「牛乳」でした。
 今日は地場産物の日でした。給食では,広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は,米を精米したあと,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや,もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので,和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって,和風の汁物にしました。また,えのきたけ・ねぎも,広島県で多くとれる地場産物です。(給食ひとくちメモより)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160