最新更新日:2024/06/25
本日:count up22
昨日:61
総数:141524
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

明日の本番に向けて その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、午後から、会場準備を行いました。最高学年として、自分たちの演技や競技だけでなく、運動会を支える立場からも、力を発揮しています。お陰で準備が整いました。どうもありがとう。

運動会本番に向けて その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の運動会。青空にこだまする掛け声、力強い踊り。本番が楽しみです。

運動会本番に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。

運動会本番に向けて その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、いよいよ、子供たちが楽しみにしている「運動会」。子供たちは、一人一人自分の目標を立てて、練習を重ねてきました。

給食:10月27日の給食

画像1 画像1
 10月27日の給食は,「ごはん」「肉豆腐」「小松菜のからしあえ」「牛乳」でした。 
 からしは「からしな」の種を乾かして粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みがでてきます。品種によって洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。今日は,小松菜のからしあえに入っていました。ピリッとしておいしいですね。また,今日は地場産物の日でした。小松菜・ねぎは,広島県で多く作られています。(給食ひとくちメモより)

たんぽぽ掲示板

 各たんぽぽ教室の出入り口には,いろいろな作品が掲示されています。
 1組は「とびだすカード」です。カッターナイフやはさみを使って,ハロウィンのカードを作成しました。
 2組は「タブレットで説明文」です。姿を変える牛乳についてや紙コップけん玉の作り方をタブレットでまとめました。
 3組は「運動会に向けてがんばること」です。運動会でがんばりたいことを絵や文で表しました。
 みんな一生懸命取り組みました。学校に寄られた際には,ぜひご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に向けて(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末の運動会本番に向けて、3年生の笠に花と鈴をつけました。
すでにつけている4年生が、付け方を優しく教えてあげ、どの笠もとても素敵な花笠になりました。全員ができあがったグループは、早速笠を持って踊っていました。
 その後グラウンドで、鈴の音をそろえ、楽しそうに練習していました。
運動会当日を楽しみにしてください。

給食:10月26日の給食

画像1 画像1
 10月26日の給食は,「黒糖パン」「ホキのガーリック揚げ」「温野菜」「クリームスープ」「牛乳」でした。
 ガーリックとは,にんにくのことです。にんにくは,昔から,エジプトやヨーロッパ・中国・韓国・日本などの世界各地で香辛料などとして利用されてきました。にんにくは,疲れをとったり,血液をサラサラにしたりします。給食では,すりおろしたにんにくや,乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使うことが多いです。今日はホキにガーリックパウダー・塩・こしょうで下味をつけ,コーンスターチをつけて油で揚げた,ホキのガーリック揚げでした。

給食:10月25日の給食

画像1 画像1
 10月25日の給食は,「ごはん」「じゃがいものそぼろ煮」「ししゃものから揚げ」「はりはり漬」「牛乳」でした。
 はりはり漬は,歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするので,この名前がつきました。切干しだいこんを,酢・しょうゆ・さとうなどに漬け込んだ料理で,七味唐辛子や昆布を混ぜることもあります。今日の給食では,切干しだいこんの他に,きゅうり・にんじん・ごまを入れました。切干しだいこんは,食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがあります。しっかりかんで食べましょう。(給食ひとくちメモより)

運動会の練習〜鈴が峰音頭〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全体練習では、峰扇会の方に来ていただき、運動会で踊る鈴が峰音頭のご指導をしていただきました。
 夏祭りなどで踊り継がれている鈴が峰音頭を久しぶりに運動会で踊ることができます。初めて踊る児童も何度か踊ったことがある児童も、見よう見まねで一生懸命踊りました。
 運動会当日もうちわを手に楽しく踊ります。ご期待ください。
 

給食:10月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日の給食は,「ごはん」「豆腐と豚肉の四川風炒め」「キャベツの中華あえ」「大学いも」でした。
 江戸時代に大きな災害がおこり,お米も野菜もできなくなり,たくさんの人々が困っていました。その時,青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには,エネルギーになる糖質や病気から体を守ってくれるビタミンCのほか,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいもたくさん含まれています。今日は,さつまいもを揚げ,蜜をからめて大学いもにしました。(給食ひとくちメモより)

給食:10月24日の給食

画像1 画像1
 10月24日の給食は,「ごはん」「含め煮」「おかかあえ」「牛乳」でした。
 おかかあえの「おかか」とは,何か知っていますか? 「おかか」とはかつお節のことです。かつお節は,かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は,お好み焼きにかけたり,おにぎりの具にしたり,汁物のだしをとったりと,いろいろな料理に使われます。今日はキャベツ・ほうれんそう・にんじんとあえて,おかかあえにしました。かつお節のいい香りがしましたね。

給食:10月23日の給食

画像1 画像1
 10月23日の給食は,「そぼろごはん」「みそ汁」「りんご」「牛乳」でした。
 りんごは,世界中で昔から食べられている果物です。日本で作られるようになったのは,明治時代になってからです。今ではふじ・つがる・むつ・王林・ジョナゴールドなど,たくさんの種類のりんごが作られています。りんごに多く含まれるペクチンという食物せんいは,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがあります。また,今日は地場産物の日でした。ねぎや卵は,広島県で多く生産されています。(給食ひとくちメモより)

ソーランのはっぴの背中に文字を書きました

運動会まであと1週間となりました。子供たちは、日々の練習を一生懸命頑張っています。今日は鈴が峰ソーランで着るはっぴの背中に文字を書きました。6年生にとっては小学校生活最後の運動会。一人一人が思いを込めて丁寧に仕上げていました。これからの練習にも気合が入りそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食:10月19日の給食

画像1 画像1
 10月19日の給食は,「パン」「クリーム煮」「フレンチサラダ」「牛乳」でした。
 今日のフレンチサラダは,材料をフレンチドレッシングであえました。フレンチドレッシングは,酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので,給食では粉の洋がらしを使います。このようにすると,うまく混ざり,なめらかなドレッシングを作ることができます。(給食ひとくちメモより)

理科「太陽と地面」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「太陽と地面」の学習をしています。今回は,遮光板を使って,太陽の様子を観察しました。日向や日陰、日向と日陰の境目など場所を変えたり、日向と日陰の地面の暖かさの違いを比べたりしながら,観察をしました。身近な太陽ですが,観察することで色々な気づきがありました。

読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読書をするのにも最適な季節を迎えました。
今朝は、毎月恒例の読み聞かせの日でした。どの学年も図書ボランティアの方々や学校司書の先生に本を読んでいただきました。絵をじっと見つめながらしっかりお話の世界に浸っているようで、おもしろいところでは声を出して笑ったり、読後にふーんと考えていたり・・・。いろいろな様子が見られました。
 学校の図書館に今年度入荷した新しい本もまもなく貸し出しができます。いろいろな本を手に取り、読書に親しんでほしいと思います。

給食:10月18日の給食

画像1 画像1
 10月18日の給食は,「ごはん」「赤魚の竜田揚げ」「炒りうの花」「ひろしまっこ汁」「牛乳」でした。
 今日は食育の日でした。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし,3つの「わ食」をすすめています。一つ目は,栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」,二つ目は,家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」,三つ目は,環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは,環境について考え,環境にやさしい食生活につながります。 (給食ひとくちメモより)

ごちそうができました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、図画工作科の学習で、粘土を使ってごちそうを作りました。家から持ってきたお弁当箱や紙皿、紙コップなどを使い、思い思いにごちそうを作りました。ホットドッグやスパゲティー、ハンバーガーやオレンジジュース、パフェなど大好きな食べ物を楽しそうに作っていました。どの作品もとってもおいしそう!材料集めにご協力いただきありがとうございました。

慎重に縫っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、家庭科の学習で「ランチョンマット」を制作しています。長方形の布を中表に置き、印付けをした後、しつけをかけ、直線縫いをしました。前回の練習を生かして、ゆっくり慎重に直線縫いができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160