最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:213
総数:828434
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

町を守る消防団(4年、写生大会と消防体験)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、地域の消防分団のシャッターの絵を描くために、「消防車と団員さん」を題材にして写生大会を行いました。
 この日のために、広島市南消防署と南消防署宇品出張所と宇品消防分団の皆様をゲストティーチャーにお招きし、屋外で行いました。
 プールで放水体験を、多目的室では煙体験を行い、防災学習も合わせて行いました。児童たちは、目を輝かせて写生大会や消防体験に取り組んでいました。
 南消防署の皆様、宇品分団の皆様、本当にありがとうございました。

町を守る消防団(4年、写生大会と消防体験)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、地域の消防分団のシャッターの絵を描くために、「消防車と団員さん」を題材にして写生大会を行いました。
 この日のために、広島市南消防署と南消防署宇品出張所と宇品消防分団の皆様をゲストティーチャーにお招きし、屋外で行いました。
 プールで放水体験を、多目的室では煙体験を行い、防災学習も合わせて行いました。児童たちは、目を輝かせて写生大会や消防体験に取り組んでいました。
 南消防署の皆様、宇品分団の皆様、本当にありがとうございました。

町を守る消防団(4年、写生大会と消防体験)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、地域の消防分団のシャッターの絵を描くために、「消防車と団員さん」を題材にして写生大会を行いました。
 この日のために、広島市南消防署と南消防署宇品出張所と宇品消防分団の皆様をゲストティーチャーにお招きし、屋外で行いました。
 プールで放水体験を、多目的室では煙体験を行い、防災学習も合わせて行いました。児童たちは、目を輝かせて写生大会や消防体験に取り組んでいました。
 南消防署の皆様、宇品分団の皆様、本当にありがとうございました。

町を守る消防団(4年、写生大会と消防体験)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、地域の消防分団のシャッターの絵を描くために、「消防車と団員さん」を題材にして写生大会を行いました。
 この日のために、広島市南消防署と南消防署宇品出張所と宇品消防分団の皆様をゲストティーチャーにお招きし、屋外で行いました。
 プールで放水体験を、多目的室では煙体験を行い、防災学習も合わせて行いました。児童たちは、目を輝かせて写生大会や消防体験に取り組んでいました。
 南消防署の皆様、宇品分団の皆様、本当にありがとうございました。

町を守る消防団(4年、写生大会と消防体験)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、地域の消防分団のシャッターの絵を描くために、「消防車と団員さん」を題材にして写生大会を行いました。
 この日のために、広島市南消防署と南消防署宇品出張所と宇品消防分団の皆様をゲストティーチャーにお招きし、屋外で行いました。
 プールで放水体験を、多目的室では煙体験を行い、防災学習も合わせて行いました。児童たちは、目を輝かせて写生大会や消防体験に取り組んでいました。
 南消防署の皆様、宇品分団の皆様、本当にありがとうございました。

町を守る消防団(4年、写生大会と消防体験)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、地域の消防分団のシャッターの絵を描くために、「消防車と団員さん」を題材にして写生大会を行いました。
 この日のために、広島市南消防署と南消防署宇品出張所と宇品消防分団の皆様をゲストティーチャーにお招きし、屋外で行いました。
 プールで放水体験を、多目的室では煙体験を行い、防災学習も合わせて行いました。児童たちは、目を輝かせて写生大会や消防体験に取り組んでいました。
 南消防署の皆様、宇品分団の皆様、本当にありがとうございました。

あいさつ運動(生活委員会)

画像1 画像1
 「おはようございます」元気な挨拶が聞こえてきます。
 生活委員会の5,6年生児童による「あいさつ運動」の一コマです。宇品小学校に明るい挨拶の輪を広げてくれています。

クラブ活動 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生は、クラブ活動を行いました。
 異学年交流を通して、親睦を深めることが目的です。児童たちは、他者を思いやりながら、楽しくクラブ活動に取り組んでいました。
(※写真は、活動の様子の一部です)

クラブ活動 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生は、クラブ活動を行いました。
 異学年交流を通して、親睦を深めることが目的です。児童たちは、他者を思いやりながら、楽しくクラブ活動に取り組んでいました。
(※写真は、活動の様子の一部です)

クラブ活動 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生は、クラブ活動を行いました。
 異学年交流を通して、親睦を深めることが目的です。児童たちは、他者を思いやりながら、楽しくクラブ活動に取り組んでいました。
(※写真は、活動の様子の一部です)

クラブ活動 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生は、クラブ活動を行いました。
 異学年交流を通して、親睦を深めることが目的です。児童たちは、他者を思いやりながら、楽しくクラブ活動に取り組んでいました。
(※写真は、活動の様子の一部です)

クラブ活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生は、クラブ活動を行いました。
 異学年交流を通して、親睦を深めることが目的です。児童たちは、他者を思いやりながら、楽しくクラブ活動に取り組んでいました。
(※写真は、活動の様子の一部です)

クラブ活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生は、クラブ活動を行いました。
 異学年交流を通して、親睦を深めることが目的です。児童たちは、他者を思いやりながら、楽しくクラブ活動に取り組んでいました。
(※写真は、活動の様子の一部です)

クラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生は、クラブ活動を行いました。
 異学年交流を通して、親睦を深めることが目的です。児童たちは、他者を思いやりながら、楽しくクラブ活動に取り組んでいました。
(※写真は、活動の様子の一部です)

クラブ活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生は、クラブ活動を行いました。
 異学年交流を通して、親睦を深めることが目的です。児童たちは、他者を思いやりながら、楽しくクラブ活動に取り組んでいました。
(※写真は、活動の様子の一部です)

街頭巡回 2

画像1 画像1
 宇品西地区、段原地区、大洲地区の児童福祉部会の皆様や南警察署の警察官の方々による「街頭巡回」がありました。
 定期的に南区の学校を巡回してくださっています。
 この日は、宇品小学校の通学路を見守りしてくださいました。寒い中、巡回してくださり、本当にありがとうございました。

画像2 画像2

街頭巡回 1

画像1 画像1
 宇品西地区、段原地区、大洲地区の児童福祉部会の皆様や南警察署の警察官の方々による「街頭巡回」がありました。
 定期的に南区の学校を巡回してくださっています。
 この日は、宇品小学校の通学路を見守りしてくださいました。寒い中、巡回してくださり、本当にありがとうございました。

画像2 画像2

4年 外国語活動 What do you want? 2

画像1 画像1
 4年生の外国語活動では、「八百屋さんで買い物をする」コミュニケーションを英語で楽しみました。
 永島指導教諭が、買い物の場面での話し方を丁寧に説明します。児童たちは、事前に準備しておいた「野菜カード」を机に並べて、お店屋さんとお客さんに役割分担して、買い物をします。
 5分間の活動で、売り切れるお店が出るくらい、児童たちは意欲的に活動していました。

画像2 画像2

4年 外国語活動 What do you want? 1

画像1 画像1
 4年生の外国語活動では、「八百屋さんで買い物をする」コミュニケーションを英語で楽しみました。
 永島指導教諭が、買い物の場面での話し方を丁寧に説明します。児童たちは、事前に準備しておいた「野菜カード」を机に並べて、お店屋さんとお客さんに役割分担して、買い物をします。
 5分間の活動で、売り切れるお店が出るくらい、児童たちは意欲的に活動していました。

画像2 画像2

1年 生活 種を植えよう 2

画像1 画像1
 1年生は、生活科の学習で植物の球根を植えました。
 「この種は花が咲きます。何の花が咲くかな」作業をしながら、阿蘇教諭が問い掛けます。児童たちは思い思いに植物の名前を答えます。
 「いつ咲くかな」続けて問い掛けます。「僕のお誕生日だから2月に咲いてほしい」児童の一人が答えます。
 「楽しみにしておこうね」先生がにっこりと笑います。

(※写真:児童たちが植えたのは、植物の球根です)

画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304