最新更新日:2025/07/01
本日:count up20
昨日:377
総数:822914
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

なかよしタイム 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩を利用して、異学年交流「なかよしタイム」を行いました。
 この日は、赤色チームが体育館に集いました。
 5年生と6年生が主体となって計画・準備・司会を行い、参加した児童全員が親睦を深め、楽しむことができました。

なかよしタイム 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩を利用して、異学年交流「なかよしタイム」を行いました。
 この日は、赤色チームが体育館に集いました。
 5年生と6年生が主体となって計画・準備・司会を行い、参加した児童全員が親睦を深め、楽しむことができました。

なかよしタイム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩を利用して、異学年交流「なかよしタイム」を行いました。
 この日は、赤色チームが体育館に集いました。
 5年生と6年生が主体となって計画・準備・司会を行い、参加した児童全員が親睦を深め、楽しむことができました。

なかよしタイム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩を利用して、異学年交流「なかよしタイム」を行いました。
 この日は、赤色チームが体育館に集いました。
 5年生と6年生が主体となって計画・準備・司会を行い、参加した児童全員が親睦を深め、楽しむことができました。

公民館・作品展示3年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の宇品公民館に、3年生が制作した図画工作科の作品が展示されています。
 地域学習を踏まえて、取材させていただいた地域のお店の「ショップカード」を作品にしたものです。
 2月19日(月)まで展示していただいておりますので、ぜひご覧ください。

公民館・作品展示3年 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の宇品公民館に、3年生が制作した図画工作科の作品が展示されています。
 地域学習を踏まえて、取材させていただいた地域のお店の「ショップカード」を作品にしたものです。
 2月19日(月)まで展示していただいておりますので、ぜひご覧ください。

3年 図工 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作科では、特徴のある材質の多様な紙を使って、版画の版を作成する活動に取り組んでいました。
 児童たちは、先生からの助言を聞いて、想い付く世界やイメージを貼り絵のように表現していました。
 今後は「刷り」の工程が楽しみになってきます。

2年 算数 長さのたんい

画像1 画像1
 2年生の算数科では、長いものの長さの単位の学習のまとめに取り組んでいました。
 「教室の床から天井までは何メートルあるかな」中村教諭が実際に1メートル定規で測った後に、「ここが3メートルだったら、この校舎はだいたい何メートルくらいあるかな」と、児童に話を返します。
 「4階建てじゃけん、12メートルくらいはあります」児童たちは、考えたことを発表していました。

画像2 画像2

1年 算数 どちらがひろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数科では、どちらが広いか?比べ方を考える学習に取組んでいました。
 二つの広さについて、重ね合わせることができない場合に、「どうすればよいのか」児童たちは考えを発表していました。
 同じ大きさのタイルを敷き詰めたら、そのタイルの数を比べることで、広さを比べられます。授業を通して、そのことに気付くことができました。

グラウンド清掃2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い時期ではありましたが、寒さを吹き飛ばす熱い思いで作業くださり、予定より作業は早く終了しました。 
 本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

グラウンド清掃1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、宇品体協とPTAの皆様により、側溝と桜土手を中心とした「グラウンド清掃」を実施しました。実に3年ぶりの実施となりました。
 側溝に溜まった土を掘り起こす作業には大きな力を要しました。また、土手周りを中心に枯葉がたくさんありました。これらが、さすがのマンパワーで、見る見る間にきれいになっていきました。

バレーボール交流試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、宇品小バレーボール部の皆さんが、猫田記念体育館にて中国のジュニアチームの選手と交流試合を行いました。英語でお互い挨拶をした後、準備運動や試合で一緒に体を動かしました。
 参加した子供たちは、「楽しかった!」と口々に感想を言っていました。スポーツを通した国際交流は貴重な体験となったようです。聞いていて楽しくなる報告でした。

見守りボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒さが厳しい一週間となりました。
 今週も、宇品安全ボランティアの皆様が、朝の通学路の見守り活動をしてくださいました。
 いつも本当にありがとうございます。

避難訓練(火災)2

画像1 画像1
 火災を想定した避難訓練を行いました。
 「避難開始」の合図から数分間の間に、千百人以上の児童と教職員が、運動場までの避難を完了することができました。
 「普段から人の話をよく聞いたり、集まった時に静かにしたりすることができています。そのことが、迅速な避難行動に生かされていますね。」校長先生からお褒めの言葉がありました。

画像2 画像2

避難訓練(火災)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火災を想定した避難訓練を行いました。
 「避難開始」の合図から数分間の間に、千百人以上の児童と教職員が、運動場までの避難を完了することができました。
 「普段から人の話をよく聞いたり、集まった時に静かにしたりすることができています。そのことが、迅速な避難行動に生かされていますね。」校長先生からお褒めの言葉がありました。

5年 外国語科 スピーチテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語科では、英語で友達と簡単なコミュニケーションをとるテストに挑戦していました。
 児童たちは、少し緊張しながらも、練習の成果を発揮していました。
 教室では、様々な英語の課題に取り組んでいました。

1年 算数 かずをしきにあらわそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数科では、「数を式で表そう」という学習に取組んでいます。
 この日は、十の位と一の位を合わせたらどのような数になるのか、おはじきを操作しながら考えていました。
 美甘教諭の丁寧な助言を聞きながら、児童たちは理解を深めていました。

クラブ活動 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生の児童たちが参加するクラブ活動がありました。
 異学年交流を行い、親睦を深めました。
 各会場では、児童たちの笑顔がたくさん見られました。
(※写真は、活動の様子の一部です)

クラブ活動 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生の児童たちが参加するクラブ活動がありました。
 異学年交流を行い、親睦を深めました。
 各会場では、児童たちの笑顔がたくさん見られました。
(※写真は、活動の様子の一部です)

クラブ活動 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生の児童たちが参加するクラブ活動がありました。
 異学年交流を行い、親睦を深めました。
 各会場では、児童たちの笑顔がたくさん見られました。
(※写真は、活動の様子の一部です)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304