最新更新日:2024/11/11 | |
本日:13
昨日:114 総数:554824 |
1年生 体育科「なわとび」今日の給食米…米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見えます。これは、米が実るまでに、88回もの手間がかかるという意味で、この字になったと言われています。今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでは、たくさんの手間がかかります。今日は玄米ごはんです。大切に手をかけて育てられた米を大事に食べたいですね。 ステップアップ研修「体育研修」技や競技を教えるのではなく、技や競技を生かして運動能力を高めることを研修しました。 準備体操やサーキットなどもただやるのではなく、主運動につながるように計画することも運動の質や、記録の向上につながることがわかりました。 6年生算数科 「最強コンビ」単元は「数の性質や処理」の学習をしていました。国田先生と和田先生に包まれたような授業は学習も発展もある中で和気あいあいと楽しく学習が深まっていました。 「最強」な学習でした。 牛田の昆虫たち 〜オオマエキトビエダシャク〜5年生 理科「もののとけ方」3gは、どうなったのでしょうか。 確かめるための実験方法をみんなで考えました。 おめでとうございます!広島県体操協会主催で、12月16日に行われた「第34回 広島県ジュニア新体操選手権・共演大会 ジュニア選手権2部」にて、個人総合第10位(5・6年生の部5位)で入賞したそうです。 これからも練習の成果をしっかりと発揮し、新体操を楽しんでください。 そして、オリンピック出場の夢を実現させてくださいね。 おめでとうございます! 今日の給食卵…卵には、からだの中で血や肉になるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。いろいろな料理に使われている卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・えのきたけ・ねぎは広島県で多く作られています 4年生国語科 「説明文・報告文」2年生国語科 「おにごっこ」5年生 社会科「工業生産を支える輸送と貿易」何が、どこから、どのくらい、日本に輸入されているのでしょうか。 教科書、資料集、タブレット端末、自分に合った方法で調べました。 牛田の昆虫たち 〜ウスキツバメエダシャク〜小学校で遊ぼう天候に恵まれ、あたたかい日差しの下、運動場では遊具や縄跳びを使ったり、ボールを使ったりして、楽しく遊ぶ姿が見られました。体育館でも、バスケットゴールをめがけてたくさんの子供たちがシュートしていました。校舎1階ホールでは、カプラを並べて思い思いの形を作って楽しんでいました。 穏やかな気持ちの良い気候を皆さん楽しんでいらっしゃいました。 3年生 理科「電気の通り道」クリップ以外にどんなものなら豆電球はつくでしょうか。 身の回りにあるもののうち、豆電球がつきそうなものを予想して、次回の実験に備えました。 1年生 体育科「折り返しリレー」駆け足で。片足跳びで。途中で回転して。 いろいろな動きを取り入れながら、チームで頑張りました。 今日の給食酢…酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や麦を原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。今日は、甘酢あえに使っています。 1年生音楽科「鑑賞」表現したものを振り返りシートに言葉で表現しました。 5年生 算数科出前授業理科室前 さなぎで冬ごし暖かくなって羽ばたく時が楽しみですね。 牛田の昆虫たち 〜ヤガ科のガ〜 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |