最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:84
総数:118204
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

6年生 修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
景清洞の冒険コースを体験しました。サンゴの化石をみたり、石灰石は1cm伸びるのに100年かかることなどをガイドさんに教えてもらったりしました。ヘッドライトの明かりを消すと、日常では体験できない暗闇でした。とても良い体験をしました。
全員元気に、壇ノ浦へ向かっています。

6年生 修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生80人、元気に集合し、学校を出発しました。全員で、安全に行ってきます。

2年生 さつまいもほり

 今日は、春から育てていたサツマイモの収穫をしました。毎日、みんなで協力してお世話を続けてきたので、たくさんのサツマイモが収穫でき、みんな大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 修学旅行出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(木)、17日(金)に山口県、福岡県へ修学旅行に行きます。当日は朝早い出発になるため、前日に出発式を行いました。校長先生からは、みんなが仲良く過ごすために必要なことについてお話がありました。児童代表のあいさつでは、修学旅行の3つの目標について話がありました。目的をしっかりもち、全員で楽しんできます。

6年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
1年生から「無事に行ってきてね!」との想いを込めて、てるてる坊主のプレゼントをもらいました。6年生は思いがけないプレゼントに嬉しくて感動していました。
修学旅行に行くカバンにつけて一緒に行ってきます!

6年生 修学旅行前学年集会

画像1 画像1
 来週は待ちに待った修学旅行です。
 この日は,6年生で集会を開き,修学旅行の目的や目標,注意や心がけなどの大切なことを改めて確認しました。みんな集中して先生の説明を聞き,「いよいよ出発するんだ」という気持ちを高めていました。
 人生で一度きりの小学校修学旅行。しっかりと学びを深め,学年や学級でさらに仲良くなる2日間にしていきたいですね!

6年生 理科「てこ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実験用てこを使って,てこのきまりを調べました。
 どうやったら実験用てこが水平に釣り合うのか,試行錯誤を繰り返しながら実験しました。左右のおもりの個数や支点からの距離に着目することで,どの班もきまりを見つけることができたようです。
 これからは,身の回りで利用されている「てこのはたらき」を見つけていきます。普段の生活で使っている様々なものに,てこの視点から目を向けてみてほしいです。

ICT活用研修を行っています。

ICT研修をしています。

10月末より,ICT活用研修をしています。
タブレットが導入されて,もうすぐ2年になります。
様々な場面で活用がなされ,指導法の工夫もみられています。
そこで,毎週タブレットを活用した実践報告を行い,教職員全体で共有をしています。
11月8日(水)は,第6学年の実践が発表されました。
江戸幕府が長く続いた原因となった政策を,ピラミッドツールに表現してグループで話し合う実践が発表されました。また,運動会の表現の動きをアニメーション動画にして,児童が何度でも見て学べるような工夫も紹介されました。
教師の指導技量高まることで,子供たちの学習がさらに充実したものになるようにと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、自転車に安全に乗るための方法や気を付けることについて学びました。
自転車が安全に乗れる状態か点検したり、ヘルメットをかぶったりすることや、交通のルールについて詳しく教えていただきました。テストに合格したら自転車運転免許証がもらえます。これからも、今日学んだことを生かして、安全に過ごしてほしいと思います。

2年生 安佐動物園

 今日は、1年生と一緒に安佐動物公園に行きました。秋晴れの中、子供たちは、元気に園内を探検することができました。保護者の皆様、お弁当の準備、ありがとうございました。美味しくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

心の参観日

画像1 画像1
11月7日(火)に「心の参観日」の授業がありました。盲導犬ユーザーの清水さんをお招きし、お話を聞きました。盲導犬が担う役割や、目の不自由な方を助ける白杖の使い方などについて詳しく学びました。初めて知ることがたくさんあり、子供たちから「なるほど」「すごい」といった声が上がり、深い学習となりました。

1年生 安佐動物園 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生と一緒に 安佐動物園に 行きました。

2年生が 計画してくれたルートを通って,いろいろな動物を見ました。

グループで 一緒にお弁当を食べたり,遊んだりして 楽しく過ごすことができました。

1年生と2年生 仲良くなりました。


1年生 安佐動物園 1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生一人一人に 2年生が お手紙を書いてくれました。

「いっしょに どうぶつえんにいきましょう。」

「いっしょに おべんどうをたべようね。」

「ペンギンやとらを みようね。」

いろいろな メッセージがあって とても楽しみになりました。


4年生 残したいもの、伝えたいこと

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科では「強度の伝統や文化と先人たち」の学習をしています。県内に残る古いものについて、一人ひとりが調べ学習を行い、キーノートを使ってスライドを作って友達と紹介しあいました。調べていく中で難しい言葉がたくさん出てきましたが、自分なりに一生懸命理解し、友達に伝わるようにスライドの作り方も工夫していました。

4年生 ものの温度と体積

画像1 画像1
理科室での実験を行いました。丸底フラスコに閉じ込めた空気を温めたり冷やしたりして、栓に入れたゼリーが動く様子を観察しました。体積の変化によってゼリーが行ったり来たりする度に歓声が上がっていました。

なかよし学級 サツマイモを掘りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし学級の畑のサツマイモを掘りました。
 みんなで考えためあては,「みんなで協力をして,なかよくいもほりをしよう」です。

 教室で説明を聞いて,なかよしの畑にいきました。初めに,サツマイモの葉とつるを取りました。つるを引っ張ると,サツマイモも一緒にぬけました。「お芋がついてるー。」「どうする。」と声が上がり,これからの芋ほりにわくわく。

 「葉っぱとつる,雑草もぬけて,土だけになりました。」と声がきこえました。よーく見ると待ちきれずに掘り始めた子どもも。「では,お芋を掘りましょう。」みんな,サツマイモを傷つけずに土をかき分けています。大きさは,様々でしたが必死で掘りました。

 サツマイモはクラスでしばらく置いておきます。甘いサツマイモが食べられますように。

1年生 しゃぼん玉あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生みんなでしゃぼん玉をしました。

一人一つカップとストローをもって,しゃぼん玉遊びをしました。

大きいシャボン玉ができたり,小さいしゃぼん玉が連続して出てきたりしました。

うちわも使って,楽しくシャボン玉遊びをしました。

なかよし学級 大根の種を蒔きました

 遅くなりましたが,なかよし畑に大根の種を蒔きました。
 もう少し早く蒔きたかったのですが,夏野菜が思ったよりも立派になって秋になっても実がなっていて,抜けませんでした。先日,みんなで力を合わせて,トマトやナスの苗を抜きました。

 一人ひと穴に蒔くため,4年生から6年生の人たちが印をつけました。みんなでひと穴に3粒ずつ大根の種をまきました。

 大きくて長くて太くておいしい大根ができるように,お世話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
あさっては 運動会です。

全体練習をしたり,かけっこや玉入れの練習をしたりしています。

一生懸命 がんばるので 応援よろしくお願いします。

5年生 運動会 CHACHACHA

10月28日(土)の運動会に向けて,各クラスの目標タイムが決まりました。
1組(赤) 3分35秒
2組(青) 3分45秒
3組(緑) 3分22秒

26日(木)の5校時は,学年で練習をしました。
やってみて,よかったところと課題を共有して,またやってみるという繰り返しでした。
この繰り返しの中で,自分たちで良いところと課題を共通理解していくことが大切と子供たちには伝えました。
本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299