最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:114
総数:334485
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

9月26日(火)体育祭予行4

クラス対抗リレー〜all for run 2023
「クラス対抗」は、入退場のみでした。当日、どうなるかが楽しみですね。
「all for run」は、それぞれのクラスの工夫がよく出ていました。きっと、これまでたくさん作戦を練ってきたのでしょう。今日の結果でどれだけ修正できるかに期待です。
画像1
画像2
画像3

9月26日(火)体育祭予行5

あのかごに入れるのはあなた〜船中ソーランです。
これら最後の2種目は、全員での競技。最後の力を振り絞って、みんなで盛り上がっていくところです。今日も、グラウンドで一体感を感じることができました。
きっと、当日はもっともっと暑く、我武者羅にがんばってくれることと信じています!
ところで、今日は、係の動きのよさも光っていました。これも当日の見所です!!
画像1
画像2
画像3

9月25日(月)船中ソーラン練習会

昼休憩のソーラン練習の様子です。
わずかな時間を大切に、船中ソーランのクオリティをあげるべく、ソーランリーダーたちを中心に練習に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

9月25日(月)船中ソーラン練習会2

画像1
画像2
画像3
「塵も積もれば山となる」毎回参加しているがんばり屋さんもいるそうです。
みんなで一つのものを創り上げるのは大変なこと。
そこにチャレンジしている姿って格好いいですね!!!

9月25日(月)とある日の朝

画像1
おはようございます。
今週も始まりましたね。昨年に比べるとまだまだですが、ようやく秋の兆しが見えてきたような気がします。「暑さ寒さも彼岸まで」とは言ったのもです。
いよいよ今週末は体育祭本番です。
うまくいかないこともありますが、ラストスパートですよ!!!

9月22日(金)体育祭全体練習

2回目の体育祭全体練習、今日は、雨の心配もほとんどなく、そこそこの涼しさの中で行うことができました。
実際にグラウンドでやってみると、うまくいかないことがたくさんでてきます。そこに気づくことができたことが大きな収穫ですね。
画像1
画像2
画像3

9月22日(金)体育祭全体練習2

画像1
画像2
画像3
整列への意識や礼の仕方など、前回よりよくなったところもありました。
今年度からの種目である「あのかごに入れるのはあなた(玉入れ)」も流れがわかるようになりました。
さあ、次は予行です。プチ本番ということで、今回よりもスムーズに、かっこよくなるように準備しましょう!

9月21日(木)体育祭係会

体育祭係会を行いました。
日中降っていた雨も止み、予定通り実施することができました。
体育祭の成功には、みんなの働きが欠かせません!
よろしく頼みましたよ!!!
画像1
画像2
画像3

9月21日(木)授業風景

3校時、2年生技術・家庭の授業の様子です。
家庭分野では、裁縫の学習に取り組んでいます。ミシンを使って縫うのが目標です。
うまくミシンまでたどり着いたかな???
画像1
画像2
画像3

9月20日(水)絆学習会

水曜日は、絆学習会の日です。
部活休養日でもあるので、参加して1時間学習に取り組んで下校する習慣をつくってみてはどうでしょう?
今日も、参加した生徒は、サポーターの先生に教えてもらうなどして、自分のペースで学習課題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

9月20日(水)ソーランリーダー会

画像1
画像2
各クラスのソーランリーダーが集まり、船中ソーランをよくするためにはどうするかについて話をしました。
リーダーたちは映像を見ながら、「こうした方がいい!」などと考えを交わしていました。
船中ソーランが創られていきます。とても頼もしいです!!

9月20日(水)体育祭学年練習(3学年)

体育祭学年練習、今日は3年生の日です。
今日は、昨日ほどの湿度もなく、日差しもそこそこで、少しは動きやすい感じです。
今年度から始まる生徒会種目の「あのかごに入れるのはあなた(玉入れ)」に取り組んでいました。
競技の運営も自分たちの手で行うようです。実際の競技とともに、流れの確認をしました。
あと片付けも、テキパキと行います。
画像1
画像2
画像3

9月19日(火)生徒委員会

画像1
画像2
画像3
前期最後の生徒委員会がありました。
4月に始まった前期の委員会活動も終わりを迎えようとしています。
前期の委員のみなさん、緊張の時期に積極的に立候補するなどして、委員を引き受けてくれてありがとう。クラスのみんなのために動くことができた自分を、たくさん褒めてあげてくださいね。ぜひ、これからもクラスのために今回の経験を活かしてください。少し早いですが、お疲れ様でした。

9月19日(火)体育祭学年練習(1学年)

3・4校時は、ちょっと日差しが強くなりました。
1年生は、「うずしおリレー」に取り組んでいました。
休憩をとりながら練習しますが、まだまだ学級で一つの気持ちになるには時間がかかりそうです。
実際の競技のときだけでなく、教室などでも話ができるといいですね!
画像1
画像2
画像3

9月19日(火)体育祭学年練習(2学年)

明け方の雨のせいか、日差しは弱いけれど蒸し暑い1・2校時です。
2年生は、前回に引き続き「増えたり減ったり2人3脚」に取り組んでいました。
先週よりは、躍動している感じになってきました。
スムーズに進むコツをつかむことができたでしょうか???
画像1
画像2
画像3

9月19日(火)学校朝会

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
今日は火曜日。今週は、朝会からのスタートです。
3連休明けということもあり、ちょっと体も重たいようです。
校長先生からは、テストが返ってくる時期であることから、こうしたチャンスを大切にしようというお話が、また、生徒指導担当の先生からは、言葉遣いなど、最近気になっていることについてのお話がありました。
今週は、体育祭に向けての取り組みが進んでいきますね。がんばっていきましょう。

9月15日(金)学校説明会

学校説明会を行い、小学校から多数の児童や保護者の方にご参加いただきました。
蒸し暑い中、はるばる本校までお出でいただき、ありがとうございます。
画像1

進路だより 第12号

「進路だより 第12号」を掲載しました。こちらから、ぜひ、ご覧ください。

9月15日(金)学校説明会準備

午後からの学校説明会の準備をしました。
1年生数名が手伝ってくれました。
後輩がたくさん増えるといいな!
画像1
画像2

9月15日(金)授業風景

3、4校時の授業の様子です。
前期期末テストの結果も返ってきて、「よし、がんばるぞ!」という気持ちになってほしいところですが…。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種様式

非常変災時の対応等

行事予定

学校だより

スクールカウンセラーだより

進路だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835