最新更新日:2025/08/11
本日:count up2
昨日:37
総数:212130

【4年】今日は何曜日?

英語で聞かれているのを聴き取っていました。
画像1 画像1

【4年】ひとりぼっちのYちゃん

ひとりぼっちのYちゃんの気持ちを考えながら、道徳の学習をしていました。
画像1 画像1

【1年】すなやつちとなかよし

図工の学習です。子どもたちは張り切って、砂の山を作ったり、カップで砂のケーキを作ったりして遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【ひまわり】自立活動

朝、走ってから、転がしドッジボールをしていました。さあ、1週間のスタート!頑張りましょう。
画像1 画像1

【3年】気持ちをこめて来てください

招待のお手紙を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】かん字のひろば

絵を見て、漢字を使って文を作ります。まずは、教科書を読みました。
画像1 画像1

【本日の給食】6月12日

親子丼
小いわしのから揚げ
昆布あえ
牛乳

親子丼…どうして親子丼という名前がついているか知っていますか?それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・小いわし・こまつなは、広島県でも多くとれる地場産物です。



画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】野外活動退所

画像1 画像1
施設の方に挨拶をして、中野に帰ります。

【5年】野外活動退所式

画像1 画像1
2日間お世話になった施設に感謝を込めて退所先を行いました。児童代表がチームワークの大切さを実感したことを話しました。

【5年】野外活動昼食3

画像1 画像1
最後にお世話になった食堂の方々にお礼を言いました。

【5年】野外活動昼食2

画像1 画像1
 

【本日の給食】6月9日

ごはん
赤魚のから揚げ
炒りうの花
米麺汁
牛乳

今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、えのきたけ・ねぎも、広島県で多くとれる地場産物です。


画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】野外活動昼食

画像1 画像1
江田島で食べる最後の昼食です。

【5年】野外活動所内ビンゴ8

画像1 画像1
どの班も無事帰って来ました。最後まで諦めずに探すことができました。

【5年】野外活動所内ビンゴ7

画像1 画像1
 

【5年】野外活動所内ビンゴ6

画像1 画像1
ぼちぼち体育館に帰ってくる班が出て来ました。

【5年】野外活動所内ビンゴ5

画像1 画像1
どの班もみんなで協力して探しています。

【5年】野外活動所内ビンゴ

画像1 画像1
 

【5年】野外活動所内ビンゴ3

画像1 画像1
 

【1年】あわせていくつ ふえるといくつ

「しき」、「こたえ」とノートにも書けるようになってきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

ふれあい相談窓口

お知らせ

下校時刻

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011