国語科(3年生)
国語科の授業では、今年の目標を絵馬に書きました。4年生に向けて自分の目指す姿や、できるようにしたいことを書きました。
【各学年より】 2024-01-09 15:41 up!
国語科(みなみ学級)
国語科の授業では、冬休みにどんなことをして過ごしたのか、みんなの前で発表しました。その後は、正月遊びでカルタをしました。久しぶりにみんなと会えて、教室にたくさんの笑顔の花が咲きました。
【各学年より】 2024-01-09 15:39 up!
学級活動(6年生)
学級活動に時間に、「カウントダウンカレンダーづくり」に取り組みました。卒業まで残り49日となりました。子供たちは、丁寧に下描きをしています。次回は、着色を行う予定です。
【各学年より】 2024-01-09 15:39 up!
国語科(6年生)
国語科「卒業文集」を行いました。下書きが完成し、清書用の紙にボールペンで書き始めました。一文字ずつ、丁寧に書いています。
【各学年より】 2024-01-09 15:38 up!
学級活動(6年生)
学級活動に時間に「すごろくトーク」を行いました。冬休みの出来事や思い出などを、すごろくを使って楽しく交流し合いました。
【各学年より】 2024-01-09 15:38 up!
学級活動(6年生)
最後の冬休みを終え、学級活動の時間に冬休みすごろくをして、楽しかった出来事を振り返りました。
【各学年より】 2024-01-09 15:37 up!
ベルマーク委員会(6年生)
第4回委員会活動を行いました。作業にも慣れ、手際よく仕分けを行いました。
【各学年より】 2024-01-09 15:35 up!
授業の様子(3年生)
1月9日(火)授業の様子です。
1組は、算数科「□を使って場面を式に表そう」の学習を行いました。表した式について、線分図を使って場面と対応させ、確認しました。
2組は、国語科「詩の工夫を楽しもう」の学習を行いました。教科書に出てくる詩の工夫点について、確認しました。
【各学年より】 2024-01-09 11:59 up!
算数科(1年生)
算数科の授業では、これまで学習した計算カードを机の上にを並べて、気付きを交流し合いました。たくさんの気付きを見付け、発表しました。
【各学年より】 2024-01-09 11:59 up!
国語科 書写(1年生)
国語科の書写の授業では、書き初めの練習を行いました。書き始めの場所や字の大きさなどに注意しながら、丁寧に書きました。
【各学年より】 2024-01-09 11:58 up!
大休けいの様子
1月9日(火)大休けいの様子です。冬休み明けの大休けいで、少し肌寒い中でしたが、子供たちは久しぶりに友達と思いっきり遊んでいました。遊ぶことに夢中で、水を含んだ地面に足を取られ、滑ってしまった人もいました。
【学校日記】 2024-01-09 11:58 up!
授業風景(4年生)
1月9日(火)1時間目の授業風景です。4年生は、先生の話を聞いたり、班替えを行ったりしました。子供たちは久しぶりに会う友達と、笑顔で和やかに過ごしていました。
【学校日記】 2024-01-09 09:54 up!
黒板アートが子供たちを迎えました 2
先生たちは今年の干支の龍を始め、お正月らしい絵やメッセージなどをかいて、子供たちを迎えました。
【学校日記】 2024-01-09 09:53 up!
黒板アートが子供たちを迎えました 1
1月9日(火)子供たちが登校して教室に入ると、黒板には担任の先生が描いた絵と、子供たちへのメッセージが書いてありました。チョークでかかれた黒板の絵と文を見て、子供たちは笑顔とやる気で後期後半のスタートを切りました。
【学校日記】 2024-01-09 09:53 up!
冬休み明け集会
1月9日(火)朝の時間に、「冬休み明け集会」を行いました。校長先生から、「命を守る大切さ」や「目標を立て実行する大切さ」などについてのお話を、パワーポイントのスライドを通して聞きました。
子供たちは、校長先生のお話を真剣に聞き、気持ちを新たによいスタートを切ることができました。
【学校日記】 2024-01-09 09:24 up!
後期後半スタート!
1月9日(火)冬休みが終わり、今日から後期後半のスタートです。
充実した冬休みを過ごすことができたのか、寒さを吹き飛ばすくらい、笑顔で元気のよいあいさつをする児童の姿がたくさん見られました。
今の学年もあと約50日。「今日も頑張った!」と言える毎日を過ごしてほしいと思います。
【学校日記】 2024-01-09 09:24 up!
こがめっ子研修
1月5日(金)に、「こがめっ子研修」を行いました。
今日の講師は、大田教頭先生です。「時短」について、これまで担任として心がけていたことや、教頭になって実践していることを話されました。
短い時間の研修でしたが、話を聞いた職員は目をキラキラさせ、とても参考になった様子でした。
【学校日記】 2024-01-05 12:10 up!
校内研修会(2)
1月5日(金)午前中に、校内研修会を行いました。各学年の算数科のある単元(授業)を基に、子供たちにとって分かりやすい板書を考えた後、ムーブノートを使って共有し、よいところをコメントし合いました。
今日の研修を、冬休み明けからの実践に活かしていきたいと思います。
【学校日記】 2024-01-05 11:15 up!
校内研修会(1)
1月5日(金)に校内研修会を行いました。「コミュニティ・スクール(学校運営協議会)」について、研修動画を視聴しました。その後、地域を題材とした学習や地域と学校が協働した学習では、どのようなことができるかについて、各学年で協議しました。
【学校日記】 2024-01-05 11:03 up!
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。令和6年(2024年)を迎えました。
今年も、学校教育目標でもあります、「子供たちが高め合い、支え合い、学び合う 心豊かな子供の育成」を目指し、本校教職員はもちろん、地域の皆様、保護者の皆様方と協力して学校運営を行って参りたいと思います。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
【学校長 あいさつ】 2024-01-05 09:16 up!