最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:29
総数:217236

集中して頑張るぞ!

画像1 画像1
新年を迎えて気持ち新たにやる気満々です。さて,今校内では書き初め大会で書いた字を掲示しています。ひまわり学級の子ども達も集中して自分のもてる力を出し切って書いていました。

どんな作品に出来上がるかな?

画像1 画像1
 4年生は木版画の学習をしています。白と黒の場所や掘る強さ,掘り方などに気を付け,出来上がりをイメージしながら,頑張っています。

待っててね!1年生さん♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで,生活科の学習で,1年生と楽しく遊ぶおもちゃ作りに取り組んできた2年生。新年に入り,役割分担を決めて,いよいよおもちゃランドに向けた活動が始動。それぞれの係に分かれて相談しながら,1年生に喜んでもらえるように準備を進めていきます。言葉を考えたり,プログラムを書いたり,おもちゃのお店の看板をつくったり…。どのグループからも真剣さが伝わってきます。1月末のおもちゃランドまで,待っててね,1年生さん♪

校内書写大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内書写大会を行いました。「美しい空」という言葉は,漢字とひらがなのバランスがとても難しいですが,姿勢を正してバランスを考えながら筆を運びました。
 子供達の作品を教室や廊下に掲示しているので,ご覧ください。

理科「ものの重さ」の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では,「ものの重さ」の学習をしました。てんびんやはかりを使って,いろいろなものの重さを量りました。「鉄が一番重いんじゃない?」「木は軽いね。」など班で話し合いながら,意欲的に取り組むことができました。お家でもいろいろなものの重さを量ってみるといいかもしれませんね。

3年生校内書写大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みが終わり学校がスタートし,3年生は新たな気持ちで頑張っています。校内書写大会では,「正月」を書きました。これまで習ってきた「止め」「はね」「はらい」を意識し,集中して取り組む姿は素晴らしかったです。

運動場を走ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷たい風が吹き抜けるグラウンドでは,他の季節と比べて子供たちの姿があまり見られなくなりがちです。そんな寒さに負けず,保健体育委員会を中心に,「運動場を走ろう月間」がスタートしました。
 走りたい!と自主的に参加する子供たちが多く,「走ってよかった。」「スタンプできた。」と楽しそうな笑顔で,グラウンドに賑わいが戻ってきています。

ALTの先生と久しぶりの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12日の英語の時間,ALTのShanna先生が来られました。
今回は,Shanna先生に日本の行事に関するクイズを出して日本の文化を紹介しました。
班ごとに事前にその行事に関する3ヒントクイズを作成し,発表を聞いてその行事を当ててもらうというものでした。
普段みんなの前で発表するのが苦手な人も大きな声で伝えられ,コミュニケーションを取ろうとする子供たちのパワーのすばらしさを改めて感じることができました。

校内書写大会開催!

冬休みが明け,ついに5年生校内書写大会が開催されました。今年は「出発」を書きあげました。いつもの書写の時間以上に,緊張していることが伝わります。心を落ち着け,美しく書きあげようとする子どもたちの姿が凛々しく見えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカーの学習が始まりました。
単元の最初はボールの扱いに慣れるために,たくさんボールに触れました。
寒い中でしたが,しっかり動いたので体が温まりました。

電気の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
電気の利用の学習が始まりました。
主に実験セットを使っての授業です。
手回し発電機を使って電気をつくったり,コンデンサーに電気をためたりと,楽しそうに実験をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875