![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:53 総数:152542 |
昼休憩の様子
体力つくり 仲間つくり 友達つくり
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩の様子
崩れそうな天候ですが、元気なわせだっ子たちのおかげで、なんとかもちました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科
「銀河鉄道の夜」の絵を、まずは画用紙に蒸気機関車だけを下描きをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 わくわく集会準備2
準備の様子、その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 わくわく集会準備1
いよいよ近付いてきたわくわく集会。
早稲田っ子のみんなが楽しめるようにと、協力しながら作り上げています。 どんな出し物になるのか、本番が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
お休みのお友達の分まで…
「たくさん花を咲かせてほしいな!」 登校したらすぐに水をやっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
2年生が植えたパンジーに水をあげています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(月)の給食![]() ![]() ・ポークカレーライス ・グリーンサラダ ・牛乳 カレー粉…カレー粉は、ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど、たくさんの香辛料やハーブを混ぜ合わせて作られています。食欲を増したり、病気から体を守ってくれるなど、体にとってよい働きがたくさんあります。給食では、今日のようにカレーライスのほか、炒め物や揚げ物などに使うこともあります。 休憩時間の様子
帰りも一緒!パート2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子
帰りも一緒!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子
「先生見てください!」
できるようになった技、より回数を跳べるようになったことを見せてくれます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子
「ねえねえ、昼休憩も一緒に遊ぼ!」
1年生が6年生のお兄ちゃんにリクエストしていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子
わくわく集会に向けて、ペア学年の顔合わせ会を終えました。大休憩、昼休憩と一緒に遊ぶ姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・すきやき ・甘酢あえ ・牛乳 白菜…今日のすきやきに使われている白菜は、11月から2月ごろがおいしい時期で、その大部分は水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など、いろいろな料理に使われます。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているえのきたけ・白ねぎを取り入れています。 2年生 みんな遊び![]() ![]() ![]() ![]() 初めてする鬼ごっこで初めは戸惑っている姿がありましたが、徐々に慣れてきて円の周りをぐるぐると周っていました。 2年生 わくわく集会の顔合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自己紹介をしたり、クイズをしたりして、笑顔で過ごしていました。 2年生 パンジー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは頑張ってパンジーと土を鉢に入れていました。 2年生 生活科「めざせ野さい作り名人」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは夢中になって芋掘りをしていました。 6年生・1年生 わくわく集会顔合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育(家庭科)
家庭科で食事の献立について学習している6年生。今日は、栄養教諭の先生に献立の立て方を教えてもらいました。給食の献立を参考にしながら、ご飯と味噌汁に合う主菜・副菜を考えます。おいしくて、栄養のバランスも良い献立を、調べたり相談したりしながら考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |