![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:125 総数:270128 |
学校の様子3(参観日)
学校の様子2(参観日)
学校の様子1(参観日)
直前に大雨となり、天候が心配されましたが、無事に行うことができました。ご来校くださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。保護者の皆様に温かく見守っていただく中、子どもたちの一生懸命頑張る姿がたくさん見られました。 歯の衛生指導(5年生)
調理実習〜ゆで野菜サラダ〜(5年生)
学校の様子「たけのこ学級紹介朝会」
テレビ放送で、たけのこ学級での学習や生活の様子を分かりやすく紹介しました。全校で理解し合い、ともに伸び伸びと楽しく生活していってほしいと思います。 学校の様子3
1年生は、国語科の学習で、言葉集めを行っていました。しりとりで、ゲーム感覚で楽しく学習を進めていました。 3年生は、町探検で調べてきたことを基に、発表用のスライドを作成していました。自分で撮った写真を使い、コメントも入力して上手に作成していました。 5年生は、今年度最初の水泳学習を行いました。先生の話をしっかり聞いて、真面目に楽しく学習していました。天気もよく、気持ちよさそうに学習していました。 学校の様子2(植木スクール)
学校の様子1(図書ボランティア)
町探検(2年生)
2年生だけで探検をし、町のわくわくするところを見付け、とても嬉しそうな様子でした。 これから見付けてきたことを、みんなで紹介し合う予定です。 学校の様子
「スポーツドリンクの飲み方」について考えていました。自分の考えを基に、グループでも話し合って、全体交流を行いました。歯の健康を守る上手な飲み方を心がけていってほしいと思います。 学校の様子
3年生は、羽化したばかりのモンシロチョウを観察していました。生命の不思議、美しさに触れ、感動した様子でじっくり観察していました。 5年生は、調理実習で「ゆで野菜」を作っていました。グループで手分けし、協力して切ったり茹でたりしていました。自分たちで作った「ゆで野菜」は、とても美味しかったようです。 学校の様子
たけのこ学級では、講師の先生をお招きして、リズム音楽を行っていました。サイコロを転がし、みんなが出した数を合わせて手拍子を打ったりして、楽しく活動していました。 1年生は、算数科の学習で、たし算の仕方について、動作も入れながら楽しく学んでいました。自分にとって、やりやすい計算の仕方についても考えていました。 図画工作科「ぺったんころころ」(1年生)
初めての調理実習(5年生)
歩行教室(1年生)
大切な命を自分で守れる上手な歩き方をしていけるとよいですね。 絵の具で夢模様(4年生)
新体力テスト「50m走」(1年生)
外国語で天気を聞こう(4年生)
学校の様子
2年生は,国語科の学習で,嬉しい気持ちになる言葉集めをしていました。心がぽかぽかするような言葉をたくさん見付けていました。友達の発表を聞くときは,話す人の方に体を向けてしっかり聞いていました。 また,次の時間には,生活科「町たんけん」の準備をしていました。3クラス合同で,行くお店のグループごとに分かれて,質問の担当決めや練習等を協力して行っていました。 5年生は,平和学習で原爆ドームについてタブレットで調べていました。みんな集中して調べ,ワークシートにまとめていました。 |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |