![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:107 総数:397466 |
算数(4年生)
分母が違う分数(2分の1と6分の3と10分の5)の大きさについて考えました。分母が違っても大きさが同じ分数があることについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会(3年生)
広島市のはんざい数の変化のグラフから、なぜ広島市のはんざい数が減ってきているのか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/13)![]() ![]() ![]() ![]() いも煮は、里芋の収穫時期に、山形県で食べられている郷土料理です。いも煮は、地方によって、色々な作り方がありますが、給食では、牛肉・豆腐・里芋・こんにゃく・大根・にんじん・ねぎを入れて、甘辛く味付けしました。しょうがの味がきいて、あっさりと食べられる煮物です。旬の里芋をおいしく、味わって食べてもらいたいと思います。 野菜炒めは、豚肉・キャベツ・もやし・小松菜・にんじんを炒めあわせました。野菜のシャキシャキとした食感があり、いろどりもきれいなので、おいしい野菜炒めになっています。 (栄養価:エネルギー624kcal タンパク質25.5g 塩分1.9g) 算数(2年生)
かけ算の決まりを見つけます。かけられる数とかける数を入れ替えても答えは同じになることを見つけることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(1年生)
今日は、今年最後の読み聞かせの日です。1年生から図書ボランティアの先生に心を込めてつくった、雪だるまのカードのプレゼントをしました。本読みを通して、そこにいるみんなの心が通い合う、心温まる時間になりました。図書ボランティアの先生方、ありがとうございました。来年、1月からもよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 税に関する絵はがきコンクール(6年生)
本校児童が「税に関する絵はがきコンクール」で入選し表彰していただきました。作品は、カレンダーにもしてもらいって、うれしそうでした。
![]() ![]() 国語(6年生)
鳥獣戯画を読むという作品を通して、絵巻物の見方や読み方を学び、自分たちで絵巻物を読み解いています。友達と関わりながら学習を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科(5年生)
銀河鉄道の夜の作品の中で、心に残った場面を絵にかいています。丁寧に色付けをしており、集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科(4年生)
ギコギコころころ、金槌やのこぎりを上手に使って作品をつくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(3年生)
すがたをかえる大豆というお話の中にある大豆を食べるための工夫について考えました。互恵的に関わり合いながら学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(2年生)
かけ算のたしかめの問題をしました。みんな間違えずに解くことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工(1年生)
色々な色で塗った画用紙に雪だるまの枠をはめてカラフルな雪だるまをつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/12)![]() ![]() 鶏肉のから揚げは、鶏もも肉に、塩・胡椒・ガーリックパウダーで下味をつけ、から揚げにしました。ほどよいガーリックの香りが、から揚げをよりおいしくしてくれます。 温野菜は、せん切りキャベツをボイルして、塩味を付けました。揚げ物によく合う副菜です。 かきたま汁は、鶏卵・豆腐・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入った、具沢山の汁物です。昆布とかつお節でだしをとっているので、薄味でもおいしい、旨味の濃い汁になっています。 デザートは、広島県産のレモンを使った、レモンゼリーです。 (栄養価:エネルギー677kcal タンパク質23.7g 塩分1.4g) 算数(6年生)
組み合わせの問題に挑戦しました。重なりや落ちがないように、タブレットやノートを使って調べて、正しく問題に答えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科(5年生)
栄養教諭と一緒に五大栄養素とそのはたらきについて学習しました。それぞれの栄養素がどんな役割やはたらきをするのかみんなでよく考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(4年生)
分数について学習しました。今日は、仮分数や帯分数、真分数について学習し、いろいろな分数があることがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(3年生)
ものの重さの学習をしました。今日は、はかりの使い方やメモリの読み方を学習しました。実際に身の回りにあるものを測ってみることを通して、友達と読み方や単位の確認をしたり、はかりの使い方を再確認できたりしました。子供たちは楽しんで学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(2年生)
順序を表す言葉を使って、自分の作ったおもちゃの説明文を書きました。作り方を順序立てて上手に説明の文書を書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
「おかゆのおなべ」のお話を行間を手掛かりに場面分けをしました。次から今日分けた場面を使って学習を進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
書写の学習をしました。書き順に注意してゆっくり丁寧に練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |