![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:139 総数:397725 |
体育(2年生)
つばめとふとんほしと前周りの練習をしました。一生懸命挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(1年生)
どんな計算になるのか学習します。今日は、教科書の絵を見ていろいろなお話を考える中で、どんな計算になるのか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
引き算の計算の仕方を考えました。また、国語の鳥獣戯画の学習をしています。それぞれの進路に合わせてしっかり学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
6年生にわたすプレゼントづくりに取り組んでいます。心を込めて一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(6年生)
グループで音をつないでアドリブに挑戦しています。タブレットの循環コードに合わせて自分の考えた旋律をみんなでつなげる練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習(5年生)
これまでの学習を生かして、ご飯とみそ汁を作りました。みんなで協力して、役割分担をして取り組んでいます。とても上手に実習をすることができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(4年生)
平行四辺形の書き方を考えました。コンパス、分度器、三角定規を使って、正確に平行四辺形を書くことができるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(3年生)
光の進み方を予想しました。光が直線に進むのか、波のように進むのか次の時間に実験をします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(2年生)
かけ算の学習をしています。前の時間の学習を使って問題の解答を考えました。式を書いたり、図を書いたりして問題を解くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生へ(1年生)
今日は、国語科の学習のまとめとして、6年生に自分の選んだ自動車を紹介しました。また、一緒に秋みつけに行ったお礼として、ドングリで作ったプレゼントを渡しました。緊張していた1年生を、6年生が優しく受け止めてくれたおかげで、1年生のみんなも安心して自分の学習の成果を伝えることができました。心温まる瞬間でいっぱいの時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生揚げの中華煮は、生揚げ・春雨・たまねぎ・にんじん・干しシイタケ・にらが入っています。麻婆豆腐のように、豆板醤や赤みそで味付けしているので、少しピリ辛で、ごはんもすすみます。 中華サラダは、まず鶏ささみ肉を酒につけて、から炒りし、ボイルした春雨・大根・小松菜・にんじんと一緒に和えて、手作りの中華ドレッシングで和えました。ささみ肉が入ったサラダは、食べ応えもあります。 今日で学校給食週間も最終日となります。最後まで、しっかり食べてもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー645kcal タンパク質27.9g 塩分1.8g) 算数(6年生)
比例の性質を使って問題を解きました。解き方はタブレットで共有しています。いろいろな解き方に名前を付けながら解き方の特徴を捉え、次の問題へのよりよい解答の仕方について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語(5年生)
ユニット6のリスニングテストをしました。しっかり聞いて問題に答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(4年生)
垂直と平行を書いて、直線の関係を確かめました。その後で、4本の直線に囲まれた四角形がどんな四角形になるのか考えました。平行四辺形や台形などこれから学習する四角形を見つけることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くぎうちトントン(3年生)
金槌の使い方を学習しています。木材とくぎを使って作品を作ります。上手にくぎが打てるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書(2年生)
お気に入りの本をお気に入りの場所で読みました。心地よい時間と空間で読書ができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画(ひまわり学級)
公園にでかけよう。中町公園に出かける計画を立ています。ひまわり学級全体で立て÷グループを作って、公園に行きます。みんなで遊ぶ遊びを考えたり、交通ルールについて話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科(1年生)
秋みつけで拾ってきたドングリを使って、クリスマスツリーや6年生へのお礼のプレゼントを準備しています。心を込めて一生懸命作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11/30)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、就学時健診が行われるため、3校時が終わってすぐの給食時間となりました。そのため、給食を、45分早く作り始めています。 赤魚のケチャップソースかけは、角切りにした赤魚をから揚げにして、ケチャップソースをからめました。子供たちの大好きな、少し甘めのケチャップ味で、赤魚がよりおいしく食べられます。 温野菜は、せん切りにしたキャベツをボイルして、塩で味付けしました。色どりのきれいな、揚げ物によくあう副菜です。 野菜スープは、ベーコン・白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・白菜・にんじんが入った、具沢山のスープです。白いんげん豆は、不足しがちな鉄や食物せんいを多く含むので、今日のようなスープや、煮物など、色々な料理に使用しています。 (栄養価:エネルギー613kcal タンパク質24.5g 塩分2.3g) 今日の給食(11/29)![]() ![]() 鶏そぼろごはんは、鶏ミンチ肉・にんじん・ごぼう・干しシイタケ・小松菜が入っています。材料をみじん切りにして炒めて作ります。ごぼうやショウガの良い香りや、甘辛い味付けで、ごはんもすすみます。 かきたま汁は、木綿豆腐・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入り、溶き卵を流し入れて仕上げた、具沢山の汁物です。昆布とかつお節でだしをとっているので、だしの旨味もあり、薄味のおいしい汁物になりました。子供たちにも人気の汁物です。 (栄養価:エネルギー598kcal タンパク質25.2g タンパク質1.6g) |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |