![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:50 総数:222854 |
わくわくのお弁当
食べる前からお弁当の中身について楽しそうに話している子ども達がたくさんいました。楽しいお弁当の時間になりました! 全力でやり切った運動会!1
全力でやり切った運動会!2
自動車づくりってすごい!
社会科の学習で日本の自動車づくりについて学びました。つくられる工程や生産方法を知り,自分たちの考えた「これから求められる自動車」を想像して見せ合い,「おお!」「さすが!」と様々な反応を示しながらたくさんのアイデアにふれあいました。
運動会全体練習
開会式と閉会式の予行練習を行い、立ち方やお辞儀の仕方、また、入場・退場の仕方などを練習しました。いよいよ今週末が運動会です。日頃の練習の成果を見ていただきたいと思います。当日は、あたたかいご声援をよろしくお願いいたします。 自主練習 始まっています!
運動会の練習
運動会に向けて、踊りの練習を頑張っています。手を伸ばすところや、細かいところまで意識して一生懸命取り組んでいます。運動会まであと1週間!!子ども達の成長した姿を楽しみにしておいてください!
自転車教室
ひまわりの種をプレゼント♪
5月に種を蒔いたひまわりが、やがて芽を出し、力強く花を咲かせ、そしてたくさんの種ができました。その種を普段お世話になっている先生方にプレゼントしました。種を入れる袋には、思いを込めて絵を描き、渡すときの態度にも気を付けることができました。次のひまわりがまた大きく育ちますように。
社会
「戦国の世から天下統一へ」の単元も終わりに差し掛かり,今まで学習してきたことをもとにテーマについてパネルディスカッションをしました。テーマは「天下統一に向けて働きが大きかったのは,織田信長か豊臣秀吉か」でした。始めに意見や理由を書いた時には,クラスがちょうど半分に割れました。話し合いを進めていくうちに自分の考えに自信をもつようになったり,友達の意見に対して「なるほど」と納得し,考えを変えたりする児童もみられました。パネルディスカッションが終わり,考えが変わったか聞いてみると何人か考えが変わったようでした。
学習した歴史の話をもとに話し合いを進めるのがとても楽しそうでした。
運動会係打ち合わせ
当時は三入小の代表として、責任をもって活動してくれることと思います! こんなところに長方形,正方形が!1
こんなところに長方形,正方形が!2
上靴洗い
運動会に向けて
10月10日から後期が始まりました。
早速、後期最初の大きな行事である運動会に向けて目標を考えました。 ひまわりは様々な学年が一緒に学習していますので、目標も一人ひとりが自分で決めました。 目標に向かって、これから練習を重ねていきます。 ぜひ、本番を楽しみにしていてください。
運動会練習開始
今日から運動会の練習が始まりました。学年全体で運動会の目標や心構えなどについて話をしました。練習が始まり,楽しさの中にも集中力が見られ,子供達の「良い演技にするぞ!」という意気込みが伝わってきました。
10月28日(土)の本番に向けて一生懸命練習を積み重ねていこうと思います。ぜひ,子供たちの頑張る姿を見に来てください。
めあて 続き
運動会のめあて
いよいよ始動!
前期終業式
また,2年4年6年の各学年の代表が,前期に頑張ったこと,後期に頑張りたいことを堂々と発表しました。 |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |