![]()  | 
最新更新日:2025/10/30 | 
| 
本日: 昨日:20 総数:390208  | 
元気いっぱい
 1年生の運動会の練習風景です。 
青空の下で、元気いっぱいに表現の練習をしています。音楽に合わせて、みんなの心を一つにして楽しんで踊ります。 笑顔いっぱいで体を動かす子供たちでした。  
	 
 
	 
 
	 
避難訓練(不審者対応)を行いました
 今日は全クラスで避難訓練(不審者対応)を行いました。 
まずは、先生から不審者が侵入してきたときの行動のとり方について学びました。 その後、実際に訓練を行い、動きを確認しました。 もしもの時を考え、どの子も真剣な表情で訓練に取り組んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
タイミングを合わせて
 2年生の運動会の練習です。 
先生の掛け声に合わせてみんなで動きを覚えていきます。 うまくタイミングが合わない場面もありますが、これからしっかりと練習していきます。 本番を楽しみにしていてください!  
	 
 
	 
 
	 
心のこもったお手紙を出そう 
	 
 
	 
 
	 
校外学習 in ひろしま美術館 名画鑑賞にLet's try!! 
	 
クリーン大作戦 
	 
 
	 
たくさんほめていただきました
 昨年度に続き、本校に広島女学院大学からラジオ体操の講師として、多根 直子 先生が来てくださいました。 
今日は1年生の児童が、上手に体操をするポイントについて学びました。 めきめきと上達していく様子を多根先生にたっぷりとほめていただくことができました。  
	 
 
	 
みんなで楽しく遊んだよ!
異年齢集団での活動を通して、協調性を養うとともに、お互いを思いやる心を育てることを目的に、「みんなであそぼう会」を行いました。 
登校班ごとに集まり、運営委員会の進行のもと、大阪じゃんけん(負けた方が勝ち)や後出しじゃんけん、じゃんけん列車などで楽しく遊び、たくさんの笑顔が広がっていました。  
	 
 
	 
 
	 
読書好きになあれ
 図書ボランティア「みるふぃ〜ゆ」の皆さんの活動を紹介します。 
「みるふぃ〜ゆ」の皆さんは定期的に1〜4年の各クラスで子供たちに読み聞かせをしてくださっています。今日は3年生の1クラスで楽しく読み聞かせをしてくださいました。どの子も食い入るように本を見て、お話を聞いていました。 子供たちが本に親しむための支援をしてくださり、感謝しています。 いつもありがとうございます。  
	 
 
	 
 
	 
自分の考えを
 6年生算数科の学習です。 
今日は、円の面積の求め方についてみんなで考えました。 どの子も自分の考えをノートにしっかりと書いています。その後、考えを発表し合い、クラス全員で確かめ合いました。集中して、友達の意見を聞く姿が教室に溢れていました。  
	 
 
	 
 
	 
英語でビンゴ
 4年生外国語活動の時間です。 
今日は文房具について学びました。先生と発音の練習をした後、文房具ビンゴをみんなで行いました。友達がカードを引き、大きな声で発音してから、自分のカードを確認します。 なんとストレートでビンゴが完成したお友達もいました。 ビッグボイス、ビックスマイルが溢れた時間でした。  
	 
 
	 
 
	 
たのしいな ことばあそび
 1年生国語科の学習です。 
マスの中にたくさんのひらがなが書かれています。その中から言葉になっている部分を見つけ出し、まるで囲んでいきます。たて、よこ、ななめでいくつ見つけられるかな。 読む力を伸ばす活動です。  
	 
 
	 
 
	 
誕生日会 
	 
 
	 
学校だより 9月号計算のしかたをくふうしよう
 2年生算数科の学習です。 
今日はみんなで3つの数のたし算について計算の仕方を考えました。1年生で学習したことを基に、たす順序を変えても答えは同じになることを導き出しました。 自分の考えをしっかりとみんなに伝えることができました。  
	 
 
	 
 
	 
うまく吹けるかな
 3年生音楽科の授業です。 
今日は、リコーダーのテストに取り組みました。1期に学習して、夏休みの間に練習した成果を発揮する時間です。先生の前で、真剣に取り組む姿が見られました。 自分の番を待っている子供たちは、リコーダーを上手に吹く方法が紹介されているテレビ画面を食い入るように見ていました。 緊張しているけど、うまく吹けるかな。  
	 
 
	 
 
	 
教科担任制で子供たちを支援しています
 毘沙門台小学校では、高学年を中心に教科担任制で一部の授業を行っています。 
紹介しているのは5年生の家庭科の授業です。学年の担任と専科の先生が分担して、全てのクラスの担当教科を受け持ちます。これまで以上に多くの目で学年の一人一人の子供たちを育てていくことができます。 どの子も楽しみながら、真剣に授業に取り組んでいます。  
	 
 
	 
 
	 
大きくなったかな
今日から身体計測が始まりました。 
保健室に集まり、最初に保健室の先生から「熱中症について」の話を聞きました。まだまだ暑いこの時期に予防として、対処として気を付けなくてはいけないことを学びました。 その後、一人一人の身体測定を行いました。 どのぐらい成長しているかについて、ご家庭でも話してみてください。  
	 
 
	 
 
	 
伝えあって
4年生算数科の学習です。 
今日は、2桁÷2桁の割り算に挑戦です。 どうすれば計算できるか ノートに自分の考えを書き込み、友達に説明していきます。 「わかったよ。」と声をかけられ、うれしそうにしている顔がたくさん見られました。  
	 
 
	 
 
	 
こんなことがあったよ
1年生の教室では、夏休みの絵日記を一人一人発表しました。 
絵日記を大きなテレビに映し出し、説明していきます。 どの子もしっかりと説明を聞き、質問をしていました。 夏休みの楽しい思い出に、大きな拍手が起こっていました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立毘沙門台小学校 
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041  |