![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:92 総数:368366 |
★関わり合い★6−1給食メニュー![]() ![]() ![]() ![]() これに伴って、今日の給食メニューは、なんと6年1組考案の「のりのりあげあげ栄養満点給食」でした。広島の地場産物を多く取り入れたり、季節の野菜を使用したり、様々な工夫が考えられていました。おいしさも…もちろん満点でした! 食について関わることで、これからも色々な発見がありそうですね。 〜花を生ける〜生け花教室
3年生は、講師の先生をお招きして生け花教室を開催しました。みんな生け花は初めての体験。最初は剣山や大きなハサミを見て不安な気持ちでいっぱいでしたが、いざ取り組んでみると「おもしろい」「うまくできた」「もっとやってみたい」など前向きな言葉がたくさん出てきました。どの子もよい作品を作り、講師の先生方にもたくさん褒められ、嬉しい時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★関わり合い★(お迎えの言葉:高学年)
冬休みが明け、学校に元気な皆さんの声が戻ってきました。
朝一番に皆さんを迎えたのは、黒板にある先生方からの言葉の贈り物。 「明けましておめでとう」「会いたかったよ」「今年も一緒にがんばろう」と様々なメッセージが込められていました。 高学年のクラスの一部を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★関わり合い★(お迎えの言葉:中学年)
冬休みが明け、学校に元気な皆さんの声が戻ってきました。
朝一番に皆さんを迎えたのは、黒板にある先生方からの言葉の贈り物。 「明けましておめでとう」「会いたかったよ」「今年も一緒にがんばろう」と様々なメッセージが込められていました。 ひまわり学級、中学年のクラスの一部を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★関わり合い★(お迎えのことば:低学年)
冬休みが明け、学校に元気な皆さんの声が戻ってきました。
朝一番に皆さんを迎えたのは、黒板にある先生方からの言葉の贈り物。 「明けましておめでとう」「会いたかったよ」「今年も一緒にがんばろう」と様々なメッセージが込められていました。 低学年のクラスの一部を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます。 今年は辰年。天に向かって昇る竜の姿は、希望や夢に向かってがんばる矢野っ子の姿に重なります。そんな子どもたちに常に寄り添っていけるよう、教職員一丸となって関わりを深めてまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 9日に気持ちよくスタートできるよう、校内を清掃しました。 学校は元気な皆さんの声を待っています。 二年生 町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() 矢野にある7か所のお店や施設に、グループごとに行って質問をしました。 グループのメンバーだけで行くのが初めてなので、緊張しながらも、お店や施設の方に質問をしていました。たくさんのことを教えてもらって、子どもたちは矢野の町のすてきなところをたくさん見つけることができました。 町探検にご協力いただいた、お店や施設の方々、ありがとうございました。 クリスマス会![]() ![]() ![]() ![]() カップケーキに生クリームをのせて、チョコをトッピングした自分だけの クリスマスケーキを作りました。 歌を歌ったり、クイズやジェスチャーゲームをしたりと大盛り上がりでした。 4年生 校外学習
12月6日(水)に校外学習に出かけました。
午前中はこども文化科学館に行きました。普段は観ることのできない多くの星を投影していただいたり、月の満ち欠けを教えていただいたりして、驚きの声が上がりました。教室では学べないことをたくさん吸収できました。 午後は熊野町にたる、筆の里工房に見学に行きました。筆の里工房では、伝統工芸士の方筆作りを目の前で見たり、様々な種類の筆を触ってみたりしました。実際に見たり、体験したりすることを通して、より詳しく熊野筆について知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぞくにこにこ大さくせん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修(授業研究)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は2年3組の授業を参観し、協議した後、教育委員会指導第一課 松本指導主事からの指導助言をいただき、学びを深めました。 ★関わり合い★(教職員サッカー大会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素晴らしいプレーの連続で、矢野小会場では見事優勝することができました。 職員同士、また他校の職員とも関わり合い、よい汗をかくことができました。 ひまわりの花ができました![]() ![]() 子どもたちが折り紙をちぎり、色の配置を決めたり、手形の色を混ぜたりして、素敵なひまわりができました。 12月の間は、矢野駅の「やの交流プラザ」に掲示してありますので、 ぜひご覧ください。 6年生 修学旅行(解散式)
下松サービスエリアで解散式を行いました。一路広島、矢野へ向かいます。
![]() ![]() 6年生 修学旅行(2日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行(2日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行(2日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行(2日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行(2日目)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行(2日目)![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |