最新更新日:2024/09/27
本日:count up39
昨日:130
総数:224401
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

登校の様子

画像1
画像2
 今朝の登校の様子です。
 傘を差している子も差していない子もいました。
 雪が降っていましたが,明るくあいさつをしてくれました。

本年度一番の雪景色

画像1
画像2
画像3
 今朝起きてみると,雪が一面に降っていました。
 大人は凍結や渋滞が心配ですが,子ども達は雪と戯れながら登校してきました。

学校便り「飯室っ子」冬休み号を配付しました!

画像1
 本日,子どもたちに,学校便り「飯室っ子」冬休み号を持ち帰らせました。  

 今回は,1月行事予定とともに,6学年修学旅行,3・4学年が参加した「安佐地区街頭キャンペーン」,全校児童が参加した「もちつき」の様子と「人権週間」にちなんだ内容を掲載しています。ぜひ,皆様でご一読いただき,本校の子どもたちの活躍をご覧いただければ幸いです。

 なお,ホームページには,「配布文書」−「学校だより」,「行事予定」にアップしています。

学び合う仲間のよさ

画像1
画像2
画像3
 6学年の教室では,算数の学習をしていました。

 6年生では,問題演習などで,仲間同士で教え合って学習します。分かった子どもが分からない子どもが分かるように説明し,みんなでできるようになろうとします。

 得意なことは,それぞれ違います。だから,教わることや助けともらうこともあれば,逆に教えたり,手助けしたりすることもあります。そうして,どの子も活躍します。

 学び合える仲間づくりも,認め合い,信頼し合える仲間づくりにつながっています。

「広島の復興」から感じた「人の力」

画像1
画像2
 4年生は,社会科で「平和大通り」建設を通して,広島の復興について学習します。上の写真は,子どもたちが復興を成し遂げようと尽力した当時の人たちへあてた手紙の一部です。

 実は,平和公園へ校外学習に出掛けた4年生が「なんで,広島には,たくさんの外国人がくるのかなぁ。」と尋ねたので,「広島が原爆を乗り越え,見事に復興した街だから,それを確かめるためにくるんだそうよ。」と答えました。しかし,そのときは,あまりピンときていないようでした。
 その後,様々な困難を乗り越えながら平和大通りをつくった広島の人たちについて学習して,「広島が復興したのは,当時の人の力だと思います。」という感想を持つまでに考えが深まったようです。

 広島は,世界初の原爆投下によって,壊滅しました。しかし,現在,緑があふれ,世界に平和を発信する「平和記念文化都市」として見事に復興を遂げました。それは,当時の人たちが「平和」をスローガンに,様々な問題解決の知恵を振り絞りながら取り組んだ,まさに,「広島の人の力」があったからです。

 広島の子どもとしてこのことを学び,「広島の人の力」をもつ人として育てていきたいと思います。

やっぱり仲間と触れ合いたいね!−「なかよしタイム」

画像1
画像2
画像3
 昼休憩は,「なかよしタイム」でした。これは,たてわり班で活動する取組です。

 今日は,天気が心配だったので,室内で班ごとに自由に遊びました。
 6年生のリーダーを中心に,みんなで遊びを決めた後,実際に遊びます。いろいろな希望が挙がりますが,そこは,話し合いの上手な本校の子どもたちです。

 テーマしりとりやお絵かき伝言ゲーム,カルタ取りなど,ルールを一工夫した遊びで盛り上がっていました。

 異学年で集まると,すぐに触れ合おうとします。みんな仲良し,飯室小です。

今日の給食 12月20日(水)

画像1
画像2
 「呉の肉じゃが」は,牛肩肉,さつま揚げ,ジャガイモ,糸コンニャク,タマネギなどが入っていました。ごま油が香ばしくて,ジャガイモにしっかり味がしみていました。
 「小松菜のごまあえ」には,ちくわ,コマツナ,モヤシ,ニンジンなどが白いりゴマで和えてありました。ゴマの香りがきいていて,さっぱりとして食べやすかったです。


<今日の献立>
ごはん
呉の肉じゃが
小松菜のごまあえ
牛乳

<ひとくちメモ>…郷土(広島県)に伝わる料理
 今日は,広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。
 呉の肉じゃがは,海軍の町だった呉市で,船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることとニンジンが入っていないことが特徴です。

<明日の献立>
リッチパン
スパイシーレバー
グリーンサラダ
カブのスープ
牛乳

広島菜漬けから気付いたこと

画像1
画像2
画像3
 3学年では,総合の学習で,先日漬けた「広島菜漬け」を取り出して,班ごとに様子を調べていました。

 漬け物にする前と後の大きさの変化に着目する子どもたちが「大きさは,どうなってる。」,「手のひらで測ってみようか。」,「小さくなっているねぇ。」と気付きをつぶやきながらプリントをまとめてみました。

 そのグループに,「なぜ,小さくなったのだろう。」と尋ねてみました。すると,「水分を吸収したからだと思う。」と答えたので,「吸収したのなら,逆に大きくなるんじゃないのかなぁ。」と問い返しました。子どもたちは,口々に「うーん。調べてみようか。」などといいながら悩んでいました。

 総合的な学習は,様々な活動を通して疑問や知りたいことを見つけ,それらを調べたり議論したりしながら迫っていく「探究的な学習」をすることがねらいです。今回見つかった気付きから新たな問いを発し,深めていってほしいと思います。

待ち遠しいな 冬休み

画像1
画像2
画像3
 2学年の教室では,冬休みの課題が配られていました。子どもたちは,封筒の表紙にある課題のチェック表を興味津々なまなざしで見ていました。

 先生が「日記は,冬休みの中で楽しかったことを自由に書いてね。」と話をすると,「冬休みと言えば,クリスマスかぁ。」,「ケーキが食べたい。」,「年越しそばもあるよ。」,「餅や雑煮も。」と,おいしいもの談義で盛り上がっていました。

 やっぱり,冬休みが楽しみです。

やっと太陽が顔を出しました

画像1
画像2
 今朝も寒い朝でした。

 空を見ると,久しぶりに太陽が顔を出していました。日が出ると,心持ち暖かくなるのですが,今日は,なかなか気温が上がりません。
 今週後半から,全国的に寒波がやってくると報道されています。どうぞ,お気を付けください。

 さて,子どもたちが登校するのも,今日を入れてあと三日となりました。冬休みももうすぐ。子どもたちの心は,わくわくしていることでしょう。

今日の給食 12月19日(火)

画像1
 「さばの塩焼き」は,さば(切身)をナタネサラダ油で焼いてありました。清酒,食塩で調味してありました。
 「昆布あえ」には,白菜,塩昆布佃煮が入っていました。さばが薄味だったので,さばといっしょに食べるとちょうどよい塩味になっておいしかったです。
 「ひろしまっこ汁」には,油揚げ,じゃがいも,わかめ,たまねぎ,にんじん,白ねぎ,こまつな,ちりめんいりこが入っていました。具だくさんでみその甘みが感じられるおいしい汁でした。

<今日の献立>
ごはん
さばの塩焼き
昆布あえ
ひろしまっこ汁
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は食育の日です。
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。日本では食事の時、箸を使います。箸はもともと中国から伝わってきたもので、当時は現在のように二本の棒ではなく、ピンセットのような形だったそうです。箸は、はさむ以外に、まぜる・つまむ・切ることができます。箸を上手に使って食べましょう。
 また、今日は地場産物の日です。ひろしまっこ汁に使われている白ねぎ・こまつなは広島県で多く作られています。

<明日の献立>
ごはん
呉の肉じゃが
小松菜のごまあえ
牛乳

「かぞくのしごと」・「じぶんのしごと」

画像1
画像2
 1年生は生活科「かぞく にこにこ だいさくせん」学習で,家族の仕事と自分の仕事の違いを見つけて発表していました。
 冬休みの間,一つでいいので家の仕事を任せてもらって,取り組んでほしいと思います。

友達とチェック

画像1
画像2
画像3
 2年生は,算数科で九九が言えるか友達同士でチェックしていました。
 冬休みの間に,1の段から9の段まで,「上り」「下り」「バラバラ」どれでも言えるようにマスターしてきてくださいね。

思い出に残ったことを詩集に

画像1
画像2
 4年生は,国語科で思い出に残ったことを詩集にしようと学習していました。
 一番の思い出から,関連する言葉を書き出していました。この子は,バーベキューをしたことを詩にしようとしていました。(写真下)
 どのような詩ができるのか楽しみですね。

はかりの読み取り方

画像1
画像2
画像3
 3年生は昨日に引き続き,はかりの目盛りの読み取り方について学習していました。
 今日は「2kgのはかり」の目盛りを読み取るようです。電子黒板に,拡大した図が示されていました。これなら分かりやすいですね。
 大切なことは「1番小さい1めもり」の重さのようです。

「お礼状」

画像1
画像2
 3校時の教室の様子を紹介します。
 5年生は,先週行った砂防ダムの見学で,お世話をしてくださった工事業者の方へのお礼状を書いていました。
 静かに集中していて感心しました。感謝の気持ちが伝わるといいですね。

「気を付けて行ってらっしゃい。」

画像1
画像2
画像3
 6年生が全員揃って「こころの劇場」に出かけていきました。
 コロナの影響で,昨年度まではリモートで開催されてましたが,本年度からホールでの開催が再開されました。やはり生で見るのは,迫力が違うと思います。しっかりと楽しんできてほしいと思います。笑顔で出発していきました。6年生保護者の皆様は,どのようなミュージカルだったか,お子様に聞いてみてください。

おにご2

画像1
画像2
画像3
 更に人数が増えて,大人数でのおにごっこが始まりました。
 正門側のサッカーゴールの後ろに隠れていましたが,おにが来て一斉に逃げているところです。

おにご1

画像1
画像2
 朝の寒い時間帯でしたが,1・2年生はおにごっこをして遊び始めました。
 寒いときは,走るとあたたまることを学んだようです。

6年生だいすき!

画像1
画像2
画像3
 今日は,6年生が校外学習で「こころの劇場」の観劇に行きます。
 出発時間が早いので,外に集合していました。
 6年生の姿を見た1年生は,6年生のところに一目散。その姿から,6年生が大好きなのだと分かります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005