![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:108 総数:461958 |
学校風景
読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
大田市の日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史」をテーマにしたシンポジウムが行われます。観光や街づくりへの活用や地元地域の魅力を情報発信する方針について議論します。日本遺産推進協議会が主催します。「日本遺産をどう活用するか」について大学教授の専門家が講演します。三瓶自然館によるパネル討論会も開催されます。三瓶山の火山噴火で埋もれた縄文時代の巨木群などの22の文化財が含まれています。 島根県埋蔵文化財調査センターは、古代出雲国の中心地だった史跡出雲国府跡の発掘調査で、運んできた土をならして土地を整地した跡を確認したと発表しました。8世紀から9世紀に一帯の敷地を造成した痕跡と分析しています。古代の土木技術痕跡にロマンを感じます。地元地域の歴史や魅力を情報発信することは大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
全国的に処方薬不足が続く中、広島県の医療現場も咳止め薬や解熱鎮痛剤などの不足に直面しているそうです。広島県薬剤師会は「深刻な状況だ」としています。コロナ禍が拍車をかけています。インフルエンザ患者が急増し、治療薬が品薄になっています。不足がさらに長引けば、救急診療にも影響しかねない、としています。ひとりひとり基本的感染予防対策に取組み、健康的で安心安全な生活を心がけましょう。 小中学生が描いた交通安全ポスターの作品展が29日始まりました。交通事故防止キャンペーン「キッズセーフティーチャレンジ」の一環です。「生命を守る早めのライトと反射板」などの交通安全スローガンを訴えています。交通安全教育は大切です。お互いの生命を尊重しあいましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
晴れています。今朝の気温は手元の温度計で6度でした。最高気温は12度から13度前後になりそうです。昨日までより、一段階さらに寒さが厳しくなります。30日の中国地方は寒気の影響で、雲が広がりやすくなり、最高気温が平年より3度程度低くなります。一日寒く感じられる予報が出ています。服装などで防寒対策をしてください。
核兵器禁止条約締約国会議に市民団体から派遣されている広島長崎の高校生平和大使が、ニューヨーク国連本部前でスピーチをしました。「言葉の力で核兵器の非人道性を訴え続ける」と宣言しています。「違いを否定せず、人の痛みを理解し、武器に頼らない持続可能な平和を目指そう」と呼びかけました。広島県知事はパネル討議に登壇し「国連の持続可能な開発目標の次の目標に、核兵器のない平和な世界の実現を位置付ける。持続可能な未来に向けて、一緒に取り組もう」と呼びかけました。世界平和の実現を祈ります。生徒一人一人の意見が国際社会に反映され、実現に向けて取り組む新時代を迎えています。具体的な政策に影響を与える世の中になってきています。主権者教育につながります。国民一人一人全員が主権者です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
グーグルフォームで授業アンケートを実施しました。生徒からは「成績が良かったのでうれしかった」「次回テストは100点を取りたい」「来年は習ったことを使いこなせるようになりたい」「しっかり復習する」「長文を読み取れるようになる」「90点以上とりたい」「ノートにしっかりとまとめることができた」「前期よりもできるようになった」「助動詞についてわかるようになった」「学年末試験をがんばる」「語順トレーニングを練習する」「オリンピックやピクトグラムについて英語で学ぶことができた」「高得点をとりたい」「長文理解をがんばる」「スタディギアに取組めた」「いい点数を取りたい」など前向きな意見が寄せられています。来年への意気込みや目標設定がよくできていることが伺えます。順調に学習が深まっていることを感じます。誰もが幸福で充実したよりよい年末年始を迎えることができるように、努力を継続しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
遠投練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
デジタル教科書やデジタル教材を活用して学びを深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
長文読解力を鍛えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
暖房に頼りすぎることなく、ウォームビズに取り組んでいます。午後は少しだけ、天気が回復し、陽射しの温もりを感じます。服装で体温調節し、体調管理に努力しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
今日の献立です。栄養バランスが重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
寒気を吹き飛ばして、熱走する姿を披露しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
主体的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
英語の物語文を読んで、英問英答の言語活動に取り組んでいます。長文読解力や表現力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
個別最適化された学びに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
持久走です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ミーティングに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
冬休み開始まであと25日程度となりました。英語で冬休み中の予定や計画について未来表現を使って、やりとりする練習をしました。クリスマスやお正月の予定について友達に質問したり、答えたりする言語活動に取り組んでいます。未来表現の文章の組み立て方を学びました。日常英会話表現習得は重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
偉人や先哲の生き方・考え方から学びましょう 広島県三次市教育委員会は28日、小学校の複数の児童が新型コロナウイルスに感染し、学校閉鎖すると発表しました。県内はインフルエンザ流行が続いています。ひとりひとり個人個人がよく考え、適切に判断して基本的な感染予防対策に取組みましょう。健康的で安心安全な学校生活を心がけましょう。 週末北海道を襲った真冬並みの寒気で、日本海側を中心に大雪となりました。路面が凍結し、交通事故が発生したほか、転倒して救急搬送される歩行者の事例も相次いでいます。吹雪になっているところもあります。今週末も北国や日本海側などで氷点下になる所もあり、積雪などに注意が必要です。 1948年12月10日国際連合総会において「世界人権宣言」が採択されました。基本的人権尊重の原則を定めたものです。12月10日は「人権デー」と定められています。12月4日から10日までが人権週間です。法務省の人権擁護機関では人権デーを最終日とする1週間を人権週間として、各関係機関や団体と連携して、全国的に人権啓発活動を強化し実施しています。いじめや虐待の未然防止、こどもの人権尊重、性的マイノリティへの偏見防止、多様な人権問題の解決や再発防止に取り組んでいます。これらの問題解決には、ひとりひとりみんなが、自分以外の誰かのことではなく、自分事として捉え、お互いの人権尊重の大切さについて認識を深めることが不可欠、としています。令和5年度も人権週間として、全国各地で集中的に人権啓発活動を実施する予定です。人権の大切さについて考えを深め、実践力を向上させましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
中国地方の民間企業がリサイクル技術を進化させています。ペットボトルや食品トレーから食品容器を製造するほか、使用済みプラスチックを高品質に再生する取り組みを進めています。「リサイクル資源の有効活用を進め、持続可能な循環型社会の推進につなげたい」としています。自然環境保護の取り組みは重要です。 デジタル技術で教育の質を向上させる取り組みが進化しています。教育のトランスフォーメーションや人材育成について「大学フォーラム」で討議が行われました。学校事務のデジタル化や小テストやアンケートのデジタル化、連絡や自己評価システムのデジタル化などに力を入れています。「コミュニケーション能力」「問題解決力」「知識獲得力」「傾聴力」「提案力」「論理的思考力」などコンピテンシー育成に努力しています。ポートフォリオを分析することで学習成果を振り返り、PDCAサイクルを回して、学びの改善に役立てます。進路決定に有意義に活用します。クラウド活用で学びを深めています。学校教育改革が進化しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
日々毎日段階的にゆっくりと季節が前進し、寒さが厳しくなっていくことを感じます。今朝の気温は手元の温度計で4度でした。今週金曜日から土曜日が今回の寒気のピークになる予報が出ています。最高気温は15度前後になりそうです。寒暖差に注意して、服装などで創意工夫し、体調管理に努力しましょう。「クールビズ・ウォームビズ」「ゼロカーボンアクション」などに取り組み、二酸化炭素削減に最大限貢献しましょう。自然環境保全活動は重要です。持続可能な開発目標について学ぶことは大切です。
広島県被団協代表がニューヨークの国連本部で行われた核兵器禁止条約締約国会議の関連行事で証言を行いました。「人間の生命はあなたの生命も私の生命も同じく尊い。人間の生命は地球よりも重い」と核兵器のない平和な世界の実現を求めました。世界平和の実現を祈ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
いよいよ芸術の秋が終わり、本格的な冬のシーズンが始まります。寒さを吹き飛ばす熱気溢れる練習風景です。冬将軍も感動させるような熱演を心がけています。
![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |