最新更新日:2024/06/24
本日:count up319
昨日:379
総数:563716
友に出会い 共に学び 伴に生きる

1月23日(火) 明日の気象状況について

 広島気象台より今後の気象状況について情報が入りました。
 現在、広島市全区に「風雪注意報」が発表されていますが、状況によっては、今日から明日にかけて「大雪警報」に切り替わる可能性があるそうです。
 あらためて「気象警報への対応」をご確認ください。


気象警報への対応→「気象警報」発令・解除の対応について
画像1 画像1

1月23日(火) 公立高校インターネット出願について

画像1 画像1
3年生保護者様

 明日、1月24日(水)より始まる「公立高校インターネット出願」について、「進路通信55号」及び「インターネット出願の手引」を掲載しておりますので、ご確認ください。


進路通信55号→進路通信NO.55
手引き→インターネット出願の手引

1月23日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「高野豆腐の五目煮」「はりはり漬」「玄米ごはん」「牛乳」でした。
 米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見えます。これは、米が実るまでに、88回もの手間がかかるという意味で、この字になったと言われています。今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでは、たくさんの手間がかかります。今日は玄米ごはんです。大切に手をかけて育てられた米、感謝して食べたいですね。

画像1 画像1

1月23日(火) 授業の様子 その3

 3年生英語です。ディスカッションテストを受けています。与えられたテーマで英語のディスカッションをします。ALTのジェシー先生が評価してくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 授業の様子 その2

 2年生技術家庭科(技術分野)です。本立ての形が見えてきましたね。完成間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 授業の様子 その1

 1年生男子保健体育です。「自己形成」がテーマの学習です。自分の長所、仲間の長所について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「肉うどん」「かき揚げ」「ごはん」「魚のそぼろ煮」「牛乳」でした。
 かき揚げは、小さく切ったえびやいかなどの魚介類や野菜を小麦粉を溶いた衣でまとめ、油で揚げた天ぷらの一つです。丼飯の上にのせたり、温かいそばやうどんにのせたり、ざるそばにそえたりします。今日のかき揚げには、いか・高野豆腐・ひじき・たまねぎ・にんじんが入っています。サクサクして、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月22日(月) 授業の様子 その3

 2年生美術です。一点透視図法で描いた図形に色をつけています。はみ出さないように集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 授業の様子 その2

 3年生男子体育です。持久走をしています。冷たい空気の中、しっかりと走っています。ペアで記録をとっている生徒も応援をしながらサポートをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 授業の様子 その1

 1年生技術家庭科(家庭分野)です。りんごの皮むきをしています。手はもちろんですが、皮も途中で切れないように慎重にむいています。こちらにも緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(土) 休日の部活動 その2

 こちらはサッカー部と陸上部です。
 みんな頑張っています。(^▽^)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(土) 休日の部活動 その1

 空は曇っていますが、最近に比べるとやや暖かい気がします。グラウンドでは野球部と女子ソフトテニス部が活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金) 来週の時間割掲載

画像1 画像1
 1月22日〜26日の週の時間割を掲載しました。ご確認ください。


→<swa:ContentLink type="doc" item="99600">1月22日〜1月26日</swa:ContentLink>

1月19日(金) 2年生 介護プチ講座

 今日は、介護福祉会トリニティカレッジより吉岡様を講師としてお招きし、介護福祉の仕事についてご講話いただきました。
 ご自身の経験を通して、介護という仕事について、笑いあり涙ありの熱い講義をしてくださいました。生徒達もメモを取りながら身を乗り出すようにして聞いていました。
 生徒達にとって、とても貴重な時間となったことと思います。吉岡様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 本日の給食

 今日の献立は、「小いわしのから揚げ」「煮ごめ」「ひろしまっ子」「ごはん」「牛乳」でした。
 今日の給食は広島県に伝わる郷土の料理「小いわしのから揚げ」と「煮ごめ」を取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から広島県北西部にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。
 今週もおいしい給食をありがとうございました。
画像1 画像1

1月19日(金) 授業の様子 その4

 3年生女子体育です。バレーボールです。レシーブから攻撃までの流れを練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 授業の様子 その3

 2年生男子体育です。跳び箱をしています。積極的に練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 授業の様子 その2

 2年生理科です。磁石の特徴について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 授業の様子 その1

 1年生英語です。自分の家のきまりについて英語で伝え合っています。ALTのジェシー先生も加わって会話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「カレー豆腐」「ハムと野菜のソテー」「黒糖パン」「牛乳」「牛乳調味液」でした。
 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように体の組織をつくり、エネルギーになるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となり、体中に酸素を運ぶ鉄も多く含まれています。大豆は、成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、カレー豆腐の中に細かくした水煮の大豆を入れてみました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017