曲の特徴を生かして
音楽室では,5年生が「ハローシャイニングブルー」の曲を,どのように歌ったらよいのか,学習していました。歌詞,そして8分休符やタイなどの記号の役割を考え,手でリズムを叩きながら曲のイメージを膨らませていました。
【かわづざくら日記】 2023-06-27 14:07 up!
1年生のプール
3・4時間目は,1年生のプールの時間でした。水の中にもぐったり水の中を歩いたり,安全に活動することができました。話を聞く姿勢も大変立派です。
【かわづざくら日記】 2023-06-27 13:50 up!
大休憩の様子
今日は雨が降っていなかったので,大休憩には元気な声が運動場から聞こえてきました。縄跳びをしたり一輪車をしたり,うんていをしたりボールを投げたり・・・。水の中の生き物を探している児童もたくさんいました。高学年は,バスケットボールをよくしています。
【かわづざくら日記】 2023-06-27 13:43 up!
これからもやりたい
2年生の教室では,道徳科の学習が行われていました。家族の役に立ったことを振り返り,これからもやりたいと,考えを深めていました。
【かわづざくら日記】 2023-06-27 13:36 up!
台風の動き
理科室では,5年生が台風の動きについて学習していました。台風が来たらどんな情報を手に入れるのか,天気はどのようになるのか等,よくまとめていました。タブレットを使うと,雲の動きがよくわかりました。
【かわづざくら日記】 2023-06-27 12:58 up!
待ちに待った
5・6時間目,プールから6年生の元気な声が聞こえてきました。先生の話をしっかり聞いて,生き生きと泳いでいました。さすが6年生,力強いバタ足でした。
【かわづざくら日記】 2023-06-26 14:56 up!
行儀よく
今日の給食メニューは,ごはん,はるさめスープ,チンジャオロースー,チーズ,牛乳です。写真は4年生の教室です。しっかり食べるとともに,行儀よく食べることができていました。
【かわづざくら日記】 2023-06-26 14:48 up!
かっこう
2年生の教室では,鍵盤ハーモニカを使って音楽科の学習が行われていました。「かっこう」を演奏していました。先生の手本をよく見て,指づかいに気を付けて弾いていました。
【かわづざくら日記】 2023-06-26 13:53 up!
ゆかいなまきば
3年生の教室では,リコーダーを使った音楽科の授業が行われていました。「ゆかいなまきば」を演奏していました。先生の伴奏に合わせて,リズムよく吹いていました。
【かわづざくら日記】 2023-06-26 13:48 up!
一人ひとり
5年生の教室では,算数科と国語科の学習が行われていました。算数科では,わり算の筆算を練習していました。定規を使って線を引き,小数点の位置をよく確かめていました。国語科では,『徒然草』『おくのほそ道』『竹取物語』『平家物語』の暗唱を行っていました。各自,何から覚えるのか考えて取り組んでいました。ご家庭でも聞いてみてください。
【かわづざくら日記】 2023-06-26 13:16 up!
タブレットを使って
体育館では,4年生がマット運動を行っていました。後転や側方倒立回転,V字バランスやY字バランスなどの技を組み合わせて,練習していました。そして,その様子をタブレットを使って確認していました。技の完成度が高くなっています。
【かわづざくら日記】 2023-06-26 12:58 up!
総合 いちじくの事前調べ
6月23日 金曜日。
来週の6月27日 火曜日に地域の「いちじく博士」こと大下様から、いちじくについて教えていただきます。
そこで、タブレットを使って、1時間、調べ学習を行いました。
調べたことやいちじくの絵を「自主学習ノート」に書きながら、「いちじくが食べたくなった。」と声が聞こえてきました。
来週、お話を伺うのが楽しみです。
【3年生】 2023-06-23 18:02 up!
図画工作科
図画工作科では、「くるくるランド」を作った後、作品を3方向から写真に撮りました。
そして、ミライシードのオクリンクに写真を送付しました。
また、作品の頑張ったことなどを文章にして添付しました。
習っているローマ字表を見ながら、「ローマ字入力」を頑張っている人もいました。
【3年生】 2023-06-23 18:01 up!
鉄棒の練習
6月の体育の時間。鉄棒の練習に取り組みました。
上がりわざの「さか上がり」をはじめ、回転わざの「かかえこみ前回り」など、自分の目標に向かって練習をしました。
グループで、互いの動きをタブレットで撮影したり、「アドバイスをしたりしました。
さか上がりでは、「ずっとおなかを見るようにしてやるといいよ。」「足を鉄棒にくっつけるよ。」など声を掛けては、実際に自分の映像を見て、確認している姿も見られました。
これから、水泳の時間になりますが、また9月からも鉄棒に取り組みたいと思います。
【3年生】 2023-06-23 17:59 up!
今日もおいしくいただきました。
今日の給食メニューは,ごはん,海苔の佃煮,もずくスープ,冷やししゃぶしゃぶ,牛乳でした。写真は6年生です。どのクラスもよく食べていました。
【かわづざくら日記】 2023-06-23 17:26 up!
黙々と・・・
掃除の時間,高須っ子はどこの場所でも黙々と掃除に取り組んでいます。どのようにするときれいになるのか,よく考えて頑張っています。
【かわづざくら日記】 2023-06-23 17:20 up!
きゅうしょくのひみつをみつけよう!
生活科の授業で、「きゅうしょくのひみつをみつけよう!」という学習をしました。
栄養士の下沖先生が、給食室で給食を作っている様子や、使われている道具などについて、お話してくださいました。たった6人の調理員さんが、500人分以上の給食を作っていることや、大きな鍋やざるが使われていることなど、たくさんのひみつを見つけて、驚いていました。
【1年生】 2023-06-23 17:13 up!
トマトやピーマン
2年生は,トマトやピーマンなどの野菜を育てています。今日は,カードに成長の様子を記録していました。収穫が楽しみです。
【かわづざくら日記】 2023-06-23 17:13 up!
ギコギコトントンクリエイター
図工室では,4年生が金槌やボンドを使って,作品を仕上げていました。釘の打ち方も慣れていました。色を付けて完成です。
【かわづざくら日記】 2023-06-23 17:07 up!
5年生のプール
5・6時間目は,5年生のプールの時間でした。プールに入っている表情は,笑顔いっぱいでした。バタ足の時は,まっすぐ手を伸ばして泳いでいました。
【かわづざくら日記】 2023-06-23 17:01 up!