![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:31 総数:203632  | 
8月25日(金)子供たちを迎えるために! 
	 
学校保健委員会を開催しました!
 学校医さんをお招きし、学校保健委員会を開催しました。学校保健の充実、向上や施設設備の改善等を目的としています。 
本校の子どもたちの健康課題について、学校からの報告をもとに、お医者さんの専門的な立場から助言や情報提供をしていただき、とても充実した時間となりました。メディアとの付き合い方やアレルギー疾患、起立性調節障害、歯科矯正、残食の考え方、体力の向上と熱中症等子どもたちの発育発達にとって大切な内容について話し合うことができました。様々な人が、本校の子どもたちの健康を守るために連携しながら活動しています。具体的な内容は、今後お知らせしていきます。  
	 
 
	 
広島市水道局ポスターコンクール 表彰式 
	 
 
	 
 
	 
本校からは、水道局長賞3名、努力賞1名の児童が選ばれました。また、力作ぞろいの4年全作品を応募したことで、学校特別賞もいただきました。 「水をもたらしてくれる自然と、水を供給する水道局への感謝の気持ちが伝わってきます。」「じゃぐっちーが立体的で、表情があってかわいらしく、水を飲んでと訴えかけているようです。」等の講評をいただきました。 夏季閉庁日 
	 
本校でも、土日祝を含めて、8月11日(金)〜20日(日)を「夏季閉庁期間」といたします。ご理解とご協力をお願いします。 広島市学校保健大会 表彰式 
	 
 
	 
 
	 
本校では、「目を守る図画・ポスター」に3年生が応募し、1名の児童が表彰を受けました。表彰時には、眼科のお医者さんからのインタビューに、しっかりていねいに自分の思いを答えていました。また、よい歯の健康大賞の表彰式では、6年生の児童が代表で賞状を受け取りました。式終了後には、「これからも歯みがきをして、むし歯にならないようにしよう!」と笑顔で話を聞かせてくれました。 健康への意識が高まり、これからも元気に過ごしていけるよう願っています。 3年生 平和について考えたよ
3年生は、戦争や平和についての絵本を読みました。 
「いわたくんちのおばあちゃん」 という絵本の話を聞いて、 戦争や原爆のおそろしさや、平和の尊さについて考えました。 これからの未来を担っていく自分たちが 平和のために今できることを一生懸命に考えました。  
	 
 
	 
 
	 
8月6日(日)平和の集い(学級指導) 
	 
	 
	 
	 
	 
平和学習(2年) 
	 
 
	 
美鈴が丘「夏まつり」 2 
	 
 
	 
 
	 
最後には、70発もの盛大な花火が打ち上げられ、「おぉー」と歓声が上がっていました。 お世話くださった皆様、ありがとうございました。 美鈴が丘「夏まつり」 1 
	 
 
	 
 
	 
オープニングイベントでは、ダンスや太鼓が披露されました。 教師も学ぶ夏2「児童理解と合理的配慮・ユニバーサルデザイン」 
	 
	 
	 
	 
	 
Pタイルの貼替 
	 
	 
	 
教師も学ぶ夏 「情報モラル教育」 
	 
	 
	 
野菜(2年) 
	 
 
	 
 
	 
7/29(土) 広島市小学校児童水泳記録会
 ひろしんビックウェーブで水泳記録会が行われました。出場した13名の5,6年生が精一杯泳いでいました。 
懸命に泳ぐ姿、仲間を熱く応援する姿がとても素晴らしかったです。皆さんよく頑張りました!  
	 
 
	 
 
	 
水泳指導3 心は一つ! 
	 
	 
	 
折り鶴 献納 
	 
	 
	 
水泳指導 2 
	 
	 
	 
	 
	 
また、今日から3日間、7月29日(土)の広島市児童水泳記録会を目指した練習が始まりました。選手はタイムの向上を目指し、一生懸命、練習に励みました。 水泳指導 1 
	 
	 
	 
この練習は明後日まであります。泳力を伸ばす夏にしてほしいです。 職員作業 
	 
	 
	 
	 
	 
 | 
 
広島市立美鈴が丘小学校 
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311  |