![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:80 総数:183608 |
【2年生】今日の授業(書写)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後には、自分の考えた今年がんばることを書きます。 「かけ算をおぼえる」 「字をていねいに書く」 それぞれの目標を書いていました。達成できるといいですね。 【1年生】今日の授業(書写)
とめ、はね、はらいに気を付けながら、お手本をよく見て書きます。今日は、新しい書写ノートが配られました。名前を書くとき、
「お母さんよりきれいな字で名前を書くよ。」 とゆっくり名前を書く姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4・5年生】朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年でも絵本を読んでいただくことは嬉しいようで、みんな本の絵や物語に夢中になっていました。 【6年生】今日の授業(家庭科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ケース1 高齢者とともに ケース2 登下校で見守ってくださっている方との関わり など、具体的なケースを寸劇をみて考えようとしていました。劇を見ながら、子どもの立場や地域の立場、一歩引いた客観的な立場からそれぞれの思いを出し合っていました。 【保健委員会】 むし歯予防劇![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇を見た後に、低学年の子たちが「ぼくもハミガキマンになりたい!」と言っていました♪保健委員会の劇を見て、河内小学校のみんなが、歯磨きをていねいにしようと思ってくれるとうれしいですね。 今回、何度も撮影が延期になってしまい、それでも休憩時間にたくさん練習をし続けてくれた保健委員会のみなさん、ありがとう!! 【4年生】今日の授業(外国語活動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「教室の中でも靴を履いていました。」 「学校でギターを弾いていました。」 気づきがたくさん出てきました。 【5年生】今日の授業(総合的な学習)
「土砂災害から命を守ろう!!」
1年生と2年生への発表に向けて、調べ学習が始まります。分担を確認して、タブレットで調べ始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】消費者教育(出前授業)![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 道徳科 おせち料理のひみつ
おせち料理のいわれなどを調べ、発表しました。一つ一つの品に、願いが込められていることを知り、自分たちの生活に生かされているか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 身体測定![]() ![]() なかよし1組 算数![]() ![]() ↓ 大きな数について学習しました。 ![]() ![]() なかよし2組 国語科 説明文
説明文の読み取りの学習です。段落ごとにどんなことが書いてあるのか、丁寧に読み取ってノートにまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】ひらめきクイズ
今年はじめの「ひらめきクイズ」を9日(火)冬休み後の全校集会で出題しました。今年の干支にちなんで「たつ」のつく言葉を集めます。
全員ではありませんが、全学年から答えが集まりました。一番たくさん「たつ」のつく言葉を解答用紙に書いた児童を学年ごとに発表しています。(北校舎でも紹介しています) たつのおとしご でんたつ(伝達) はいたつ(配達) たつまき(竜巻)など 中には、辞書を調べて回答した児童もいました。友達と相談したり調べたりして取り組んでくれることが、とても嬉しいです。 ![]() ![]() 4年生 理科 熱の伝わり方
ガスコンロを使っての実験にみんな熱心に取り組んでいました。温度が高くなると青色からピンク色に変化する特殊なインクを、金属の棒や、板に塗り熱を加えることによっての色の変化を観察しました。
班で協力して実験を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科 天体
天体の学習で学んだことをクイズにして、みんなに発表しました。答えやその解説をすることで、学習が深められたようで、「なるほど」「それでか」など、子どものつぶやきが聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 台上前転
跳び箱運動で、「台上前転」を練習しました。子どもたちのスキルに合わせて、3つの跳び箱をセットし練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科 面積
広さを比べる方法を考えました。「面積」で数字で表すことによって広さを比べられることを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科 分数
かさを分数で表す方法について考えました。分数の書き方や、「分母」「分子」という言葉を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 マット運動
マット運動で、後転の連続技を練習しました。勢いをつけて上手に回っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科 楽しい言葉遊び
楽しい言葉遊びで、「たい」の付く4文字の言葉を集めました。
「たいいく」「たいかい」「たいへん」「たいくつ」・・・・など、たくさん集めて発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |